春から高3、学力最低の息子。進路について

  • なんでも
  • ツバル・ドル
  • 23/02/16 14:57:14

現在工業高校2年生。春から高3。
高校入学前からずっと「勉強が嫌いだから卒業したら働きたい」と言っていました。なので工業高校に進学しました。成績は最低。提出も出来ません。
三者懇談に行くたびに「提出が出ていない」と叱られる状況。努力することを知らない。
最近バイトを始めましたが、バイトはそれなりに頑張っているようです。
先日学校に専門学校の先生が来て、PC、ゲーム系の専門学校の紹介をしていたそうです。そして楽しそうだから行ってみようかなと相談されました。
医療や美容理容の専門学校以外って、資格も「とれたらいいね」って感じだし全て本人次第のイメージ。私の弟がアニメの専門学校に行っていましたが、三年制で正直得たものはなかったと母が言っていました。卒業後も長いことフリーターでした。
なので専門学校に行ったからって就職とかどうなんだろうって気持ちもあります。
あと、現在通っている工業高校は昔からある学校なので高校卒業後、下手な専門学校に行くよりもいい就職先があるというのも先生から聞いているので専門学校に進学することが本人にとっていいことなのかなって思ってます。
みなさんならどうしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/02/17 07:47:04

    うちの地元にもアニメの学校ある、就職率100%!ってうたってるけどほとんどが別業界、しかもアミューズメント業就職が多い。つまりパチンコ屋ね
    ゲーム系の専門学校は多分プログラミングとか学ぶだろうから、勉強嫌いじゃまず無理
    高校卒業して就職するのがいいんじゃない?バイトは頑張ってるみたいだし、労働は真面目に取り組めそうじゃん

    別に本人がそれでいいなら高卒で就職もいいと思うよ。なんで進学させたいのか分からないー!

    • 1
    • 51
    • 新シェケル
    • 23/02/17 07:41:30

    >>32軽度知的っていわゆるグレーゾーンに入る子も多いよね。
    そうなると何の手当もないし一般人と一緒に就職。いくら先生や親が頑張っても、就職先は普通の子達と一緒に受けるわけだからあんま変わらん気がする。

    • 0
    • 50
    • チリ・ペソ
    • 23/02/17 06:32:36

    就職先があっても本人の気が無きゃね。

    • 0
    • 49
    • チリ・ペソ
    • 23/02/17 06:31:47

    まあ本人次第なんだろうけど、弟さんの「得たものがなかった」は本人以外が言う事ではないと思う。本人にとっては無駄ではなかったかもしれないし。
    今就職できていなかったとしてもさ。

    • 1
    • 48
    • アンティル・ギルダー
    • 23/02/17 06:31:07

    楽しそうだから行ってみようかな

    そんな軽い気持ちで何百万も専門学校に(というか、息子に)払うの馬鹿馬鹿しい。
    きちんと真剣に取り組むならまだしも。

    今の状態なら従う卒業後は就職出来るように、高校の先生に助けてもらったほうがいい。
    今のまま卒業後も今のバイトが増えるだけ。
    本人の意識が低い。世の中舐めてる。

    • 2
    • 47
    • ケイマン諸島・ドル
    • 23/02/17 06:07:01

    主さんのお子さんの場合高校卒業したら就職でいいと思う。

    • 7
    • 46
    • エレクトロン貨
    • 23/02/17 05:56:28

    同じ工業高校生の親です。
    1年あるからゆっくり考えたらってコメントあるけど、そんな時間ないよ。
    3年なって早々進路決定、就職なら7月求人解禁、8月面接先決定、9月上旬より面接、内定です。

    主さんの子供さんにとって何が正解かは分かりませんが、親としては確実に就職してほしい願いがあるよね。

    • 1
    • 23/02/17 00:17:48

    高校時代、何か資格取得できる?高卒→就職だとすると、資格とスキルのみが自分の武器になるので、努力して取得した方が良い。 旦那も高卒なんだけど、若い時に仕事しながら夜の学校で一級建築士を取得したので、今の年収は1000万近い。学歴か資格か、どちらかあると仕事の強みになる。
    もしも専門に行くとしたら、趣味と仕事ととは分けて考えた方が良い。とくにゲームは楽しくて人気があるけど、それで食えるのか。今後世の中に必要とされるスキルを身につけて。闇雲に専門に行っても楽しいだけで終えてしまうよ。
    ちなみに私は、専門でWEBデザインを身につけた。今でも仕事は結構ある。

    • 0
    • 44

    ぴよぴよ

    • 43
    • オマーン・リアル
    • 23/02/16 18:31:56

    まず息子さんは中学二年の数学は出来るの?電気工事士は馬鹿でも受かるけど本物の馬鹿では無理。
    何故ならオームの法則関連で配点20あるので。
    あと実技は複線図読み書き出来て、配線皮剥き出来ないと受からない。
    5月に学科試験あるから受けたら?
    と言っても電気工事士2級持ってても就職に有利になる訳では無いよ。有利になるのは電験三種から。

    そんでゲームっつーかプログラミングの世界って基本的に数学の素養と外国語の素養が必要。プログラミング言語って言語だから純粋な理系脳だと厳しい世界。
    で、覚えてもずーっと勉強の連続だよ。ドックイヤーと言われるほど時間の流れが早い。覚えた技術がすぐ陳腐化する。勉強が嫌いな人にできる仕事じゃないよ。

    • 0
    • 23/02/16 18:24:16

    医療系しか経験ないからなんとも言えんけど
    専門の方が提出物とレポートの嵐だったりしない?

    • 0
    • 23/02/16 18:20:13

    >>26SEはわりと転職当たり前で、転職繰り返して多様な分野習得したりするらしいので結局経験値と本人の実績になるみたいで。
    もちろん大手は新卒だと優秀な大卒とるだろうし、専門は本当に意味ないですね。

    • 0
    • 40
    • カナダ・ドル
    • 23/02/16 18:08:03

    PCの専門学校で講師してたことがある。
    バイトがんばれるのなら高卒で就職したほうがいいだろうなって思うけど、あと1年あるみたいだし、本人の熱量や向き不向きを確認するために、PC系の資格取らせたりスキルアップに挑戦させてみると、現実見えてくると思う。

    具体的には、1分間で漢字混じり50文字以上の日本語をタイピングできるようになるのと、ExcelとWordのMOS資格取るくらいのことはGWまでに。その後、初心者向けのUnity入門サイトとかを参考にして、実際に簡単なゲームを2~3本作ってみる。

    向いてたら、悩みながらも一人で調べてどんどん詳しくなっていくし、向いてなかったら「やっぱり就職する」って言うと思うよ。

    • 0
    • 23/02/16 16:52:09

    専門は4大より通う日数が大変だと思います。

    • 1
    • 38
    • セルビア・ディナール
    • 23/02/16 16:48:49

    提出物悪くて学校推薦(斡旋)の就職できる学校なの?
    友達の子は成績悪くて学校推薦の就職はできなくて自分で高校生向けの就活フェアみたいなのに参加して就職したよ。野球部で部活はちゃんとやっていたらしく野球好きな人の多い会社で仕事は続いてる。

    今からでも提出物問題をなんとかしないと下手な専門学校より良い就職先にはたどり着かないと思う。
    精神的に幼いなら専門学校で社会に出るのを遅らせるのも1つの手だと思う。本当に興味があってやりたいかとが見つけられたなら成長のチャンスでもあるから。
    就職するにしても進学するにしてもまずは提出物など生活の見直しが必要でしょ。

    • 1
    • 23/02/16 16:35:43

    情報学科がある専門学校のオープンキャンパスに参加してみたら?
    ウチは去年、大学に落ちた場合に備えて何校か行ってみた。
    資格取得率、就職率を誇る学校もあった。
    就職に強い学校は、スーツのチョイスやマナーも教えるそうな。

    ただ、「専門」学校ゆえ何年も終日ひたすら専門分野のみの学習。
    内容が向いてないと脱落する可能性はある。

    • 0
    • 36
    • アンティル・ギルダー
    • 23/02/16 16:35:35

    色々中途半端な子だと進学しても中途半端だよ。
    どうしても行きたいなら自分で稼いで専門学校行けばいい。探せば夜間とかあるでしょ。

    • 0
    • 35
    • ブルネイ・ドル
    • 23/02/16 16:28:17

    学力も提出物も、最低限の義務が果たせないようじゃ専門学校に行っても自由な学生身分を延長するだけに過ぎないよ。
    手取り足取り就職の手助けしてもらえる高校のうちに就職させたほうが良いと思うよ。

    • 3
    • 34
    • ブルネイ・ドル
    • 23/02/16 16:19:11

    何か技術を身に付けると良いね
    専門的な技術を持っていればレベルの低い大学卒より強いよ

    • 1
    • 33
    • リベリア・ドル
    • 23/02/16 16:09:06

    しかし、そんな状況なのに何でバイトなんてさせるの?

    • 2
    • 32
    • ガイアナ・ドル
    • 23/02/16 16:05:58

    どうしますかって、とりあえず知能検査するわ…。
    そこまで頭悪い子が入れる高校なら底辺高校でしょ?そこで更に最低な成績なんでしょう?
    おそらく軽度知的だと思うけどな…。知り合いの教師が言ってたけど、底辺高校の子たちは結構な割合で軽度知的が混じってるらしいよ。
    とりあえず数値を測ってその結果を見てからだよ。その子に負担のない仕事とか人生を、大人たちで考えてやるのが最善かと思うよ。

    • 7
    • 31
    • リビア・ディナール
    • 23/02/16 16:05:39

    ぜったいに工業高校で就職した方がいいよ
    本当に学校の先生は就職先が決まるまで探してくれる
    履歴書も面接の練習もお礼状もすべて手取り足取り
    主の子は95%専門卒業しても就職できないと思う
    それよりも専門に通うのやめるっていいだしそう
    ちゃんと最低限の資格も取れてるんだから就職先はぜったいにあるよ

    • 3
    • 30
    • ブルンジ・フラン
    • 23/02/16 15:58:20

    就職して自分でお金貯めて、それでやりたいこと見つけて専門学校行ってもいいし
    今の状態で専門学校行っても途中で辞めそうだね

    • 1
    • 23/02/16 15:54:34

    提出物も出せないのにPCゲームの仕事は出来ないよ

    • 2
    • 23/02/16 15:53:24

    働けば?やりたいことなくて、専門やら行くより働いて稼いだ方が本人もお金も手に入って好きなことできるかもね。
    私の兄が特にやりたいことなく大学(それなりに名前わかる大学)に行って、結局就職先見つからず、地元に帰ってきても続かず2年ニート。家には、18歳の私が8万入れてた。
    本当にその時は嫌いになって反面教師にしたよ。
    私の子は娘だけど、専門や大学に行きたい方向性がなければ私は働かせるよ。

    • 2
    • 27
    • フィリピン・ペソ
    • 23/02/16 15:50:10

    その状況なら就職一択

    だいたい、そのレベルの子が集う高校なのに、PC、ゲーム系の専門学校の先生を招く学校側がどうかしてる(多分専門学校からお金もらってる)
    そんなの、そっちになびいてしまうに決まってるじゃん

    まずは就職案内が先、それでも就職したくない子には、もっと現実的な専業学校を紹介すべきでは?

    • 3
    • 26
    • ドミニカ・ペソ
    • 23/02/16 15:44:34

    >>23
    大企業のSEは皆工学部系の大卒だもんね
    専門卒のSEはゲーム下請けとかベンチャーとか受託派遣になってしまいそう

    • 1
    • 25
    • フィリピン・ペソ
    • 23/02/16 15:44:31

    そういう専門学校なら働いてから、自分のお金で行ってと伝える

    とりあえず就職して

    • 2
    • 24
    • タンザニア・シリング
    • 23/02/16 15:43:18

    違う専門出たけど就職なんて難しいよ

    • 1
    • 23/02/16 15:41:58

    その専門学校なら意味ないだろうね
    うちも息子の強い希望でSEの専門学校通ってるけどITの仕事してる夫は大反対してた。働きながらとれる資格ばかりだし意味ないって。実際に卒業後の進学実績もネットで卒業生の声を見ると派遣でIT系企業に在籍してる子が多いみたいで結局は本人がやる気だして在学中も他の学生より秀でる何かを得ないとまともな会社での正社員で就職は難しいみたい。
    医療系の専門学校とかなら資格とって需要もたくさんあるだろうけどね。

    • 4
    • 22
    • クウェート・ディナール
    • 23/02/16 15:40:24

    PCとかゲーム系の仕事って、死ぬほどゲームが好きな人が虫けらみたいな扱いで働いてるイメージなんだけど…。
    大手ゲームメーカーに入れば違うだろうけど、そんなの難関大学の卒業生じゃないと入れないだろうし。
    普通の制作会社は労働環境最悪って聞くけど、よく調べてみたらどう?

    わたしは製造系の仕事してるけど、高卒で大手企業の現場仕事してる人多いよ。
    福利厚生もしっかりしてるらしいし、お給料も悪くないみたい。
    現場の人は職人さんが多いから荒っぽい人も多そうだけどね。

    • 0
    • 21
    • メキシコ・ペソ
    • 23/02/16 15:37:48

    うちの子と同じ年。
    ほぼ全員大学へ進む高校へ通っていますが
    提出物ができてない。というか出せないという子がクラスにいるそうです。
    中高一貫校なのですが
    その子は中学の頃からずっと出せないんだそうです。
    不思議で仕方がない。
    みんな同じ物。同じカリキュラム。部活やってるやってないは本人の勝手。
    通学時間がかかるのも仕方がないこと。でも出せないんだそうです。
    勉強できるできないは仕方がないけどなぜ出せないんだろう?と思う。

    そういうところができてない子は全てにおいてだらしがないだろうから
    専門学校は無理だと思いますよ。
    あれこそ意思が強くないとだらけます。

    働いてもらいましょう。

    • 2
    • 20
    • ドミニカ・ペソ
    • 23/02/16 15:34:00

    知り合いが工業高校で成績毎回ギリギリ
    そういう子は就職したほうがいいって先生に言われてそうしたら
    昨年卒業した子だけど就職率も就職先も多くて高望みしなければ誰でも合格できるって言ってたよ
    しかも工業高校は就活も全部学校がバックアップしてくれる
    専門や大学は自分で就活するんだよきっと無理だと思う

    • 7
    • 19
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 23/02/16 15:32:56

    旦那が工業高校電気科卒で、在学中に電気工事士の資格を取ってるよ。
    工業高校生は8割くらいが卒業後就職するとのことで就職に関してはツテも多いし多少の融通が効くらしいけど進学に関しては逆に個人の努力が大きいらしい。旦那の場合は最初は卒業後に就職を考えてたらしいけど先生の勧めもあって工業大学に進学したけど、ゲーム系専門学校ってなると進学しても将来につながるのかと聞かれたら微妙だよね。
    具体的にその専門学校に行ってどういう仕事をしたいのかどういうことを学びたいのかまず聞いてみる。ただ単にゲームだから楽しそうなんて理由でお金は出せないし。
    その前にまずは在学中に電気工事士の資格を取れという。

    • 1
    • 23/02/16 15:27:17

    高校からいい就職先があっても、そこからの努力めっちゃ必要だよ。同じ就職先でも高卒と大卒は違うしね。
    お子さんが興味を示したなら専門もありだよ。
    主さんはPC・ゲームのゲームって響きがなんか嫌なんじゃない?アニメの専門学校と、ゲーム専門学校は全く違うよ。
    うちの子も工業高校で高2の時は勉強嫌いだし絶対就職するって言ってたけど、高3になる前に推薦貰えるってわかったら大学に進学したいに機動変更して勉強しだしたよ。
    後1年あるんだし、親は専門学校へ進学する道筋も準備しておいてあげたらいいんじゃない?
    後はお子さんがどこまで出来るか、やるかだけどケツ叩くのは親の仕事だと思うよ。

    • 0
    • 17
    • オーストラリア・ドル
    • 23/02/16 15:24:00

    なら、就職して合わないと思ったら辞めて専門でいいんじゃない?
    うちの実家近くの工業高校で推薦枠ある会社って大学や専門出てから入るのはかなり難しいよ。

    • 7
    • 16
    • ツバル・ドル
    • 23/02/16 15:19:23

    >>14
    学校はちゃんと行っています。
    学校で就職がないなら専門学校も行けばいいと思うのですが、就職はあるはずなのに卒業後の就職がどうなるか分からない専門学校に通ってもなぁって思ってしまって。

    • 2
    • 23/02/16 15:19:03

    せっかく工業高校行ったなら就職の方が良さそう。

    • 5
    • 23/02/16 15:16:14

    成績最低、提出物ダメみたいですが、欠席や遅刻はどうですか?

    ウチも高校生2年生の息子がいますが、欠席が多めで就職は難しいと言われてます。
    提出物や成績は大丈夫ですが。
    なので大学か専門に進学になると思います。

    ウチは工業高校でもないし学校によって基準は違うかもしれませんが。

    • 1
    • 13
    • ツバル・ドル
    • 23/02/16 15:15:41

    >>10
    危険物と電卓は進級する為にかならず取らないといけない資格だったので取りました。

    • 0
    • 12
    • ツバル・ドル
    • 23/02/16 15:14:38

    >>8
    学校の先生は就職を希望するなら責任を持って就活をサポートします。必ず内定が貰えるまでサポートするので任せてくださいと言っていました。
    もちろん進学する子にも進路のサポートはあります。

    • 0
    • 11
    • ツバル・ドル
    • 23/02/16 15:12:53

    >>6
    高卒で働く気でいたので、それなら仕事に役立つ視覚が取れる高校に行けば?と勧めたら、本人の学力で行けそうで取ろうと思った資格が電気工事士の資格だったみたいです。国家資格だから就職に役立つんじゃない?と中学の担任にも言われたそうです。

    • 0
    • 23/02/16 15:10:10

    >>5資格取得する気があって、結果も出しているようなら専門に行くのもナシとは言えないな、私は。
    ゲーム関連に繋がる資格もあるよね?情報技術検定とか言ったけかな?とりあえずそういう関連の資格を高校時代に取らせて本気か確認したいとこだね。

    • 0
    • 9

    ぴよぴよ

    • 8
    • オーストラリア・ドル
    • 23/02/16 15:09:50

    工業高校なら真面目なら結構いい就職先(推薦)ありそうなのに、そういうのは無理そうなの?

    • 1
    • 7
    • ジェームス・ポンド
    • 23/02/16 15:09:12

    知り合いのお子さんが慶応を出て何度も大手企業に就職しても長続きしません
    なぜならゲーム系の仕事をやりたいからです
    でもこれはかなりのセンスが必要だそうで好きや楽しいでできるものではないらしいです
    それに加えてかなりの高学歴でなければ話にならないそうです
    どちらも持ち合わせてないのならば個人の趣味域でさえも達成することはないと思います
    彼は40過ぎても結婚もできず親の家で悶々として暮らしてますよ

    • 1
    • 6
    • ニュルタム
    • 23/02/16 15:07:49

    そもそも息子さんはなんの仕事をしたくて工業高校に行ったの?
    PC、ゲーム系の専門学校に行くくらいなら就職した方が良い気がするけど

    • 3
    • 5
    • ツバル・ドル
    • 23/02/16 15:03:30

    コメントありがとうございます。
    今は電気科に通っているので電気工事士の資格を取得予定です。今のところ資格を撮る余裕などなく、電卓の1番初めに取る級と危険物の乙だったかな?は取ったみたいです。

    • 0
    • 23/02/16 15:02:38

    まぁ今すぐ一生物の仕事は無理でしょ。
    やんちゃしてから落ち着くのか色んなことを経験してから見つけるのか。人それぞれ!

    • 0
    • 23/02/16 15:00:47

    就職をすすめる。
    それ系の専門学校は歳とってからもいくらでも通えるので仕事しはじめてそれでもどーーーしても通いたいなら自力で通ってというわ。

    • 10
1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ