5歳児がずっと話しかけてくるので異常にイライラしてしまう

  • 乳児・幼児
  • キナ
  • 23/02/19 20:39:36
夕方に園から帰ってくるのが憂鬱です。
テレビもずっと見せるのも抵抗あるので1時間くらいしか見せていません。
夫も夜中に帰ってくるので相手をするのが私しかいないのですが、同じような人どうされてますか?
ストレスでお菓子を過食してしまいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全53件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 53
    • 琴弾公園

    • 23/04/08 17:39:04
    >>48
    横だけど、言葉を遮る=コミュニケーションが取れない子はクラスに一人二人いる支援が必要な子だよ
    あなたこそ他の子見ないの?

    • 0
    • No.
    • 52
    • 根尾谷・淡墨公園

    • 23/04/08 17:38:10
    そういう時期だよね。
    みんなそんなもんだと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 51
    • 北上市立公園展勝地

    • 23/04/08 17:36:24
    分かるよ。
    小学生になると懐かしく感じるようになるんだなぁ。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 大村公園

    • 23/04/08 17:33:28
    >>47週三、四も?

    • 1
    • No.
    • 49
    • あーさーくーらー!!

    • 23/04/08 17:30:56
    >>46
    こんな とは?

    • 0
    • No.
    • 48
    • エレクトロン貨

    • 23/03/03 10:22:51
    >>37
    他の子供あんまり見たことないの?
    ただのおしゃべり、よくしゃべる子なんて
    クラスに何人もいるけどね。

    • 0
    • 23/03/03 10:14:26
    >>7
    5歳だと殆どの子が週3、4習い事してるよね。

    うちの末っ子も朝起こした直後から休むことなく喋り続け、ご飯中も歯磨き中もゲーム中も色々喋ってくる。ほんとに寝る1秒前まで喋ってるわ。

    学校帰ったら習い事あるから早くおやつたべて宿題してって言ってるのにやりながら喋ってる。こんなによく喋る子みたことない、と色んな親戚にも言われるし私も思う。笑

    0時前にやっと寝て、それから私の1人時間。お菓子食べながら映画観るのが幸せ。

    • 0
    • No.
    • 46
    • ガーシー

    • 23/03/03 03:37:45
    こんな親の元に生まれてくる運命か

    • 0
    • No.
    • 45
    • ロシア・ルーブル

    • 23/03/01 16:19:11
    ずっとテレビ見せてる
    私はずっとテレビ見て育ったし大丈夫だよ
    知り合いはずっとYouTube見せてるらしい

    • 6
    • 23/02/27 00:45:12
    わかるー笑
    なのに肝心なことは教えてくれなかったり、今それ言う?ってこともある笑
    うちは下にもう1人いるからママトイレ行くから仲良く遊んでて!ってトイレとかお風呂掃除のふりして逃げちゃう。
    その代わり寝る前にお話タイムって何もせず子供の話を聞く時間を設けてるよ!

    • 3
    • No.
    • 43
    • 開元通宝

    • 23/02/26 23:42:56
    子供に付き合うの大変だよね。

    酷い母親だと分かってるけど、
    疲れてるから、喋らないで!
    イライラしてるからさわらないで!
    いまは一人になりたいのって正直に言ってしまう。
    それでもお構いなく騒がしいから、イヤホンしてしまったり、You Tube見せたり。

    その間に何とかイライラを落ち着かせる。

    かわいいのは今だけって分かってても、その今がしんどいんだよね…
    本当に可愛い子なんだけどしんどくなる。

    • 12
    • 23/02/23 20:58:56
    お母さんのことが大好きなんだね。

    • 4
    • No.
    • 41
    • ブルンジ・フラン

    • 23/02/23 20:54:23
    「ちょっとママ1人で考えたいことあるから、おしゃべりストップして遊んでてもらっていい?考え事終わったらおしゃべりしようってお誘いするねー!」とか言っちゃってた。

    • 1
    • No.
    • 40
    • カタール・リヤル

    • 23/02/23 20:50:52
    今日あったこと疑問に思ったこと、ママに伝えたくて、必死に喋ってるんだと思うよ。
    今は鬱陶しいかもしれないけど、10年後はタイムスリップして抱きしめて永遠に話聞きたいぐらい、愛おしい思い出に変わるから。

    • 10
    • 23/02/23 20:45:11
    「おしゃべり禁止タイム」作ってたよ。
    5分くらいだけど。いまから5分おしゃべり禁止ターイム!っていうとモゴモゴ喋りたそうにしながら5分黙ってたわ。その姿見てなんか癒されてた。あの時はイライラしてたけど、大きくなった今はもっと聞いてあげたらよかったなって思うよ。

    • 0
    • No.
    • 38
    • フィリピン・ペソ

    • 23/02/23 20:35:47
    うちは4歳だけど疲れるから保育園から帰って来たらテレビ見せちゃってる。
    18時~21時くらい。
    間に夕飯とお風呂があるから実質2時間弱くらいかな。
    テレビはダメ!っていう人もいるけど悪い事ばかりじゃない。

    • 4
    • 23/02/21 20:24:45
    他に空気読めないとかお友達とトラブルない?
    言葉遮って言うとかはちょっと心配

    • 2
    • No.
    • 36
    • キン肉円

    • 23/02/20 12:00:34
    沢山のご意見頂けて嬉しく思っています。
    自分の子供なのに話も聞けないなんてと自分を責めていましたが、同じような方もいらっしゃって安心しました。

    習い事は週2しているのですが、それでもずーーーっと興味のない事、同じような事を話されるとほんと滅入ってしまいます。
    テレビも時間制限していましたが、もう少しうまく使ってみようと思います。

    みなさん、ありがとうございました!

    • 3
    • No.
    • 35
    • フォリント

    • 23/02/20 00:30:56
    ストップ!ママちょっとゆっくりするから後で話そう!って言ってる(笑)

    • 3
    • No.
    • 34
    • ロシア・ルーブル

    • 23/02/20 00:07:44
    私もずっと話しかけられるのが疲れるからテレビやYouTubeみせてるよ。イライラしながら相槌うたれてたら子どもも話したくなくなるだろうし。テレビは悪みたいに言われるけど、歌ったり踊ったり英語やいろんな言葉を覚えたり、それをみて浮かんだアイデアを粘土やお絵描きで表現したり、イライラした親と2人きりで静かな部屋にいるよりはマシかなって思う。テレビも見せずに穏やかでいれるならそれに越したことはないのは分かってるけど。

    • 5
    • No.
    • 33
    • ベリーズ・ドル

    • 23/02/19 23:55:17
    帰ってから習い事行って、ご飯、お風呂、音楽聴いて踊ってたらあっという間に、寝る時間だったなぁ。

    • 1
    • No.
    • 32
    • カーボベルデ・エスクード

    • 23/02/19 23:45:40
    >>19
    あなたのような人はノンストレスで羨ましいわ。子どもは良くは育たないだろうけどねー

    • 3
    • No.
    • 31
    • ブルンジ・フラン

    • 23/02/19 23:43:04
    兄弟が居ると子供同士で話すから楽だよね。一人っ子育ててる人の方がよっぽど大変だと私は思う。

    • 6
    • No.
    • 30
    • ズウォティ

    • 23/02/19 23:34:07
    幼稚園に行ってる間は無音の世界を楽しんでるわ。
    帰宅後と土日はなるべく何でも相槌うつようにしてるけど、料理中だけは集中したいから待っててーって言っちゃう。
    旦那は寝かしつけ後に帰宅だし月2回位しか休みないし1人っ子だしで、息詰まることもあるからアレクサ導入したわ。
    勝手に音楽かけて踊ってるし、しりとりとかしてくれる。

    • 4
    • No.
    • 29
    • UKポンド

    • 23/02/19 23:17:28
    耳栓しときゃいいやん

    • 0
    • No.
    • 28
    • ヌエボ・ソル

    • 23/02/19 23:11:10
    うちの子なんていつも何かと戦ってる
    変な効果音すごいわかるわ

    • 3
    • 23/02/19 23:08:42
    >>11可愛いw

    • 0
    • No.
    • 26
    • ナミビア・ドル

    • 23/02/19 23:08:35
    異常にイライラしてる母親より
    テレビ見せても穏やかな母親のほうが
    よっぽど子供にとって良い環境だと思います。

    • 4
    • No.
    • 25
    • キルギス・ソム

    • 23/02/19 23:05:41
    うちの5歳ずーっとしゃべってる
    ご飯の時も喋ってる
    喋らないで食べなさいっていうと歌うし
    喋るな!歌うな!って言ってしまう…
    特に朝
    ご飯も遅いし着替えるのも寒いっていってなかなか着替えないしイライラする
    でも可愛いし寝顔見ていつもごめんねって反省する

    • 4
    • No.
    • 24
    • グアラニー

    • 23/02/19 23:03:12
    Eテレを録画しといてみせたら?イライラして過食に走るよりいいとおもうよ

    • 0
    • No.
    • 23
    • コルドバ

    • 23/02/19 23:02:44
    あぁうちも昔はあったけど大きくなった中学3年の今。
    もうこっちから聞かないと何も教えてくれない
    今が華だと思っていっぱい会話してやって
    可愛い顔も悪ふざけが可愛いのも今だけだからさ

    • 5
    • No.
    • 22
    • レバノン・ポンド

    • 23/02/19 22:47:20
    >>14
    わかる
    うちも母親がおしゃべりで、しかもこちらが何かしててもおかまいなしに話しかけてきてうるさかった。いまだにそう。
    1人でブロックしたりお絵描きしたりジェニーちゃんで遊んだりが好きだったなあ。

    • 0
    • No.
    • 21
    • ベリーズ・ドル

    • 23/02/19 22:35:00
    親がイライラしてる空気よりテレビつけてNHKもしくはニュース見せてた方が健全だと思うけど。
    うちの子は5歳と7歳だけど夕方はイット見てるよ。
    地震のこととか戦争とかについて学んでる。
    テレビは一概に悪いものでは無い。
    バラエティだって笑ったりできて楽しいし。

    • 3
    • No.
    • 20
    • ヌエボ・ソル

    • 23/02/19 22:32:52
    >>15
    しらん効果音口ずさむの凄く分かります笑
    あと、鼻歌なのかわからないのか所々歌うやつ。本当に旦那なら無視するだけなんだけど、子供のはなるべく聞いてあげたいから、理解できないと余計イライラしちゃう。

    • 4
    • No.
    • 19
    • エクストル

    • 23/02/19 22:24:49
    へぇ。私ずっとテレビ見せてるよ。
    ストレスたまるくらいなら何でテレビをずっと見せるのに抵抗あるかわかんない。
    テキトーに、返事しときゃいいじゃん。

    • 2
    • No.
    • 18
    • ヌエボ・ソル

    • 23/02/19 22:24:45
    わかるよ笑 子供にとってはそうじゃないんだろうけど、脈絡ないこといきなり言うんだよね。
    旦那なら、聞かなきゃいいんだけど、子供の話は聞いてあげたいから余計イライラしちゃうわ。

    • 5
    • No.
    • 17
    • ドミニカ・ペソ

    • 23/02/19 22:22:23
    うちもだよ!もう小学生だけど(笑)ずーっと喋ってるから、5分間黙ってて!とか言っちゃうよ。私も子どもたち寝てからお菓子爆食いしてるよ!

    • 5
    • 16

    ぴよぴよ

    • No.
    • 15
    • マケドニア・デナール

    • 23/02/19 22:16:19
    無音の世界に行きたい

    ってよく思ってた!話し掛ける以外にもなんかしらん効果音を口ずさんでたりしてほんとしんどかったわ

    車とか閉鎖空間では止めて!ってかなりきつく注意したことある


    もうこれは年月と共に減るのを待つしかないと思う
    あとは、用事で集中してて話し掛けられたくないときは今は待ってって言ってた
    その後は絶対にお待たせってちゃんと話聞いてら待っての時は黙ってくれるようになったよ

    • 3
    • 23/02/19 22:10:02
    >>9
    とにかく話すのが面倒だった
    親と話す時間があるなら友達と遊んだり自分の好きな事したかったな
    親がおしゃべりでうるさかったから話したくなかったって言うのもあるかも

    • 1
    • 23/02/19 22:03:46
    >>9
    どこかに諦めがあったりしたんじゃない?それかどこか頭良かったり賢かったり?人それぞれだから分からないけど、私は凄く話したかったタイプだった!ママ大好きお話して!!って感じ。

    • 1
    • No.
    • 12
    • キャップ

    • 23/02/19 21:49:07
    >>10書類書く時とか集中したい時の話だからうちは大丈夫だよ。
    いつも話聞いてあげてるし、お風呂も寝る時もずーっと一緒にいるからたまに必要な時に使う言葉だよ。
    イライラして静かにして!話しかけないで!となる前に優しく声かける事で子供もちゃんと理解してるよ。

    • 3
    • No.
    • 11
    • 韓国ウォン

    • 23/02/19 21:43:52

    うちも同じだ
    可愛いんだけどね、いつもいつもだとしんどいのよね…
    「へーそうなんだ」で乗り切ったら後は「それってどういう事なんだろう?チョット考えてみてよ」って言ってみたり、いよいよ自分の限界がきた時は「ママ今忙しくってさ、ごめんね!チョットだけテレビ見て待ってもらってもいいかな?ごめーん!」とか言うと「いいよ!また忙しくなくなったら教えてね」って言ってくるからその時にクールダウンしてる

    • 4
    • 23/02/19 21:43:06
    >>1
    大きくなってから家族なんだから話そうとか言わないであげてね、孫ができてから都合よく会話しようとか思わないであげてね

    • 3
    • No.
    • 9
    • ルピア

    • 23/02/19 21:39:20
    >>6
    私、親に色々話したいと思った事がないんだよね
    私があまりにも何も言わないから親は同じバス停の子に幼稚園の出来事を色々聞いていたみたい
    私は1人で黙々と絵を描いたり工作するのが好きだったから我が子が止めどなく話しかけてくるのが不思議でしょうがないんだよね…

    • 4
    • No.
    • 8
    • ナクファ

    • 23/02/19 21:37:47
    そんな時もあるよ。

    • 3
    • No.
    • 7
    • キン肉円

    • 23/02/19 21:24:18
    習い事させるのは?

    • 1
    • 23/02/19 21:05:59
    あなたが親にたくさん話したかったように、子供もあなたに話したい事が沢山あるんだと思う。

    • 4
    • No.
    • 5
    • ウガンダ・シリング

    • 23/02/19 21:05:49
    時間にとらわれずテレビ見せたらいいじゃん
    一緒にテレビみたり動画みたりしながはお菓子食べたら?
    今辛いかもしれないけど、大きくなるにつれてそのうち話さなくなるよ
    ただその頃になると、今のことさえも愛しく大切な時間だったと思うかもしれないよ

    • 6
    • 4

    ぴよぴよ

1件~50件 (全53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック