「子連れ客お断り」カフェの決断に反響 きっかけは迷惑客...

  • なんでも
  • カナダ・ドル
  • 23/02/13 11:42:56

■「食べない方の入店お断り」ラーメン店の決断

 茨城県水戸市のとあるラーメン店では、ラーメンを400円で提供しています。日頃から客の要望があれば麺を少なめにしたり、子どもの取り分け用の器を出したりといった対応もしていました。

 ところが、ある利用客の行為をきっかけに「今後食べない方の入店お断り」という宣言と、その理由をTwitterに投稿しました。

 宣言のきっかけとなったのは2人組の客の行動でした。客の1人は「食べない」と言って注文しませんでしたが、実際はもう1人が注文したラーメン1杯を2人で分けて食べていたのです。店が「安価で提供している以上商売にならない」と事情を説明すると、多くのTwitterユーザーが発言を支持しました。

あるラーメン店『今後食べない方の入店お断り』の宣言を支持する客側の声「ほんとに理解できるし正しい対応」「お店もルールを作りたくない」 - Togetter

 投稿を見た飲食店関係者のツイートによると、飲食しないのに水を飲んだりティッシュを使ったりといった客は珍しくなく、店によっては「1人1オーダー」というルールを明確にしたところもあるそうです。

 このラーメン店が「こういったルールはお客様がお店に作らせている」とツイートしている通り、飲食店がルールを設けるきっかけは、利用客の態度にもあることがわかる事例となりました。

【「客の態度にショックを受けた」ツイート拡散後に謝罪の電話が】

 もうひとつ、利用客の行動や態度がきっかけでルール作りをしたところ、よい方向に向かった例もあります。

 子育て中の親にとって、小さな子どもを連れての外食は特に気を遣うもの。そのため親子で入店できる飲食店は貴重な存在ですが、岡山のとあるカフェがTwitterで行った宣言が注目を集めました。カフェが行った宣言の内容は「当面の間、未就学児を連れたお客さんの入店をお断り」するというもの。原因は、店内にある障子を破かれることが多くなったうえ、子どもが破いてしまったことについて保護者からの報告がないこともあったためでした。

カフェは「すべての幼児連れのお客様がこのような方たちではないと承知している」としつつも「保護者の態度にショックを受けている」と投稿。苦渋の決断だとツイートしています。

 このツイートへの反響は大きく、子育て家庭のユーザーからも納得する声があがりました。投稿はTwitterで拡散されたうえ、テレビでも放送されるほどに。しばらくするとカフェには保護者から「お詫びをしに伺いたい」という電話があったそうです。

店内の障子を派手に破かれ未就学児を連れたお客さんの入店をお断りする事になってしまった岡山のカフェに続報「保護者を名乗る方からお電話をいただきました」 - Togetter

カフェとしては「お申し出いただいた気持ちだけで十分です」と伝えたとのことでした。

 なお、ネットメディア「ねとらぼ」の当時の報道によれば、店はほどなくして子連れ客もOKとしたそうですが、事前に約束事項を確認してもらったうえでの入店をお願いしている、としていました。

 子連れの利用客との間で起きた例を挙げましたが、どのような場合でもお店に迷惑をかけてしまった場合、ひとこと声をかけてお詫びするだけでも、お互いの気持ちは変わってくるものではないでしょうか。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/b0f2b5a74ef2f4d70404916f4ac661df0205f149&preview=autoから一部抜粋
(記事の全文はリンク先で)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

件~件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件

    コメントがありません

件~件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ