実際、アレルギー検査ってどうですか?

  • なんでも
  • 船岡城址公園・白石川堤
  • 23/03/07 13:33:17

アレルギーの血液検査はあまり参考にならないとか人にいわれたんだけど、そうなの?

6歳の子供が昨年から、3歳の子供が今年から花粉症なのか目を痒がって、鼻水、くしゃみがひどい。多分花粉症だと思って花粉メガネとかで対処しているけど、検査って特にしなくてもいいのかな?

上の子が謎の蕁麻疹出たり、肌弱かったりとかするのもあって、どう対応していこうか悩んでいます。

アレルギー検査って、したことありますか?実際どうなんでしょう…?
痛い思いさせてまで…って感じなのかな。 

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/03/07 13:51:46

    私自身が乳児からのアレルギー体質で、
    IgEの値が10,000を超える。
    (通常2桁)
    ハウスダスト、ダニ、猫の毛、花粉はMAXに反応あるから、なるべく避けるようにしているけど、
    無菌室にいられるわけでもなく、
    猫は避けられるけれど,
    花粉は一歩外に出れば舞っているわけで、
    肌の露出を抑えて、
    抗アレルギー薬を年中飲んで、
    家は空気清浄機をかけて、
    対処療法で対応している。

    血液検査で花粉がMAXにでても、
    やれることはそんな感じと伝えたかった。

    • 0
    • 9
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/07 13:46:02

    耳鼻科行って相談したら?
    気になるのが花粉だけならわざわざ採血はしないかもなぁ
    うちの子も蕁麻疹で病院行ったけど、必ずしもアレルギーが原因な訳じゃなくてストレスとかでもなるって言われた

    • 0
    • 8
    • お花見(寒い)
    • 23/03/07 13:42:32

    >>3
    大きくなるにつれて、検査結果って変わるからまた検査したら?
    スギなのかヒノキなのかわかるし。

    • 0
    • 7
    • 七川ダム湖畔
    • 23/03/07 13:41:59

    参考にならないですね。
    細かい数値忘れましたが、小麦は検査数値高いけど特に症状でなかったし、逆に卵は(特にオボムコイド)検査数値は低いけどはっきり症状でるしであてにならなかったです。
    あと医師もアレルギーに関する対応は本当にバラバラで、数値だけをみて「卵食べても大丈夫なはずだけどねフフン」とバカにしたように笑う人いましたし、「血液検査なんてのはあてにならないよ」と言い捨てて検査しない人もいました。
    何軒か病院回ってみて、主さんが納得がいくまで質問に答えてくれる先生を探すのがおすすめです。
    ちなみにうちはようやく出会えのが当時大学病院にいた先生で、その後独立先まで追いかけましたが、その先生は血液検査は参考程度にしてて、病院内での負荷試験でちゃんと症状みてくれました。

    • 0
    • 6
    • 鶴山公園
    • 23/03/07 13:41:43

    小さい時から鼻風邪が長引くなぁと思ってて、耳鼻科はしょっちゅう通ってて、小学生になって蕁麻疹出たから、総合病院の小児科受診したらアレルギー検査してくれて、ダニとハウスダストアレルギーだった。
    なるべくダニ、ハウスダスト吸い込まないように対処したら、全然違うよ。
    鼻風邪はアレルギーが原因だったみたいで、今は耳鼻科通ってない。

    • 0
    • 5
    • お花見(寒い)
    • 23/03/07 13:40:51

    痛い思いってちょっとだよ。
    そんな何十分もかかるわけじゃないよ。
    何のアレルギーがダメかわかれば対処出来ると思うけど。
    6歳の子は花粉症なら、花粉シーズン終わったら舌下治療始めたらいいし。

    • 0
    • 4
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/07 13:39:40

    素人判断が一番怖いよ。
    早めに医師に相談してみては?

    • 0
    • 3
    • 常盤公園
    • 23/03/07 13:39:35

    花粉症だけでアレルギー検査はしないかな
    卵とか牛乳とか食品関係でアレルギー出るならしたかも
    ちなみにうち大きい病気したからついでに5歳の時にしました。ダニとハウスダストだけでスギは反応なしだったけど、9歳の今絶賛花粉症に苦しんでる

    • 0
    • 2
    • 冨士霊園
    • 23/03/07 13:36:08

    アレルギー検査は採血→接触か摂食の負荷試験で確定診断だよ
    あてにならない、ってのは採血でアレルギーの数値高くても(数値によってクラス1から6までで振り分ける)結局曝露(症状がでることとか)がない場合もあるからって意味で。

    食事みたいに除去の必要なければ花粉症くらいで採血検査する必要ないんじゃないかなとは思うけど、アレルギー検査の時は必ずスギ花粉とるの。

    • 0
    • 1
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/03/07 13:35:38

    参考にならないと判断した人は何を根拠にそう思ったのか・・・。

    うちはアレルギー検査して良かったよ。何が原因かはっきりしたから。合う薬も分かって、内服しながも子供は快適に過ごせるようになったから。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ