第二子以降、児童手当、増額 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 916件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/03/29 08:44:47

    >>775
    わかる。生活保護世帯、非課税世帯のみ無償化だもんね。370万の年収で三分の一補助って対象外がほとんど。
    大学の偏差値いくらまでなら無償化とかして欲しい。

    • 3
    • 23/03/29 08:37:47

    通常国会で岸田首相

    【少子化対策の具体案については「今後の検討事項」と正面から答えない場面が目立った】

    3/29 朝日新聞

    • 0
    • 23/03/29 05:38:50

    お金は欲しいけど、お金欲しさにバンバン産んで虐待するやつとか増えそうで嫌だ。だったら現物支給がいい。

    • 7
    • 23/03/29 04:18:01

    1人6万貰えるなら子供産みたいと思ってる人は結構な数いて少子化なんてあっという間に解消されると思う。3人目からじゃハードルたかすぎる!!
    1人目の金額をもっと上げて欲しい!!

    • 5
    • 23/03/28 21:28:04

    もし何でも通るんだったら年金並みに子供全員18歳まで6万貰えるといいのになぁー。

    • 8
    • 23/03/28 18:37:29

    こうゆう子育て支援系の法案って今までさんざん年寄に潰されてきた感じだけど通るようになったのかなー?

    • 6
    • 794
    • お花見(雨天中止)
    • 23/03/28 15:21:50

    >>737ツケが回る。可哀想。

    • 1
    • 23/03/28 13:42:44

    >>792
    国民全体の収入も上げるから、税収上がる。
    それで確保出来る税収からの範囲の金額になるよ。
    6万ってのは、その政党がいってるだけだし、あまり現実的じゃなと思う。

    自民党案が現実的なの多いから、それじゃないかな?野党は非現実的でも票稼ぎのお得意様層に媚び売ったこと言うから、貧困多産層からの支持多い政党じゃない?6万っていってるのは。

    • 1
    • 23/03/28 13:34:39

    所得制限なしに毎月6万はどう考えても無理だと思うけど…
    このままこの話が通るだろうって、もらう気満々の書き込みの人は世帯年収どのくらいなのかな。

    • 7
    • 23/03/28 12:50:52

    >>790詳しくあーりーぃ

    • 0
    • 23/03/28 12:34:04

    >>788
    支給が6月だからね。
    あと、給与水準引上げもこの金額確定の土台にあるから、そっちの引上げに中小や零細企業が応じるには政府が最初は出してあげないといけないから、そっちの予算つかないと、増額幅決められないから。

    その給与水準上げるものが、4月に間に合わなかった場合さかのぼって4月分から上げられるように出来る法に公的機関の非正規や嘱託やパートも含まれるように改定されたから、これで年度途中の給与引上げが全雇用形態適応されることになる。

    政府目標は6月の第一回目支給に間に合わせることって最初に言ってはいたけど、給与引上げが足並み揃わなかったら、政府目標に近づけさせるために長引く可能性はある。

    第一回支給に児童手当改定間に合わなかった場合は、改定出来たあと不足分臨時支給か、残りの支給時に上乗せ支給になるんじゃないかな?

    • 0
    • 23/03/28 12:18:36

    >>779
    給与水準が先進国内で低すぎることが、長年問題になってて、他の先進国からも指摘され続けてるから、給与水準も他の先進国と足並み揃えられるように段階的に上げていくんだって。

    ちゃんと全体見るとその辺のこともすでに色々確定してて、政府舵取りで公務員や上場企業、中小企業全てが4月から給与上がっていくんだって。

    いきなりアメリカ並みにはならないだろうけど、日本も上場企業はほとんどが国際企業だし、中小零細の中でも伝統工芸とか老舗とかは国際シェア高かったりするから、優秀な法人や技術や人材が海外流出してるから、それらを止めるために。

    だからまあ、給与が先進国基準に近くなるなら、税金あげなくても確保出来る。

    まあ貨幣価値が今より低くなるけど。

    基本的に他の先進国は児童手当的なものはもっと手厚いから。所得制限なしで。
    日本は低納税者ばっかり支援してるけど、他の先進国はしっかり納税してくれる層の育児支援を厚くしてる。長子が14なるくらいまでは専業主婦率高くなるように保育料やら上げて、家庭での子供の教育や躾の質上げてもらえるように。同時に低所得層への別途の育児支援は切っていって、低所得支援と全世帯平等の育児支援しかないようにして低所得層が家族計画必要になるようにしてる。

    そうしたら健康な税収が得られて、ねずみ算で増える低所得者層も健全な増え方に抑えられるからって。

    • 0
    • 788
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/03/28 11:25:39

    具体的な金額については3月中に出さないらしい。どんだけ引っ張るんだよ、2020年から提言されてるのに。

    • 3
    • 23/03/28 11:23:38

    >>784
    今日?

    • 0
    • 23/03/28 11:12:18

    ほんと!外人になんてあげたくない!特に団地に住んでるわけわからん外人!

    • 8
    • 785
    • あーさーくーらー!!
    • 23/03/28 11:04:24

    この手当って外国籍の人にも配るの?ちゃんと納税してる人ならいいけど納税もしてないような人に配るなら反対。だったら所得制限なんてかけないで欲しい。高所得者の払った税金で自分の子供は貰えないのに外国籍の子供が手当貰えるなんておかしすぎるから!!

    • 8
    • 23/03/28 10:16:01

    そろそろ発表くるね

    • 0
    • 23/03/28 10:01:41

    一月あたり最大てどう言うこと?最小だといくら?

    • 0
    • 23/03/28 09:30:25

    まぁ2年ぐらいやって廃止になるだろうね

    • 2
    • 23/03/28 09:26:50

    >>757でもどこかで線引きはしないととんでもない額になって結局税金が増えるだけになるよ。
    子持ちが望む独身税が出来たら可能かもしれないけどさすがに無理だと思うし、結局全員にいろんな形で増税されて高所得者ほど税率上がると思うよ。
    本末転倒だしある程度の所で区切るのは仕方ないと思うよ。

    • 1
    • 23/03/28 09:21:41

    これって6万手当貰えるから3人目産んだのにやっぱりお金ないから支給やめまーす!ってなったらどうするんだろう?法律って変わることあるよねー。。

    • 2
    • 23/03/28 08:33:04

    >>768
    と言うことは、将来は消費税がぐんと上がるんじゃない?

    大人なって低所得者になったとしても
    消費税から取れる

    • 1
    • 778
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/03/28 07:09:19

    31日にたたき台だって。増額はないかな。

    • 0
    • 23/03/27 23:55:15

    (^○^)

    • 0
    • 23/03/27 23:50:30

    1人目の支給額が少なすぎる!!もっと増やしてほしい!!

    • 6
    • 23/03/27 21:09:47

    大学無償化が良い!
    各家庭にばらまいてもギャンブルと酒とタバコに消えそう。

    • 9
    • 23/03/27 21:06:23

    そんなビ○ボー家庭に子供産め産めって煽って大丈夫なの?事件起きない?

    • 7
    • 23/03/27 20:58:54

    >>761
    これは低所得世帯になるんじゃないの?

    • 0
    • 23/03/27 20:58:08

    >>761えーっ。それ中なのかぁ!

    • 0
    • 771
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/03/27 20:55:45

    >>768これよく言われるけど、早計じゃない?まずは母数増やさないと元も子もないよ

    • 0
    • 770

    ぴよぴよ

    • 23/03/27 20:49:41

    350万w
    社会のお荷物増やしてどうすんだw

    • 1
    • 23/03/27 20:30:15

    年収1000万以下の貧困層の子供を増やしてもマイナスでしかない。
    親が頭悪い貧困だと子供も連鎖する。
    そんなの日本に必要ないでしょ

    • 2
    • 23/03/27 20:28:44

    ただ子供の数を増やすのではなく、将来稼げる子をどれだけ作れるかだと思う。ただ単に子供の数だけ増やしても社会保障費が増えて増税されてますます負担が増えるだけ。

    • 2
    • 766
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/03/27 19:27:54

    >>761

    ええ!
    そうなの?!
    そんなのほんの一握りだけじゃん

    • 0
    • 23/03/27 19:24:21

    >>761中所得ってそのレベルの話?!

    • 0
    • 764
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/03/27 19:15:34

    >>761
    まじか,.
    政府は貧乏人の子ども増やしてどうするつもりなんやろ。ただ増やせばいいだけじゃないってわからないのかなぁ。。

    • 3
    • 23/03/27 18:36:05

    第3子から6万ってハードル高すぎ。。。

    • 2
    • 23/03/27 17:11:58

    >>753
    それだと1人か2人産んで終わる人が大半じゃん。子供増やすための案でしょこれは。

    • 8
    • 761
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/03/27 17:01:20

    中所得の平均値が350万前後じゃなかった?
    該当する世帯なんかほんのひと握りじゃないの

    • 2
    • 760

    ぴよぴよ

    • 759
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/03/27 16:11:47

    ばかが子どもポコポコ産んで放置して自分はパチンコとか増えそう

    • 10
    • 23/03/27 16:10:14

    同じ保育園に子供9人いた家庭あったけど親働かなくて生活できるんじゃね

    • 0
    • 757
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/03/27 16:07:21

    中所得世帯までを中心に
    って、また線引きするんだ?
    政府的には年収1200万は高所得らしいから500.600万あたりは中所得とか言い出して、結局貰えるのはほんの一部になりそうやな。

    • 8
    • 23/03/27 16:06:37

    毎月10万5千円はやばい
    超嬉しい

    • 0
    • 23/03/27 16:04:30

    継続しそうにない支援で子供産むのは無計画かその日暮らしの家庭くらい。
    自分達の責任だからこそ計画一人っ子にしたわ。

    • 4
    • 23/03/27 15:36:20

    貧乏人ほど子沢山が多いのが
    ここ見ても分かるね笑

    • 8
    • 23/03/27 15:33:45

    1人目 6万
    2人目 3万
    3人目以降 1.5万 が正解なのでは?と思う。

    • 10
    • 23/03/27 14:44:47

    >>749
    同意。

    二人目以降よりも、まず一人目を大学や大学院とかまで学校費用無料にして、塾や習い事もある程度の成績あった給付型奨学金とかあったらいいのに。

    英検とか数検とか模試とかも無料にして欲しい。

    一人目手厚くしてくれたら、二人目、計画一人っ子や計画二人っ子が、あともう一人って思いやすいよね。

    • 7
    • 23/03/27 14:21:43

    3人目以降6万の制度だと障害者が生活保護貰いながら無制限に子供産むのが最強の益々おかしな世の中になると思う。

    第1子を6万支給にするのがこれから産む人も含め平等でいいと思う。1人目の子育てが一番大変でお金がかかるんだから。。

    老人のいろう治療を自費にしたり介護保険料を子育て支援にまわして予算の足しにしてほしい。

    • 9
51件~100件 (全 916件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ