第二子以降、児童手当、増額

  • なんでも
    • 789
    • 匿名
      23/03/28 12:18:36

    >>779
    給与水準が先進国内で低すぎることが、長年問題になってて、他の先進国からも指摘され続けてるから、給与水準も他の先進国と足並み揃えられるように段階的に上げていくんだって。

    ちゃんと全体見るとその辺のこともすでに色々確定してて、政府舵取りで公務員や上場企業、中小企業全てが4月から給与上がっていくんだって。

    いきなりアメリカ並みにはならないだろうけど、日本も上場企業はほとんどが国際企業だし、中小零細の中でも伝統工芸とか老舗とかは国際シェア高かったりするから、優秀な法人や技術や人材が海外流出してるから、それらを止めるために。

    だからまあ、給与が先進国基準に近くなるなら、税金あげなくても確保出来る。

    まあ貨幣価値が今より低くなるけど。

    基本的に他の先進国は児童手当的なものはもっと手厚いから。所得制限なしで。
    日本は低納税者ばっかり支援してるけど、他の先進国はしっかり納税してくれる層の育児支援を厚くしてる。長子が14なるくらいまでは専業主婦率高くなるように保育料やら上げて、家庭での子供の教育や躾の質上げてもらえるように。同時に低所得層への別途の育児支援は切っていって、低所得支援と全世帯平等の育児支援しかないようにして低所得層が家族計画必要になるようにしてる。

    そうしたら健康な税収が得られて、ねずみ算で増える低所得者層も健全な増え方に抑えられるからって。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ