3.11の日鮮明に覚えてる人いる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/03/13 14:00:12

    岩手県民。3日間停電でラジオ聞いてた。女性アナウンサー手紙読んで堪えきれなくて泣いてた。
    停電明けテレビ観て絶句した。

    • 0
    • 23/03/13 13:58:45

    >>8
    作り

    • 0
    • 125
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/03/13 13:56:41

    >>117あれは本当に見てて苦しかった。
    私の父に似てて本当余計に苦しかった

    • 0
    • 124
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/03/13 13:55:28

    >>112え?

    • 1
    • 123
    • お花見(花粉症)
    • 23/03/13 13:54:34

    他国なら戦争仕掛けてるよ

    • 0
    • 122
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/03/13 12:37:55

    >>112 3.11の日、鮮明にだよ
    文の区切りどころもわからないあなたこそ韓国人?

    • 1
    • 23/03/13 12:21:23

    私はテレビで流れた報道しか知らないけど、役場の若い女性が最後の最後までアナウンスをし続けたっていうのが今でも思い出します。

    • 1
    • 23/03/12 14:10:45

    >>117
    私もそれ見た。
    おじいちゃんの前にいたおばあちゃんも逃げてたけど、一瞬にして流されたよね。
    あの人、右から左に方向転換?しなきゃ逃げ切れたかもしれないと思うと悲しい。

    • 0
    • 23/03/12 14:09:05

    津波兵器プロジェクト シール

    • 0
    • 23/03/12 13:52:06

    長期で海外旅行へ行ってて知らなかった
    ホテルで「あなた、日本人?地震大変ね。よく来れたわね」って言われて、ニュース見て愕然とした。

    • 0
    • 23/03/12 13:48:49

    津波でおじさんが
    最後の一服して津波に飲まれたのを
    YouTubeで見て
    何とも言えない感情だったよ

    • 1
    • 23/03/12 13:46:58

    関西からテレビ見てあららぁーと思いながら見てましたよ。

    • 0
    • 115

    ぴよぴよ

    • 23/03/12 12:31:01

    覚えてるよ。セブンでグラタン買って韓国ドラマ見ながら食べてたらあの地震。横浜だけどかなり揺れて外に逃げた。

    • 0
    • 23/03/12 12:29:22

    >>112え?

    • 2
    • 112
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/12 12:26:46

    日鮮明って韓国?

    • 0
    • 23/03/12 11:12:05

    >>91

    そうですね、生きれるうちは生きて行きたいと思います。なんとなく、頑張っていきます。
    私も心が救われました、ありがとう。

    • 1
    • 23/03/12 10:17:30

    >>108不安でしたね。

    • 0
    • 23/03/12 10:16:55

    茨城
    仕事が休みだった為1才の子供も保育園を休ませて自宅で過ごしていました。お昼寝してくれたから、私もゆっくりしようと思いソファーに座ったら揺れ始めました。揺れ方がおかしいと思い子供を抱っこして外に出ました。
    駐車している車を見たら、激しく前後に動いているのを見て怖くなりました。部屋に戻ったら本棚から本が落ち、食器棚の食器が床に落ちて悲惨な状況でした。何が起きたのか分からないくらい恐ろしい揺れでしたね。

    • 0
    • 23/03/12 09:40:49

    岐阜県民だけど、ちょうど分娩中だったから超覚えてる

    生まれてから何時間か後に病室に戻ってそのまま一眠りしちゃってたから、夕食の時にテレビを付けて初めて知った
    当時、旦那は長期出張で仙台に行ってたから「これは、とんでもない事が起こった!」と思って連絡したけど電話もメールもずっと繋がらず、産後のホルモンバランスの乱れと不安が入り混じって泣いて過ごした

    姉がずっと付き添ってくれてたのが何よりも心の支えになった

    • 1
    • 107
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/03/12 09:22:42

    あの日の事を忘れてる方がおかしい
    関東だけど、鮮明に覚えてるよ

    • 6
    • 23/03/12 09:19:14

    福島県(海沿いではない)

    1歳の子のお昼寝が終わり、起きた瞬間揺れた
    慌てて子供の上に覆いかぶさったけど今までで一番大きな揺れだった
    幸いなことに家具は倒れなかった。マグカップ1個落ちて割れただけ。
    海沿いにも住んでたことがあるので、地震の瞬間「原発大丈夫?」って思った。
    電話もつながらないので旦那が会社から様子を見に来てくれ、また会社に戻った
    その後停電から復旧した8時ごろのTVでは「原発に異常はありません」と言っていたのですごく安心したのを覚えてるが、その時にはもう東電関係者はバスで逃げていたって聞いた。
    異常はありませんってなんだったのか…

    • 2
    • 23/03/12 09:11:32

    役所のレストランで働いてたんだけど棚のボウルが落ちそうになったりフライヤーの油がこぼれそうなくらいぐらんぐらんしてた。
    15時までの勤務で帰る前にトイレに行こうとしたらまた大きな揺れ。
    職員さんに今すぐ出てください!って言われて小学校に子供たち迎えに言ってトイレ行きたいなーと思いながら帰った。

    • 1
    • 104
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/03/12 09:01:59

    >>53
    普通犬が号泣したり大爆笑したりする?
    嘘っぽいなぁ

    • 2
    • 23/03/12 08:59:08

    3人の乳幼児達を連れて幼稚園バスのお迎えから家に帰ったら、とても長い時間、気持ち悪く家が揺れた。これはどこかで大きな地震だと思って直ぐにテレビをつけたら東北で大きな地震が起きたこと、次々と街が津波に飲み込まれていく映像が目に飛び込んできた。現実に今起きてるとは信じ難い映像で、子供たちを抱き抱えながら、私1人でこの子達を守れるのだろうかと不安になった。

    • 2
    • 23/03/12 08:42:11

    青森。
    窓辺につるしっぱなしだった風鈴が地震の揺れだけで鳴ってたのが印象に残ってる
    震源とかを見ようとテレビつけた瞬間停電。28時間くらいとまってたかな、寒いし暗いし寝られなくて怖かった

    • 3
    • 23/03/12 08:31:35

    上の子が幼稚園に入園する一ヶ月前で、その日は家で朝からDVD観てた。夕方6時頃に父親から電話が掛かり初めて地震や津波があった事を知った。

    • 0
    • 23/03/12 08:30:30

    確か高校が休みだって、2時半ぐらいに弱い地震がきてるなぁと思って、テレビつけたらびっくり。次の日、死体が何百人って浮いてるってニュースやってて、怖かった

    • 0
    • 23/03/12 08:26:21

    子供とコタツでうとうとしちゃって、普段私は昼寝しないんだけど、何故かその日は。
    ふと目が覚めてヤバって時計見たら3時前で5~10分しか寝てないやーとテレビ付けたら津波シーンで???とチャンネル変えたら九段下の映像とかだったかな。
    東京に親兄弟、福島に母の実家で電話したけど繋がらず。
    ってのが、その日の記憶。

    • 0
    • 23/03/12 07:42:41

    北海道。
    家にいてラジオを聴きながら仕事していたら小さく揺れ始めて、その内大きな揺れになったけど3分近く揺れていたから地震なのか何なのかわからなかった。ラジオで「少し前からスタジオが揺れていますね」って言ったのでテレビつけたら、大津波警報!海岸から離れて下さい!って放送しててビックリした。

    • 0
    • 97
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/03/12 07:32:35

    世間の人も殆ど興味ない感じだよね
    風化してるよ。

    • 1
    • 96
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/03/12 01:13:45

    本当に鮮明に覚えてる。
    都内の職場で仕事中。超繁忙期で、大揺れの中、まとめたばかりの書類が飛んでいかないように、必死で押さえてた。
    しばらくしてビルの外に出たら、大きな余震で、すぐ横の首都高がぐわんぐわん揺れてて怖かった。
    もちろん電車止まって帰れず、旦那が車で迎えに来てくれたけど、いつもなら40分くらいの道のりを5時間くらいかけて帰った。
    その後は原発騒動で、会社の他の部署は全て自宅待機になったのに、自分の部署は無理やり出勤させられ、2週間ほど毎日22時まで残業させられ、精神的にも肉体的にも限界で辞めた。

    • 2
    • 23/03/12 00:25:09

    >>8
    お風呂中とうんち中の地震は避けたい事態トップ3に入る。

    • 5
    • 23/03/12 00:25:04

    私は関西だったんだけど、その日、地震が起きたっていうニュース、初めうつされてたの東京だった。
    東京のビルの中の映像とか外とか…。凄い揺れたし、東京タワーが曲がったんだよね?
    東京のビルから、ガラスがバンバンと落ちてきてる映像で、ぎりぎり下にいた人たちが逃げて…っていう。それで終わるかと思ったら、まさかの東北で津波や火災…福島原発で放射能の危険性とかの映像…。メルトダウンっていうワード怖かったな…。毎日届く新聞には毎日更新されていくお亡くなりになった人数と負傷者…。
    私はただただ画面を見て祈ることしかできず、一人でも助かってくれって…ただただ何もできなくてどうしたらいいんだろってなってた…。
    アメリカ軍がトモダチ作戦してて、救助された人とアメリカ軍が抱き合ってた写真は印象的だった。
    海外(レディーガガとかジャスティンビーバーとか)芸能人さんからたくさんの励ましのメッセージ写真がたくさん送られてたり、寄付があったの覚えてる。私がお金持ちだったらもっと寄付ができるのにと自分の無力さを思い知った。

    • 1
    • 23/03/12 00:17:47

    午後やってたNHKの番組で112歳のおばあちゃんが100年前の関東大震災の話してたよ。
    逗子市の人で、当時町の方は道路がちゃんとしてなくて地割れが凄くて、地割れに落ちて亡くなるケースがあるから地割れのない海岸に避難したら津波が来て赤ちゃんの弟を抱えながら必死に階段を登ったって。
    逗子市で数メートルの津波が来たらしい。
    関東大震災って火事の方が注目されがちだけど津波でもかなりの人亡くなったみたい。
    私も中越地震と東日本大震災を70年後も覚えてられるかな…その前に生きてないか…

    • 1
    • 92
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/03/12 00:17:41

    都内で仕事してた。4時上がりだから最後の追い込み中に揺れて、パソコン持って机の下に潜って仕事した。
    地震速報とか見ながら、東北で地震かー電車止まってるのかー帰りこむかなーと思いつつ4時まで普通に仕事して、5時になってJRが運行断念て言われて、焦って夫に電話しても繋がらなくて。
    メールが使えてたから、より近い夫に歩いて迎えに行ってもらうことに。
    7時くらいにようやく息子の保育園に連絡ついて、食事も食べて、みんな安全に過ごしているから気をつけて迎えに来てと言われて。

    5時過ぎからこれはただごとじゃないらしいと仕事ならなくて、みんなテレビつけて、安否確認してた。

    夫は9時過ぎに保育園ついて寝たままの息子担いで帰って、私は11時過ぎに再開した地下鉄で家に帰った。

    • 0
    • 23/03/12 00:10:21

    >>87
    こちらこそありがとうございます。優しさに救われた思いがします。とにかく生きれるうちは生きていきましょうお互いに。

    • 3
    • 90
    • 霞ヶ城公園
    • 23/03/12 00:04:22

    九州に住んでて引っ越し準備してたから地震発生を知らなくて3時過ぎ頃テレビつけてびっくりした。津波映像ばかりで大変な事が起こったんだって呆然とテレビ見てた。一日中テレビつけてみてて夜中も眠れずずっと中継見てた。
    西日本はほんと寄付やボランティアくらいしかできなかったよね。揺れもしなかったから他人事の人もいた。CMACばっかで嫌だとか自粛ムードで嫌だとか。
    私も家族に何も影響なかった事が幸いだと思った。
    家族を失って住むところも食べる物もなくて気力も体力もない被災者の方達が大勢いるのにって申し訳ない気持ちもあった。

    • 2
    • 23/03/11 23:33:52

    四国在住

    夕方パートから保育園寄って帰ってTVつけたら
    信じれない光景が流れていて、力が抜けた…
    何も変わらない日常を送っている側と、
    いきなり非日常、の差を突きつけられて、
    何も言葉にできなかった。 
    ただ祈った。それしか出来なかった。

    • 0
    • 88
    • 高田城址公園
    • 23/03/11 23:25:21

    子供生後一ヶ月。義母がうちに来ていて一緒にケーキを食べようとしたら揺れた。
    道が大渋滞で旦那が夜中に帰宅した。心細かったし怖かった。

    • 0
    • 23/03/11 23:09:53

    >>85
    生きてて下さってありがとうございます。
    話して下さってありがとう、と思います。

    人生、辛い時も多いけど私も頑張って生きます。

    • 5
    • 23/03/11 23:07:07

    あの日からしばらく、日本中が自粛モードだったよね。
    仕事も何もかもがみんな自粛モードで、日本全体が一瞬にして止まってしまったみたいな感じだった。
    映像とかニュースとか、そういう映像ばっかりで、CMはACのみで。
    ポポポポーンのACのCMはもう二度と見たくなくなった…。
    ただ何もできず、唯一できたのはできる限り出せる金額を寄付ぐらいで…何も言えなかった…。

    • 6
    • 23/03/11 23:00:04

    覚えてるよ。おもちゃみたいに海を家がゆっくり流されて行って、自宅介護してたから救急車呼びたくて公衆電話さがしに外に出たら、電話ボックス木っ端微塵に崩れてて、ライフラインは全て止まり、あの夜は人生で初めてみたくらい無数の星が瞬いていて、何の情報も無かったけれど多くの人が亡くなったんだろうと感じる星空だった。波がひいたあとの映画みたいな泥人形みたいな人とか、一生忘れられない。私より生きる価値ある人達が一瞬にして命を奪われて、生き残った事に今も罪悪感がある。どうか犠牲者の魂が安らかに眠れますように。いつも願ってる。
    未だにみつからない母親を探してる知人もいるし、何年経ってものみこめないことってあるね。それでも生きていくしかない。

    • 24
    • 23/03/11 22:37:26

    逗子の海岸沿いに居たんだけど、こんなの見たことない!ってくらいまで水が引いてたの見てめちゃくちゃ怖くなってとにかく高台の方に車走らせた。
    当時一人暮らしだったけど真っ暗な中家に帰るの怖くて、実家に行ったな

    • 2
    • 83
    • 泉自然公園
    • 23/03/11 22:34:28

    秋田県
    仕事中の地震。保育園にいる双子の子供達が心配で、自営業の旦那に電話したらすぐ迎えに行ってくれてた。無事を確認したから定時まで仕事したけど、もちろんどこもかしこも停電で、帰る途中も真っ暗。車のライトだけが頼りで運転が怖かった。
    当時は同居してて、家に帰るとロウソクで明かりを、ストーブでお湯を沸かしレトルトのカレーを温めてた。
    そんな中、スーパー認知症のばぁちゃんが「オラのまま(ご飯)まだだが?」と。そして義母に「さっき食べだべ!」とか言われながら、ふっとこちらに気付き、「あれ、あれあれあれ。どごの人だすか?ご飯食べでいぎなさいね」と。子供達に「毎日食べてるしー」なんて言われてるのを見て、こんな状況だけど、ばぁちゃんウケるわー笑
    っていうのを鮮明に覚えてる。

    • 4
    • 82
    • お花見(花より団子)
    • 23/03/11 22:18:40

    忘れるわけない
    私が右足を失った日
    一番鮮明に覚えてるのは夜の海に浮かんでたこと
    津波に飲み込まれて意識を失って、気づいたら暗い海で木材に掴まって浮かんでた
    陸の方が真っ赤だったから夕焼けかなと思ったら、火災だった
    死んだ犬が私の近くに浮かんで流れていった
    飼っていた犬の子とを思い出して、それから当時4歳の息子のことを思い出して、帰らなきゃ!と思って、必死で陸の方に泳ごうとするんだけど、どんどん沖へ流されていく
    どうして、こんなに泳ぎにくいんだろうと思って、自分の足を見たら、右膝から下がちぎれてなくなってた

    • 22
    • 23/03/11 22:07:21

    仕事休みで家に居て子供帰ってきて習い事行かせた
    1人でテレビ見てて燃えてる家が流されてる映像を覚えてる
    9.11の映像もだけど現実だと認識するのにラグあるよね

    • 3
    • 23/03/11 22:03:12

    私も、被災された方とのお話はあるのですが、
    私が話していいものか分からなくて12年経った今でもなかなか話せない…。、
    やはりご家族を亡くされた方がたくさんいらっしゃるので…。

    • 3
    • 23/03/11 21:50:28

    都内タワマン船みたいにゆら~ゆら~揺れた

    • 0
    • 23/03/11 21:44:27

    施設でリハビリの仕事してたけど、ホールで○田さんのリハビリしてるときに揺れた。
    さすが慌てた素振りなく、会話しながらリハビリさせてもらってたけど、ホールにいた介護士さんとかは大騒ぎ。しばらくしてホールのついてたテレビで津波の情報。

    • 0
1件~50件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ