旦那の知り合いの子供が麻布中らしいんだけど

  • なんでも
  • レンピラ
  • 23/02/23 22:05:18

小さい頃からドラゼミ(当時)を1年先取り学習、小学校3年生からSAPIXに通わせ、予習復習は親が付き合う。学年が上がるにつれ教えるのは母親じゃ無理で父親にバトンタッチ。
6年生になってからは土日は朝6時に起こして勉強させて、それにも親が付き合ってたとのこと。
奥さんは専業で塾の送り迎えや食事、体調管理をサポート。旦那さんは年収2,000万越えのサラリーマン。
とにかく中学受験は親のサポートが重要なことを強調してたみたいなんだけど、御三家レベルになるとこんな感じの家庭が多いのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • クウェート・ディナール
    • 23/02/24 10:52:21

    どうなんでしょうね
    うちの子がSAPIX通って今年女子御三家に受かりましたが、睡眠が少ないと偏差値が下がる子だったので、寝る時間は塾があっても10時過ぎ、朝は7時まで寝てました。入塾までは本は読むけど、特に勉強系をやらせてはいませんでした。
    喧嘩になるのが嫌で、家で算数の勉強フォローはしないと決めていたので、特に大変なことはなく、送り迎えは普通の習い事でもするし(ちょっと時間遅いけど)、プリント教材も6年の後半からすごい量でしたが、そこまで大変じゃなかったな。
    お腹をすかさないように、かといって満腹にしちゃうと眠くなるので、そのさじ加減に気を使いました。それくらいかな。
    家庭によって大変なことが違うのかもしれません。持ち偏差値より10くらい上に受かりたいと思っていたらそれくらいしなきゃいけないのかも。

    うちの子の学校の友達で御三家や渋幕受かった子は、ほぼお母さんが専業か、時間の融通のききそうなご家庭でした。うちもそうです。
    中学受験は、大変だった家庭が受験の話を苦労話として大っぴらにしがちなので、話半分に聞いているといいですよ。
    あまり大変じゃなかった家庭もたくさんあるはずなのですが、そういった家庭はあまり受験の話をしないので。

    • 0
    • 23/02/24 09:38:00

    麻布は国語力が必要。
    記述力ないと受からない。
    精神年齢が高めの子向けかな。
    算数、理科、社会は思考力寄りだから地頭必要。

    • 0
    • 23/02/24 09:34:04

    公立に行く予定だった子がやっぱり友達とは合わないと言って入試直前に進路変更して塾も行かずに合格していたな。地頭がいい子って凄いね。

    • 1
    • 18
    • ギニア・フラン
    • 23/02/24 08:59:55

    >>16
    麻布は親世代の方が良かったね。
    昔、麻布にいった同級生がいたけど、小5の秋から地元の小さな塾に行って、麻布受かって東大現役、在学中に司法試験に合格した。昔は1年ちょいの通塾でもサクッと合格できるような子が、麻布にいくような頭のいい子だったんだけど。
    今は、熱望してる親が低学年から筋トレさせまくって、蓄積した勉強量と知識で受験に合わせてくる作戦って感じだよね。だから地頭が本当にいい子は減ってるんだと思うよ。スレ主さんの言ってるご家庭も後者だよね。

    • 0
    • 23/02/24 01:47:00

    息子の友達もそんな感じだったなぁ、渋渋受かって地元の友達とはもう接点なくなっちゃったけど、、

    小3までは週2で公文は行ってたけど、他の曜日は普通に皆と放課後から夕方まで遊んでた
    小4でSAPIX 平日は夕方と夜ママが送り迎え、長期休みは週4で午後イチ(1人でバス)から8時まで(ママお迎え)、ママのおにぎり(おやつ)持参。
    もうそのあたりからほとんど学校の友達とは遊ぶ暇なかったね

    やっぱりパパママ優秀で裕福な家庭だった 身なりや持ち物 車 マンションも周りとケタ違い。

    たまに出先で会った時、家庭教師も付けてると言ってたっけ。
    今、東大生

    • 0
    • 23/02/24 01:26:13

    >>8
    麻布って中堅だよ。
    70ないもん。

    • 1
    • 15
    • ヨルダン・ディナール
    • 23/02/24 01:20:06

    小学校で自分の力+塾のみで難関中行く子は本当に地頭いいんだろうね。
    普通に頭良い子くらいの子は、これくらい親がサポートしてたりするのかな。
    うち共働きで中受ふんわり考えてたけど、なかなか厳しいね。

    • 0
    • 14
    • オマーン・リアル
    • 23/02/24 00:45:01

    子どもがやる気あるなら、良いかもね。
    うちの子ぜっっったい無理

    • 0
    • 23/02/24 00:25:11

    >>11
    やってるし、自分が中受の時も最難関クラスだった。
    そもそもうちの子が麻布よりも偏差値上の学校だし、私も自分の中学がやっぱり麻布より上なんだよ。

    • 2
    • 23/02/24 00:21:59

    >>5
    いや、私自身が超難関私立国立受験クラスで中受した人間だし、息子もまあ超難関私立男子校の中高一貫校で塾なしで私が今も見てる。だから、普通に麻布くらいのはまだいけるよ。



    • 1
    • 11
    • コモロ・フラン
    • 23/02/24 00:14:16

    >>4
    最難関中学のテキストやってから言いなよ

    • 1
    • 10
    • オマーン・リアル
    • 23/02/24 00:13:00

    私は全然中受させる気ないし、そもそもそこまで子どもが頑張れないって分かってるwから、
    そう思ってるけど、周りが中受って言ってるの聞くと、本当にそれで良いのかなって気持ちがむくむくと湧いてくる。
    いや、でももう遅いから良いんだけどね。ちゃんと高校受験で子ども頑張れるかな、ってちょっと不安なんだよね。

    • 0
    • 9
    • オマーン・リアル
    • 23/02/24 00:08:11

    すごいすごい。私の高校受験の頃、成績的に豊島岡高校が挑戦圏で、
    子どもにも中受させる気なくて自分で高校受験頑張ってもらうつもりだから、良くて私くらいのレベルの高校に行く、だろうなって思ってるんだよね。
    良い大学って思うと中受で一流中が王道、って分かるんだけど、
    私が偏差値72の公立高校から偏差値60の国立大だから、
    中受意味あるの?って思ってしまってる。
    いや、意味はあるんだよ。でも、、、
    中受くらい投資したら東大行けよって思っちゃうし、そもそも一流中ってめちゃくちゃ狭き門じゃん。そこにたどり着くまで大変じゃん。分かるよね?

    • 0
    • 8
    • インド・ルピー
    • 23/02/23 23:17:06

    >>2
    なんで中堅の息子の話出してきた?笑
    難関校のトピだよ

    • 0
    • 7
    • マラウイ・クワチャ
    • 23/02/23 23:11:03

    難関校受験する家庭ではよくある光景

    • 0
    • 6
    • セントヘレナ・ポンド
    • 23/02/23 23:00:42

    多いっていうかそんなんばっかじゃないの?
    少なくとも4〜6年はがっつり子供の勉強中心の生活しないとSAPIXとかは無理じゃない?
    で、中学入ったら今度は鉄緑会だよね

    • 1
    • 5
    • ノルウェー・クローネ
    • 23/02/23 22:57:54

    >>4
    麻布の過去問見てみなw
    なかなかえぐいから。

    • 5
    • 23/02/23 22:53:52

    え?お母さん、小学校でもう勉強みれなくなったの?早すぎない?

    • 0
    • 3
    • ヨルダン・ディナール
    • 23/02/23 22:48:21

    SAPIXは、宿題の量が半端じゃないから、親がサポートできる専業主婦じゃないと無理だよね。SAPIX行く子は、受験に向けた競争が楽しいと思えないと精神病んでいくから、軽い気持ちで入塾しない方がいいと思う。

    • 0
    • 2
    • ケツァル
    • 23/02/23 22:47:00

    うちの親戚の子は灘だけど、遊びまくってるのに合格してて地頭の違いだなぁ、と思ったわ
    滑り止め受けてないし、あり得んわ

    うちは塾丸投げで中堅合格
    真面目にやってるけど、全国では中の上くらい
    手に職で薬剤師か歯科医師になりたいらしいけど

    • 0
    • 1
    • インド・ルピー
    • 23/02/23 22:16:19

    どうだろう。
    そこまでできる親もすごいけど、何より子供が偉いわ。

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ