今は不動産高過ぎて買い時じゃないよね?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 147件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • ジェニー
    • 23/02/20 10:40:49

    中古は分からないけど新築はウクライナ情勢が落ち着こうが今以上に下がることは無いよ。
    一度値上げたものを下げるなんてことはまずない。
    特に不動産みたいな高いものは値段を下げずにコストが下がればその分儲けもデカくなるからね。

    • 3
    • 2
    • ボリビアーノ
    • 23/02/20 10:41:00

    今は売り時だね。

    • 2
    • 3
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/20 10:43:57

    不動産の売り時は2020.2021まで、これからは都会以外値下がると思う。

    • 2
    • 4
    • ボリビアーノ
    • 23/02/20 10:54:58

    地震は大きな値下がり要因だと思う。
    東北震災の時を思い出すと。
    地震ない方がいいけど。

    • 0
    • 5
    • メキシコ・ペソ
    • 23/02/20 11:00:07

    金利が上がれば一時的に価格は下がるよね確かに。

    • 1
    • 6
    • トゥグルグ
    • 23/02/20 11:08:00

    うん。これから人口もどんどん減っていくし来年くらいから値崩れしてくるみたいよ。生産緑地や空き家問題で。高齢者増えて相続せず売りに出されるのに今もガンガン建ててるから。
    人気にところは逆に上がる可能性あるけど郊外はどんどん下がっていくって。10年後なんて今の半分くらいかもよ。30年後は価値ないね。そうでなくても今の若い人って持ち家に拘らないから。賃貸でも便利な立地の単身用とかは人気になりそう。ファミリー物件おさえておけばの時代は終わりだね。不動産投資するなら場所も選ばないと失敗するかもね。
    それと余談だけど3Dプリンターハウスなるものが許可おりたみたいだから土地だけでなくて建てるのもローコストになるみたい。もし気になるなら調べてみて。

    • 4
    • 23/02/20 11:16:19

    場所によると思うよ。
    都会や地方でも人気の地域はなかなか下がらないと思う。みんな住みたいもん。
    下がるのは皆が欲しくない所。人口減って自然災害が増えていくとみんな強い地盤の水害の無いところに集まっていくと思う。最終的には水道とかの維持を考えて人少ない地域はインフラ切り捨てもあると思う。

    • 7
    • 8
    • ゴールド
    • 23/02/20 11:16:52

    不動産は常に買い時ではないです

    • 0
    • 23/02/20 11:21:13

    土地はそんなに高くなってないよ?
    建築資材と建築コストが高騰してる。

    石油が下がって来てるし、コロナも世界同時に一気に規制緩和になるから、もうちょっとしたらマシになるんじゃない?

    • 1
    • 10
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/20 11:22:15

    うち一応人口240万人くらいの地方都市、去年にマンション売りに出して、いつか売れるだろってのんびりしてたら売れなかったから焦って売ったらなんとか売れた。 マンションバブルだからってのんびり売り出してる別の階の人はいまだに売れてない。 金利上がるってなったし、これからは売る側は下がっていくよ。 買う側は都会なら下がらない田舎なら土地代が下がる分は多少下がってくかな。

    • 2
    • 11
    • ボリビアーノ
    • 23/02/20 12:41:22

    バブルの時は普段売りに出ないようなマンションが高値で売りに出てた。
    同様に今は売り物の種類は多い。だけど高い。
    高くても稀にしか売りに出ないものが買いたい人にはいいかも?

    • 0
    • 12
    • ボリビアーノ
    • 23/02/20 12:45:21

    建売住宅はビックリする位高い!!

    • 4
    • 13

    ぴよぴよ

    • 14
    • フリヴニャ
    • 23/02/20 12:49:01

    うちの方の建売は去年夏から12月はかなり高騰していたけど、最近は元に戻ったよ。オール電化、インナーバルコニー付きでも2700万まで下がってる。

    • 1
    • 23/02/20 12:52:13

    そうだね。
    何もかも上がってるから、ちょっと金利だけでも下がってからがいいかも。
    うちは10年前に買ったんだけど利便性がいい地域だからか固定資産税があがってしまってる。

    • 2
    • 16
    • フォリント
    • 23/02/20 12:55:34

    下げる理由が無いし、なかなか下げないと思う。
    誰もが家を建てたり買ったりする時代が終わって、建てれる人、買える人が買う時代になるだけだと思う。

    • 10
    • 17
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/02/20 13:19:42

    今はお金かある人とハウスメーカーに言いくるめられて買ってしまった人だけが買うんじゃない?
    うちはまだ買わないけど。

    • 3
    • 23/03/06 00:24:58

    金利上がったら、多少下がると思うよ。
    去年の夏くらいから価格も少し落ち着いてきてるし、不況で買う人も減ってくるだろうね。

    • 0
    • 23/03/06 01:03:08

    3Dプリンターの家買いたいけど、近場で取り扱ってる会社がない

    • 1
    • 20
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/06 01:10:44

    欲しいと思った時

    それが買い時なんですよ

    • 6
    • 23/03/06 01:11:46

    >>8
    不動、の、財産、だからね
    地価もほぼ変わらず、物価と同じく上がり続けるしかない

    • 1
    • 23/03/06 07:20:10

    >>21

    いやいや、地価は上下変動するでしょ。
    都心はともかく、上がり続けることはない。

    • 1
    • 23
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/03/06 07:31:57

    先日用事があって埼玉の大宮に行った。
    ふと不動産屋さんの物件情報を見たら中古マンションがすごく値になっててびっくりした。新築一戸建ても狭いのに高い。
    大宮は便利になったもんね。羨ましい。

    • 1
    • 24
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/03/06 08:14:14

    うん、ウクライナや地震との関係はわからないけど、買い時でないのは確か。
    今は異常に高すぎて不動産屋もびっくりしてる。

    • 3
    • 23/03/06 08:17:13

    うちのマンションも14年たってるけど、中古が今までより1000万円上がってるよ。
    新築の時と同じ位になってきた。

    • 1
    • 26
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/03/06 08:21:25

    うん、買い時が来るのかは分からないけど今買えない。この家!っていうのがあれば決めちゃうんだろうけど、この立地でこの価格、無理だ…となる。

    • 3
    • 27
    • 万博記念公園
    • 23/03/06 10:01:01

    もっと上がっていく可能性はある。

    • 10
    • 23/03/06 10:02:50

    これから下がることはないよ、日本人の基本給上げてるから。

    • 4
    • 23/03/06 10:03:20

    一旦上がってしまった物価はなかなか下がらないと思うな

    • 14
    • 23/03/06 10:04:19

    YouTubeで、これから下がることはないって言ってたよ。便利な場所は特にね。 

    • 4
    • 23/03/06 10:06:21

    安い所を買いたいなら待った方がいいけど、高くても治安いい場所を買いたいならこれから上がっていく一方だよ

    • 7
    • 23/03/06 10:07:50

    金利も徐々に上がるからローン組むなら早い方が良い(固定)

    • 6
    • 23/03/06 12:32:55

    YouTubeでは、
    価格が高騰して、在庫が増えてきていて、夏以降あまり売れてないって言ってたよ。
    在庫が増えてるってことは、価格も調整局面に入るって。

    • 3
    • 34
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/03/06 13:31:48

    土地はともかく建築資材や人件費等のコストは中々下がらないのでは。
    そんな状況で金利も上がったら益々買えない人が増えるのでは。

    • 2
    • 23/03/06 13:32:42

    今は、じゃなくこれからは、です

    • 3
    • 23/03/06 13:41:11

    もうすでに買った人で、これからもっと上がれ〜と人の不幸を願っている人が一定数いそう

    • 3
    • 37
    • 大阪城公園
    • 23/03/06 13:46:09

    今が一番高いと思うよ。残念ながらここ2、3年で買っちゃった人が一番損なんじゃない?

    • 7
    • 38
    • 七川ダム湖畔
    • 23/03/06 13:50:25

    >>10
    名古屋市かな

    • 0
    • 23/03/06 14:02:00

    ここ数年新築と中古物件見てるけど、新築建売が5000万弱してたけど、最近チラシ見たら4480万って金額下がってた。田舎だけど人気のエリア。
    もっと田舎だとねさげしないでそのままの金額で2年ぐらい手付かずとかあるよ。家ばかり増えても買い手がいない感じ。今後どうなるかね。

    • 4
    • 40
    • 大法師公園
    • 23/03/06 14:07:35

    空き家が増えてから買ったらいい。絶対増えるから。

    • 4
    • 41
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/06 14:12:04

    旦那が土地の売買からやってる地元のハウスメーカーで営業やっているんだけど、去年から客足が減ったってめちゃくちゃぼやいているよ。土地はそうでもないけど、建物の値段が数百万上がったって。だから安く建てられるプランを新たに作ったって言ってた。あとはローンが通らないのに、少しでも安いうちに持ち家をって思う客が多いんだって。焦ったところでローン通らないのに。

    これから建物の値段は上がることはあっても下がることはないって旦那が話してたよ。

    • 2
    • 42
    • 二十間道路桜並木
    • 23/03/06 14:14:36

    >>36
    不幸を願ってるわけでなく自分は高く買ったのに下がるのが悔しいんじゃない?
    どう考えたって人気エリア以外は下がるよね。だけど売りたいから不動産屋なんかは下がらないと言い張るよ。
    需要と供給のバランス考えればわかる話なのに。

    • 4
    • 43
    • 小金井公園
    • 23/03/06 14:16:37

    高くなってるよね。土地も資材も。

    うちの方は利便性がいいから固定資産税もあがってる。
    これ、下がることあるの?

    前に隣の古家が売りに出てて、そこも買ったんだけど、しばらく賃貸に出してて、老朽化での修理が増えたから賃貸やめて解体することにしたんだけど、解体費用も高くなってる。

    • 2
    • 44
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/03/06 14:18:06

    築50年のマンションが高く売れてラッキーだった。

    • 0
    • 23/03/06 14:22:13

    うちはコロナ前に買う予定で動いてたけど、コロナ禍でどうなるか分からないからって延期。
    そろそろ大丈夫かな?って時にロシアが戦争始めて日銀総裁変わって金利がどうなるか分からないってニュース見て諦めモード。
    正直、私達の親の頃は子供が沢山居たから、その子達が大人になればまた家を欲しがるから土地やらも売れたから資産になったろうけど、これから子供減るのに売りたくなった時に誰が買うの?とも思ったり。
    今年生まれた子、めちゃくちゃ少なくてヤバイって言ってるのにその子らが成人するのたった18年なんだよね。
    今買って、老夫婦とか投資家ならそれまでに売るだろうけど、うちみたいにまだ子供小さい年代はまだその先まで住むだろうから、いざって時に売れるんだろうか。とか。
    マンションも、都会は中国投資家が買い漁ってるからトラブル多いって聞くし、逆に地方は売れないみたいだし。
    長くてごめん。悶々と考えてる事を書いてしまった。

    • 4
    • 23/03/06 14:29:22

    >>42
    売れないなんて言ったら関係者の反発かうし経済にもよくないから専門家も下がるとあまり言わないみたいだけどこの前TVで将来不動産は買いやすくなると断言してる人いたよ
    売れるからって新築建ててるけどこれから先目に見えて余るのにどうするつもりなんだろ?自分さえよければという考えなのかな
    将来親から相続される家とかどうしたらいいんだろ?

    • 3
    • 23/03/06 14:35:32

    物価と同じ

    下がることはない

    上がり続けるよ

    • 3
    • 48

    ぴよぴよ

    • 23/03/06 14:39:00

    今じゃないと思う。
    円安の頃かな。
    今は売り時。

    • 1
    • 23/03/06 14:40:23

    欲しいと思った時

    それが買い時なんだよ

    • 2
1件~50件 (全 147件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ