月収12万だと社会保険いくら引かれますか?

  • なんでも
  • 御室桜
  • 23/03/15 20:57:01

9時~15時の1日6時間で週5日勤務の事務募集してたけど、社会保険引かれたら10万ちょっと位かな?
これくらいが一番損な働き方なのかな?
それなら昼休み無しの1日4時間週5で8万位の働き方した方が心も時間も余裕が出来るしいいかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 32
    • 太平山県立自然公園
    • 23/03/17 21:10:53

    >>30
    わかってるよ
    配偶者扶養なら掛け金なしで第3号40年で月約6万5000円の年金
    厚生年金本人加入なら年収150万を20年間と第3号で月約7万8000円の年金
    その1万3000円の差のために20年間の加入時に健保を350万以上納めてるよ
    加入しても貰えるものが少なすぎると思わない?

    • 1
    • 31
    • 赤城南面千本桜
    • 23/03/17 20:47:49

    私9時17時で週4~5日扶養は外れてる
    13万ちょっとで2万ちょい引かれてるから11万ちょい振り込みされてるいつも

    • 2
    • 30
    • 烏帽子山公園
    • 23/03/17 20:42:55

    >>28何の得ってどういう事?そもそも年金払ってないと貰えもしないのは分かってる?

    • 1
    • 29
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/03/17 20:35:37

    私12万で2万いかないくらい
    106万の壁に引っかかってるから私は損ではないよ

    • 0
    • 28
    • 太平山県立自然公園
    • 23/03/17 20:31:32

    >>27
    将来って例えば何?
    年金額も期待できない、遺族年金もつかない、遺族年金をとれば自分がかけてたのは捨てなければいけない、何の得があるんだろ?

    • 0
    • 23/03/17 20:26:08

    >>26今の楽さを取るか、将来を考えるか。
    だよ。多分主は前者の方かと…

    • 0
    • 23/03/17 20:11:20

    >>25
    詳しくありがとうございます!
    大変参考になりました。
    私もやっぱりこの働き方は考え直そうかなと思い始めてます。

    • 0
    • 25
    • お花見(八分咲き)
    • 23/03/16 12:45:45

    厚生年金料 10,797円
    健康保険料 5,823円
    雇用保険料 360円
    所得税 930円
    住民税 2,335円

    上記が引かれて99,755円が手取り額になるそうです。
    さらに配偶者(主さんの場合夫)の会社で扶養手当が支給されている場合、支給対象外となりその分も世帯としては収入が減ります。

    個人的な意見として、自身で社会保険に加入するならば年収200万は超えたいです。無理ならば年収103万以下に抑えると思います。

    • 1
    • 24
    • 二十間道路桜並木
    • 23/03/16 10:48:57

    >>20 50人未満なんだけど社会保険引かれるように書かれてたから直接聞いてみた方がよさそうですね。
    傷病手当ては安心ですが、私も体調的にあまり自信ないので出来れば扶養内希望です。
    社会保険かけると万が一辞めた時に手続きとかで旦那の会社に言わないといけないから簡単にはやめられないという変なプレッシャーがあります。

    • 2
    • 23
    • 二十間道路桜並木
    • 23/03/16 10:41:17

    >>21
    かけてみたら10万切りました…
    連休が多い月なら尚更減るだろうし、なんだかなぁ…という感じです。

    • 0
    • 22
    • 二十間道路桜並木
    • 23/03/16 10:38:47

    >>19
    詳しくありがとうございます。
    旦那の会社がどうか確認してみます。
    国保も高いですよね。

    それと厚生年金ってそんなに少ないものなんですね。
    これはちょっとしっかり試算してみなければいけませんね。

    • 0
    • 23/03/16 10:17:46

    総支給に0.8かけてみ

    • 0
    • 23/03/16 10:15:40

    >>17 今は従業員100人以下なら130万まで社保加入しなくてよくて、2024年10月からは50人以下だったかな。また変わってくだろうけどね。
    社保加入のメリットは人それぞれだもんね
    会社側も半分負担してくれるし傷病手当金も出たりする(友達は入院したから助かったみたい)
    年収の上限もちまちま気にしなくて良いし
    私は時間と体力に余裕が欲しいのと、働くのもせいぜいあと10数年なんで年金額も期待できないし扶養内で行きたいと今のところはは思ってる

    • 1
    • 19
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/03/16 09:41:13

    >>17
    主の勤務先が年130万までは社保に入らなくてもいいと言っても旦那さんの会社が年106万(月8万8000円で普通は3ヶ月続いたときが多い)超えたら扶養を外れてと言ったら抜けなければいけないよ
    もし主の会社で社保に入れないときには国民年金と国保加入になる
    それと社保に加入して厚生年金を書けた場合はいくらくらいもらえるのか調べたことある?
    厚生年金額は年収150万で20年間勤務しても年18万くらいだよ

    • 1
    • 18

    ぴよぴよ

    • 17
    • 二十間道路桜並木
    • 23/03/16 09:25:45

    >>16 5時間週5日で小さい会社なら88000円越えても社会保険かからないことあるのですね。

    たしかに旦那が将来もらう年金額は多い方ではないと思うので、先々のことを考えると私も社会保険かけた方がいいのかな?と思う時もあります。

    • 1
    • 23/03/16 07:58:28

    >>11 5時間なら時給1000円として月10万と見て計算してみたの。小規模な職場なら130万まで社保加入しなくていいし、私的には1番お得だなと思う

    9時16時で6時間、年収150万は大抵の人は手取りでは損じゃないかな
    旦那さんの職場や年収にもよるけど配偶者特別控除、配偶者手当も無くなるだろうしね
    ただ、社保加入をメリットと取る人もいるよ

    • 1
    • 23/03/16 07:12:35

    >>11
    保険と年金は課税対象にならないから
    150超えないと思うんだけど違った?

    • 1
    • 14
    • 二十間道路桜並木
    • 23/03/16 02:32:09

    >>10
    20人位の小さい会社です。でも求人の詳細を見たら社会保険引かれるようになってます。

    • 1
    • 13
    • 二十間道路桜並木
    • 23/03/16 02:27:40

    >>9
    ごめんなさい、間違えました。
    9~16時までの6時間です!

    • 0
    • 23/03/15 22:22:07

    >>10
    連レスごめんなさい
    あと自分の会社は小規模なら社保はいらなくてもいいけど旦那さんの会社が106万超えたら抜けてくださいと言ってくる場合もあるよ

    • 1
    • 23/03/15 22:18:34

    >>10
    間違ってない?月10万ちょいは社保を引かれた金額だから年収は150万以上あると思うよ

    こうなると旦那さんの配偶者控除もなくなって税金も年10万多くなるわね

    • 2
    • 23/03/15 21:56:27

    おそらく休憩1時間入って5時間勤務なんじゃない?そんで月10万、年収120くらい
    その職場小さいんじゃないの?だったら扶養内でいける
    月12万で社保加入させるのは雇用側も避けたいと思うけどな
    あと6時間超えたら休憩要るよ

    • 3
    • 23/03/15 21:45:46

    そんなに都合よくみつかる?

    9時~15時の事務ならお昼休みが入って1日6時間ではなく5時間じゃないの?

    • 3
    • 8
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/03/15 21:27:12

    職場の規模によっては年収130までは社会保険ひかれないよね。

    • 4
    • 23/03/15 21:25:15

    そう 10万ちょいになるから社会保険入るには損だよね 自分が時間増やしてもそんくらいだから扶養内八万代に抑え働いてる
    そうそう 心、時間も余裕あるよ

    • 2
    • 6
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/15 21:23:44

    私社保と年金で4万近く引かれてるよ?

    • 1
    • 23/03/15 21:08:57

    ありがとうございます。やっぱり2万位引かれそうですね。
    昼休みあるのと無いのじゃ結構拘束されてる感が違いますよね。

    • 2
    • 23/03/15 21:01:48

    扶養抜けないといけないし私ならその働き方をしません。

    • 6
    • 3
    • お花見(雨天中止)
    • 23/03/15 21:00:53

    保険と年金で2万弱ひかれる

    • 2
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • 忠元公園
    • 23/03/15 20:59:59

    同じ時間で15万、引かれて13万

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ