自分が高卒。娘は大学進学希望。

  • なんでも
  • タラ
  • 23/02/15 08:23:59
高2の娘がいます。タイトル通り、私は高卒です。
娘は取り敢えず大学に行く…という感覚で進学希望です。行きたい学部が出来たらしく、「その学部に行った後はどうするの?それを学んでその後の事は考えてるの?」と聞きました。そしたら「だって大学でしか学べない事だよ。その後の事に繋げないといけないの?」と言います。
私は先の事も考えていないのにどうなのかと思っています。資格もとれるけれど、それを活かせる仕事は国家資格な上就職先も狭き門だと言っています。まだ具体的な学部や大学は話し合えていませんが、大学進学ってこのような動機で良いのでしょうか?
因みにママスタでは叩かれる奨学金を使って行ってもらう予定です。その話しは娘にはしてあります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全107件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/02/16 21:07:31
    主さーん、ぴよぴよしないでーw

    • 0
    • 23/02/16 21:06:47
    >>103
    主のぴよぴよ笑笑

    • 0
    • 23/02/16 21:06:23
    >>103
    意味のないトピ上げw

    • 0
    • No.
    • 104
    • 沿ドニエストル・ルーブル

    • 23/02/16 21:06:01
    長文のありがとうござます。おばちゃん

    • 0
    • 103

    ぴよぴよ

    • 23/02/16 13:41:40
    皆さんありがとうございます。
    私が世間知らずだったんですね。何だか自分の知らないところに子供を出すのが不安で。
    いつまでもこれじゃぁ、子供も成長出来ないですよね。
    動機的にも問題なくて、学部が何となくでも決まっているなら大丈夫な方なんですね。

    金銭的な不安もあって、ここ2、3年でやっと人並みの生活が出来るようになり、それまでは本当に苦しくて貯金がほとんど無い状態でした。
    それがここ数年で少しずつ貯金出来るようになりましたが、手当て的なものも所得制限で貰えなくなり、調べると奨学金も借りられるのか微妙なところです。所得関係なしに借りられるところもあるんですかね?もし、ご存じの方いましたら教えて欲しいです。

    • 1
    • No.
    • 101
    • ザンビア・クワチャ

    • 23/02/16 13:29:20
    今四大卒はあたりまえの時代なので、あえて専門技術や資格をとる専門学校とかもありだと思う。いい仕事、やりたい仕事につけるルートを選ぶことが大事。とくに地方は。安直に、「大学は行っとかないと。Fランでもいいや」なんて考えの人は就職やばい。

    • 1
    • No.
    • 100
    • 南スーダン・ポンド

    • 23/02/16 13:23:41
    大学進学を希望するのはお嬢さんでしょ。
    応援してあげようよ。
    まず入学して勉強して、、たとえ資格がいかせなくても就職はある。

    • 0
    • 23/02/16 13:20:14
    大学なんかゴロゴロあるし普通だし、今や大学全入時代だよ。

    行きたくないなら無理強いはしなくていいけど、本人が行きたいって言ってるのにそもそも何しにいくのかなんて愚問。勉強しに行くんだよ。中学や高校と一緒。

    • 2
    • No.
    • 98
    • CFAフラン (BEAC)

    • 23/02/15 17:33:29
    >>89九大かな?
    頑張ったね

    • 0
    • No.
    • 97
    • CFAフラン (BEAC)

    • 23/02/15 17:29:50
    就職すると大卒と高卒の格差は感じると思うよ。
    同期でも給料が違うし、娘は大学でたお陰で幹部候補生みたいな扱いだよ。
    大学でレポートや卒論で文章力培われるし、部活やバイトもしてプチ社会人を経験するから高卒で一から始めるのとは違うよ。

    • 4
    • No.
    • 96
    • バルバドス・ドル

    • 23/02/15 15:54:23
    主さんは地方住み?
    うちは地方田舎暮らしだけど、子供は大学生
    田舎は高卒で就職する子の方が多い

    • 2
    • No.
    • 95
    • CFAフラン (BCEAO)

    • 23/02/15 15:13:49
    狭き門でもやりたい学問があるなら良いじゃん。
    高校卒業して働きたくないから取り敢えず大学って人多いんだよ。
    大学行ったらバイトさせて、奨学金も自分で払う覚悟なら良いのでは?
    親が高卒でも今は時代が違う。土地にもよるけどうちの周りは高卒で働く人少ないよ。

    • 3
    • No.
    • 94
    • ジェニー

    • 23/02/15 14:21:44
    >>81
    確かに講義内容やレベル、教授にも差はあるし周囲との切磋琢磨はないけど、それでも学部生と教授では当然にレベルが違う。
    自分であらゆる書や論文を読み教授を捕まえてどんどん質問攻めにすればいいだけ。
    文系学問はサポートの師さえ捕まえれば自分でできるから、自分でできれば低レベル大学でもなんとかなるわよ。

    • 0
    • 23/02/15 13:28:53
    うちは夫・私どちらも高卒。
    長女には大学進学を勧めたけど勉強嫌いで高卒で働きだした。
    次女は大学進学を自ら希望。
    夫と長女からは、大学なんて行ってもいい就職できるとは限らないとか、大学なんて贅沢だ学費は自分で払えとかさんざん言われた。
    私だけは次女の希望を叶えたくて離婚覚悟で次女の味方したよ。
    次女、めちゃくちゃがんばって国立入った。
    将来どうなるかは分からないけど、一人暮らしの大学生活を楽しみながら頑張っている姿を遠くから見守れるだけで本当に幸せだよ。
    主も子供の希望を叶える方向で考えてみたらいいかも。
    まだ高2だから、今から周りの友人たちの進路を参考にしたり、成績とも照らし合わせながら決めていく。
    一番幸せになれそうな道を一緒に考えてあげてね。

    • 10
    • No.
    • 92
    • ビットコイン

    • 23/02/15 13:23:47
    うちの旦那も高卒、私は四大卒でもう大学に対する価値観が違いすぎて話し合いにならないよ。旦那が「目的ないのに必要か?」とか言い出してる。息子は勉強したいんだよ!勉強しながら、学友や教授と話したりいろんな経験しながらその先を決めるんだよ。ほんとバカっぽくて捨てたくなる。
    いまの時代も大学進学率は50%強だけど、絶対に行っといた方がいいよ。

    • 10
    • No.
    • 91
    • ゴールド

    • 23/02/15 13:12:14
    >>85
    私みたいなのがいた。
    うちも「女に学問は必要ない」と言われ、大学は行かせて貰えなかった。
    転職するとき「そんな低学歴を採用してくれる会社なんか無い」と言われてブチキレたわ。誰のせいだよ!
    ちなみにその後社会人入学して自費で卒業しましたけどね。

    • 5
    • No.
    • 90
    • カーボベルデ・エスクード

    • 23/02/15 13:05:20
    じゃあ主は中学生の時から高校で勉強してその後のことを考えてたってこと?
    もしかして大学行ったら絶対国家資格取らなきゃいけないって思ってる?
    勉強したいことができたから進学したいって立派な動機だと思うよ。

    • 9
    • No.
    • 89
    • ソマリランド・シリング

    • 23/02/15 12:32:07
    私は低学歴だから子どもには絶対有名大学行かせたくて子育て頑張った。結果九州地方では一番いい国立大に進学した。
    子どもには自分みたいに苦労させたくないが親心なんじゃないの?
    とにかく大学卒業すれば生きてくだけの仕事にはつけるから。

    • 10
    • No.
    • 88
    • 北朝鮮ウォン

    • 23/02/15 12:29:39
    経済的に余裕のある家庭とない家庭では大学に対する考え方が違って当たり前だよね
    うちは余裕無いほう
    あれば気軽に行かせてあげられるのにって申し訳なく思う

    • 0
    • 23/02/15 12:27:28
    夫婦揃って高卒?

    • 1
    • No.
    • 86
    • セルビア・ディナール

    • 23/02/15 12:24:41
    トピ主を見ていると、大学に行かせて勉強をさせなくてはならないという意味がよくわかるよなあ。
    勉強も向き不向きがあるから、向いてなきゃしょうがないけどさ。
    毒って言うよりバカの再生産は社会全体の不利益になるから大学行かせておけ、子供に丸投げでもいいからトピ主の子にはしっかり生きて行きなさいと進言したい。

    • 8
    • No.
    • 85
    • 韓国ウォン

    • 23/02/15 12:18:50
    私はそれで行かせてもらえず高卒。
    もっと稼げる仕事だったらいいのにって言われて
    お前が大学行かさないって言ったからだろ!って
    喧嘩になって、絶縁状態
    行かせてもらえなかったことも、人の仕事を馬鹿にしたのもずっと許さない

    • 13
    • No.
    • 84
    • バーレーン・ディナール

    • 23/02/15 12:15:46
    >>73
    主は、大学の費用や手続き、塾が必要なら自分で調べる様に言っているから、必要な事は伝えてると思ってる?
    親が、子供に全部丸投げって… どうよ!
    出来れば、子供がどうしていいか分からず諦めてくれる事を期待しているんでしょう。
    主は、ズルい考えしているよ。
    娘がどうしていいか分からず、大学を断念する事になったら、
    娘はずーっと主を恨む事でしょう。

    • 15
    • 23/02/15 11:43:14
    >>73

    ママスタしてないで働け。

    • 7
    • No.
    • 82
    • ゴールド

    • 23/02/15 11:19:08
    その動機でいけない理由が見当たらないんだが。先の事と言うけど、主は学生時代に計画したとおりに人生進んでるの?まったく回り道や進路変更なかったの?
    一生懸命生きていればこそ、悩みも挫折もあり、進路変更を余儀なくされることもあれば、苦難の道を行かなきゃならないこともある。学びは武器にこそなれ、邪魔にはならないよ。
    大学でなきゃ学べないことだから大学へ行く。それでいい。その大学へ行ったからって就職できない訳じゃないでしょ。資格を生かした仕事に就くのが狭き門だってだけで。
    身につけた学びはどこで生きるかわからないよ。奨学金使ってでも学びたいなら、親が口を挟む余地はない。せいぜい保証人になってやんなよ。高2だって自分の人生の責任者だよ。

    • 8
    • 23/02/15 11:15:41
    >>66
    文学部って、一流校と劣等校のレベルの差がよくわかると思います、偏差値低い私立とかの文学部と、トップレベルの一流の文学部とでは、雲泥の差
    学ぶ内容が違うから、読解力、分析力、洞察力、想像力が磨けるのが一流校の利点ですよね、国立だと卒業後は裁判官とか法律関係の道に行く人も多いし、
    こういうのは人生勉強にも役立ちますから

    • 1
    • 23/02/15 11:07:35
    うちの子ども達は将来への目標を持って進学したけど、わたし自身は大学生へは遊ぶ目的で上京したから我が子ながら感心して見守ってる。

    • 0
    • No.
    • 79
    • ブルネイ・ドル

    • 23/02/15 11:05:27
    行かせたくない理由はあるの?
    それとも単に大学なんて不要だと思ってるだけ?
    上から押さえつけて反対すると、一生残る遺恨になるよ?
    50過ぎでも、親が女の子だからと大学に行かせてくれなかったってことあるごとに言ってる人を知ってる。ちなみにその人は短大。大差ないと思うんだけど、本人にとっては大問題みたい。
    なので、ちゃんと話し合いをして金銭面は勿論だけど感情面でも落とし所を見つけることをお勧めする。
    親の出せるお金、自分で負担するお金、奨学金を受け取って返済しながらの生活のサンプルとか。具体的な資料を集めて親子で話し合いをすればいいんじゃないかな。
    高校の進学相談室とかに行けば、いろいろ資料があると思うよ。うちは使わなかったから知らんけど、三者面談の時に希望者に渡す封筒が準備されてたよ。

    • 2
    • No.
    • 78
    • インド・ルピー

    • 23/02/15 11:05:20
    主は考えの根底に行かせたくないってのがあるよね。
    理由色々言ってるけど後付け。
    まずは行かせたくない。
    なので非協力的。
    理由は無駄な金だと思ってるからでしょ。

    主ははっきりいって普通の人より馬鹿なんだよ。

    馬鹿なの自覚して子供の学ぶ気持ちを邪魔すんな!
    この毒親が!

    • 15
    • No.
    • 77
    • アフガニ

    • 23/02/15 10:57:27
    私は高卒だけど、だからこそ子供達には大学に行った方が良いと言って育ててきたけどな。
    むしろ主とは逆で、やりたい事が決まっていないなら尚更大学に行くべきだと思ってる。就きたい職業が決まっていて、その為に専門に行くというならそれは良いと思う。
    とにかく高卒だけは無し。

    • 8
    • No.
    • 76
    • ツバル・ドル

    • 23/02/15 10:55:25
    今の時代の常識って、大学行けない=バカか貧乏だからな…
    多少苦しくても行かせるよね

    • 9
    • No.
    • 75
    • クワンザ

    • 23/02/15 10:51:47
    私もやりたい事ないし、貧乏だったから進学とか考えもせずフリーターになったから娘たちが大学に行くと言うなら頑張れー!と思うけどな
    しかも奨学金なら尚更

    • 3
    • 23/02/15 10:51:00
    >>71
    大学レベル云々ではなく、本人が真剣に自分で学問をしたかどうかだよ。
    授業を足がかりに教授を捕まえてでも真剣にしたら、何にでもどこででも通用するわよ。

    • 1
    • 23/02/15 10:49:43
    様々な意見、ありがとうございます。
    私は勉強嫌いで大学行ってまで勉強なんて時間の無駄だし、大金払う理由がわからない!と思い行きませんでした。実家もお金無かったから、これ以上は無理だというのもありますが。

    大学費用は、行きたいなら費用の事から奨学金の手続き、交通費やら授業料その学部でかかる費用全て、先ずは自分で調べなさいと言ってあります。そして卒業の時にいくらか渡すと。残りは自分で払うよう話していますが理解しているのか…。

    学びたい学部があるだけで十分なんですね。そもそも今の学力で足りているのか…。塾も必要なら自分で調べてくるよう言っていますが、何も動いてません。

    • 0
    • No.
    • 72
    • ロシア・ルーブル

    • 23/02/15 10:46:45
    奨学金を借りる以上、その後のこと、具体的にはどうやってそのお金を返すかは考えないといけないので、大学と学部学科選ぶときは卒業生の就職実績チェックしたほうがいいと思う。必ずしも偏差値と連動しないし。

    • 1
    • No.
    • 71
    • ナミビア・ドル

    • 23/02/15 10:19:37
    >>66
    その文学部ってものは、日本一下から上の範囲が幅広い学部じゃない??

    方や、〇〇文学を真剣に勉強する学校。
    方や、授業中にメイクして合コン企画で盛り上がるだけの学校。

    今、女子大の半数以上が、合コンセッティングの為だけに大学行ってるような状況だからさ。「文学部は役立つ」という話は、上位数パーセントの話になったと思うよ。

    • 2
    • No.
    • 70
    • インド・ルピー

    • 23/02/15 10:18:37
    主コナーズだね。
    明確な動機があるに越したことはないと思うけど、子供が大学に行きたいなら行かせてあげればいい。
    奨学金利用するなら止める理由もないでしょうが。

    • 6
    • No.
    • 69
    • ナミビア・ドル

    • 23/02/15 10:16:15
    娘の気持ちは分かるなぁ。
    大学は、自分の学びたいものを学ぶ場所だと信じてるんだよね。その通りだし。学校の先生もそう言ってる。

    けれど、現実問題として、費用対効果があるんだよね。
    それだけのお金をかけて、回収できる職に就けるかどうかという話。

    若いうちはやりたいことをやれたら良いと考える。
    けれど、40過ぎにもなれば「ああ、あの時役に立つ資格でも取っとけばよかった」「あの時あっちの学部にさえ行っていれば」とか現実が見えてくるんだよね。

    娘の気持ちも主の気持ちも分かるよ。
    とりあえずちゃんとお話しするしかないよね。その上で、娘がやりたいというならやらせるしかないかな。

    • 2
    • 23/02/15 10:11:07
    >>10
    え、お金がないことを謝らなきゃいけないの?

    • 0
    • No.
    • 67
    • メキシコ・ペソ

    • 23/02/15 10:06:45
    奨学金なら自由にさせたら??
    自分が返して行かなきゃならないんだから
    嫌でも先を考えるでしょう。

    • 6
    • No.
    • 66
    • ジェニー

    • 23/02/15 10:04:42
    >>64
    文学部で学ぶ文章読解力解釈力は、文章を扱うことが多いような資格勉強にめちゃくちゃ強いですよ。

    • 0
    • 23/02/15 10:03:21
    まぁ就職先はこれからだし大学入学時と進路決めるときはまた考え違ってくるし今は娘さんを見守って応援してあげたら?就職に悩んだりしたらサポートしてあげてって感じでいいと思うけど

    • 1
    • No.
    • 64
    • リビア・ディナール

    • 23/02/15 10:00:01
    文学部卒で資格取得のために専門に行き国家資格を取りました。大学で学んだことは仕事の役には全く立ってませんが、得た知識は子育てをするうえでとても助けになってくれたし、その学びのおかげで人生が豊かになっていると思っています。
    来年度就活の院生と高卒で就職した子供がいますが、どちらも自分たちの希望でそうしています。
    高卒は生涯年収がどうのとよく言われますが、学び直しはいつでもできるので、結婚して家庭を持つ前ならいくらでもチャレンジすればいい、そのために無駄遣いせず貯金をきちんとしておくように子供には伝えてあります。

    • 9
    • No.
    • 63
    • リビア・ディナール

    • 23/02/15 09:59:50
    就職したくないから大学行くって言ってるならともかく、勉強したいことがあるから大学行くなら十分な動機だと思うけど。

    • 11
    • No.
    • 62
    • ロシア・ルーブル

    • 23/02/15 09:58:00
    大卒ってだけで給料全然違うよ。
    本人に行く気があるなら行かせなきゃ。
    主さんは娘さんにわざわざ苦労をさせたいの?
    それに若い子が自分の将来にそこまでのレールは引けんよ。
    それは親世代もそうだったはず。
    「自分は○○の○○を専門で学んで○○で働きたいから○○大学の○○学部へ進む。」なんてよっぽどだと思うよ。そこまでの考えを持っている子なんて中々おらんよ。
    大学に通う4年間で見付けられたら良しでしょう。

    • 9
    • 23/02/15 09:56:06
    行けるなら大学は行った方が良いよ。
    在学中に将来のやりたい事が具体的に理解出来てくるだろうし、それが就職にも繋がるのでは?

    • 5
    • No.
    • 60
    • ケイマン諸島・ドル

    • 23/02/15 09:55:46
    そんな大それた動機持って大学に進学しなきゃいけないものでもないかな。もちろん学びたいこと、その上で資格とか就職を見据えて大学選びをする必要はあると思うけど、選択肢を広げるって意味で大学進学をすることは悪いことではないよ。
    逆に高卒で娘さんが働きたいところあるの?
    ないなら大学に進学したらいいのでは?

    • 5
    • No.
    • 59
    • バーレーン・ディナール

    • 23/02/15 09:55:37
    今時、大学は必要ない、高校までで充分。
    と考えている人の方が不思議!
    大学卒業してないと入れない職業に就きたいと思ったらどうするの?
    親は、子供の未来を広げるお世話をしたいと思って、頑張ってお金を貯めてるんだよ。
    自分が高卒で残念な思いした事ないの?

    • 6
    • No.
    • 58
    • アルゼンチン・ペソ

    • 23/02/15 09:54:38
    うちの親はまだ働かなくていいから遊びに行くつもりで大学行きなさいって行ってくれてたわ。
    娘さん、立派だよ。

    • 4
1件~50件 (全107件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック