「子連れ客お断り」カフェの決断に反響 きっかけは迷惑客... (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/02/13 17:18:28

    >>158
    >>159
    ギャーギャー騒ぐ子どもを、そこのスタバでは見ないんだよね。
    目の前に広場あるから、園児ぐらいならテイクアウトなのかも。
    平日しかしらないけど、いつも平和だよ。

    • 0
    • 23/02/13 17:16:07

    逆にファミレスやフードコートなら「暴れて騒いで走り回っていい」と思ってる馬鹿親子もいるしね。
    いいわけないだろクソカス

    • 10
    • 23/02/13 17:14:19

    子どもをそういうところへ連れて行かないとかって話ではないと思うけど。
    ラーメン屋さんでは一人前の量を減らすこともできたのに2人で一つを半分にした大人がいた。カフェではお店の物を壊しておいて一言お詫びも言えない親が増えた。
    ラーメン屋さんもカフェも要はある一定のマナーを守れない大人が増えたから対処したっていう話でしょ。問題は大人。

    • 6
    • 23/02/13 17:12:49

    疲れ果てて子連れでカフェに入っちゃった
    とかいうトピなら
    カフェいいねー
    お疲れ様ー
    なんてコメントついてるよね
    当たり前だけど親の人柄しだいだね

    • 0
    • 23/02/13 17:11:43

    子供が非常識なことする
    親に何とかしてくれと言う
    親が逆ギレする

    最近の日本人はほんとこれが増えた
    親がおかしいと変な子供になるのがよくわかる

    • 13
    • 164
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 23/02/13 17:04:12

    >>90
    分かるけどさぁ

    なんか心が狭いなぁって思うわ
    店の物を壊すとか騒がしくしてたりするのは言語道断なんだけど、
    子供連れがいるだけでその言われ用はさすがに心が狭いんじゃないの?
    そういう人が増えてるの?

    • 0
    • 163
    • キューバ・ペソ
    • 23/02/13 17:02:58

    わざわざ言わないと分からない親がいるからね

    • 6
    • 23/02/13 17:00:51

    カフェなんて子ども便器もオムツ台も無いでしょ
    普通行かないがなぁ

    • 3
    • 161
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/13 16:59:34

    >>146
    まともな親は、大人のための店にはつれて行かないんだよ
    おとなしい子でも、子どもは子ども、他のお客さんの気持ち考えたらつれて行かない

    • 10
    • 23/02/13 16:59:04

    ちゃんと分けたほうがお互いにとって良いと思う

    • 7
    • 23/02/13 16:59:02

    >>151子供がおとなしいならいいけどね、ギャーギャーキーキー言うのわかっててあえて連れてくる人ってどうなの?っていう。

    • 5
    • 158
    • ヨルダン・ディナール
    • 23/02/13 16:58:01

    >>151
    それは、赤ちゃんがおとなしかったからでは?

    一息つきたくてカフェ入って、子どもがギャーギャー騒いで走り回ってたり、それを親が放置や大声で叱ってたらイライラするわ。

    • 5
    • 157
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/13 16:57:17

    >>146
    うちは幼児期までは、基本個室のあるような店しか親は連れて行かなかった

    • 1
    • 23/02/13 16:55:58

    子育てチンピラが増えた

    • 11
    • 155
    • ソロモン諸島ドル
    • 23/02/13 16:53:43

    女性の社会進出で
    優秀な遺伝子の女子が子供産まないから
    日本は劣化する

    • 3
    • 154
    • コモロ・フラン
    • 23/02/13 16:50:14

    >>151
    全く癒されない。

    • 5
    • 23/02/13 16:49:52

    今、2歳児いるけどオシャレなカフェなんて2歳児と一緒に行ってもゆっくり出来ないし、気を使うし絶対楽しめないから、初めから行かない。
    ラーメン屋も行くとしたら、ファミリー大歓迎みたいなとこしか行かないよ。あんまり行かないけど。

    • 3
    • 23/02/13 16:31:46

    >>134
    ね。
    なんか言葉を並べて正論を語っているようで、
    文章がとんちんかんだよね。

    • 3
    • 23/02/13 16:31:19

    >>150
    え!まじ!そこまでってなんか怖いね。

    時々仕事中にスタバにコーヒー買いに行ったとき、
    お店に近隣マンションのママさんと赤ちゃんいたら、赤ちゃんに癒されるけどね。

    • 3
    • 23/02/13 16:26:47

    カフェショップに子供を連れてくること自体マナーを疑う。
    ゆっくり寛ぎたいのに側でぎゃあーぎゃあー騒がれると迷惑だな。
    オーナーは良い決断だと思う。
    アンケート取ったら一目瞭然。

    • 17
    • 149
    • コモロ・フラン
    • 23/02/13 16:23:54

    お客様は神様ですの時代は終わったか
    神様は神様でも疫病神多すぎるもんな

    • 2
    • 23/02/13 16:17:56

    >>146
    どこの山から下りてきたの?ってぐらいマナーもルールもあったもんじゃない人いるよね。でもって子は放置。

    • 5
    • 147
    • タンザニア・シリング
    • 23/02/13 16:11:51

    お子様メニューのないところは基本的いかない。
    というか食べられるものないのは子どもも可哀想だし。
    赤ちゃんのころは、トイレにオムツ台があるかないかで決めてた。オムツは持って帰ってたよ。

    • 9
    • 146
    • ガイアナ・ドル
    • 23/02/13 16:11:11

    こういうのって、小さい頃から親に連れられて外でご飯とか食べたことない人達なの?

    • 3
    • 145
    • ソマリランド・シリング
    • 23/02/13 16:09:31

    結局、一部のDQN子育て家族のせいで、おとなしい子供やその家族までもが一括りで見られるようになるんだよね。
    その昔、我が子がまだ幼稚園ぐらいの時、スタバに入店していたDQNグループが大騒ぎしていた後に私と友人が子連れ入店したこともあってか、周りの客から酷い嫌がらせを受けたことあるのね。
    うちの子も友人の子もきちんと席に座っておとなしく飲んでいただけなのに、「さっさと糞ガキ連れて出て行け、躾もできない糞母親!」と言われて怖かった経験ある。
    こうした対応を見ると、なんでも一括りで物事見られる時代に入ったんだなぁと、つくづく息苦しさを感じるわ。

    • 4
    • 23/02/13 16:05:52

    動物病院の待合室のわんちゃんの方が大人しいまである。

    • 4
    • 23/02/13 15:59:54

    >>138
    古民家カフェみたいなお店なら障子もあるよ。

    • 0
    • 23/02/13 15:57:24

    >>140
    赤ちゃんお断りのラーメン屋があったから子供がラーメン食べられるようになるまで待ったよ
    案に一人1つは絶対注文しないといけないんだろうなって思ったから子供がラーメン食べれるようになって子供はお子さまラーメン大人は普通のラーメンをそれぞれ食べたよ
    明記されてなくても読み取れることもあるしカフェに関しては障子を破っておいて黙って帰るとか人間性の問題だよ

    • 6
    • 23/02/13 15:51:58

    子供連れてオサレカフェに行きたいってそれはもう母ちゃんのエゴでしょ 
    インスタに載せたいとかの理由では

    • 14
    • 23/02/13 15:46:35

    いろんなルールあるけど、ちゃんと書いておいて欲しい。ラーメンぐらいならわざわざネットで調べたりもしないし、外食って気分転換に入る時もあるしストレス感じたくないよ。

    • 1
    • 139
    • コスタリカ・コロン
    • 23/02/13 15:45:50

    前ガストかな?ファミレスで母親と子供グループが帰った後の動画を見た事あるけど、まあ酷かったよ。
    散らかしまくり、こぼしまくりでドン引きした。
    実際非常識なのいるんだよね。
    トピのカフェは誰がやったか分からないけど、子連れってのはわかってるんだから、子連れはお断りでいいよ。
    破れた障子を直すのは店が払うんだし。
    たぶん障子破るだけじゃなく散らかされたりしてるだろうから片付けに時間や人を割かないといけないし。
    謝罪した人は弁償もしますって言ったのかな。

    • 3
    • 23/02/13 15:39:28

    障子がある店って、料亭ぐらいしか知らない

    • 1
    • 23/02/13 15:39:02

    とりあえず
    お店前やネットで
    子連れはダメな所 OKな所
    ハッキリと表示してほしい

    前に行こうと思ってたカフェが
    子連れ禁止ってネット上で知ったから
    行かずに済んだから
    ダメならダメで良いし
    OKなら有り難く行くことができる

    • 3
    • 23/02/13 15:35:31

    客層はガチで大切だよ
    糞客野放しにしてると気付けば糞客ばっかになる
    糞客は、やはり金払いも良くないんだわ
    店員の手を煩わせたり、余計な仕事増やすような客は結局マイナス要素なんだよな
    逆にモラルやマナーが普通の客は金払いも悪くないし、店にとってもプラス要素になる

    • 8
    • 135

    ぴよぴよ

    • 134
    • デンマーク・クローネ
    • 23/02/13 15:34:17

    >>83
    「正直者が馬鹿を見る」の意味はわかってる?
    わかってるのだとしたら、使い方は適当?
    「理不尽」の意味は理解できてる?
    「加担」って何かわかってる?

    • 9
    • 23/02/13 15:29:05

    衣食住足りて礼節を知る
    景気悪くて日本から余裕が失われたんだろうね

    • 7
    • 23/02/13 15:28:15

    飲食店で喫煙席が用意されて分煙されてたみたいに、お子様スペース区切ってくれると平和でいいのかな
    そうなると余計に子連れ様が好き放題しちゃいそうな気もするけど

    • 2
    • 23/02/13 15:26:31

    >>109
    ご迷惑だからもう来ませんね。

    はい!是非ともそうしてください!

    だよな。

    • 3
    • 23/02/13 15:25:00

    高級旅館で12歳とか15歳未満宿泊お断りとかあるね

    年に1・2回程度利用してるけど
    躾の出来ていないクソガキが居ないだけでも
    相当に静かで有難い

    • 12
    • 129
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/13 15:19:34

    >>95
    ごめん、うちは連れて行くわ、さっさと食べて長居はしないけどね
    躾はきちんとしてるよそこだけは自信ある、それでももちろん目を離さないけどね

    • 0
    • 128
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/02/13 15:18:17

    >>112
    わろたwどうせもっともらしい書き方して具体的なことなんて何一つ言えないんだからあんまいじめない方がww

    • 1
    • 23/02/13 15:16:36

    子どもの手の届くところに障子があるのが悪いくらいに思ってそう

    • 9
    • 126
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/13 15:14:53

    うちの近所、小さな飲食店が多いんだけど、未就学児お断りとか離乳食含む一切の飲食物持ち込み禁止になっていった。
    店側としては子連れでも利用して欲しい気持ちで受け入れてたけど、あまりにもマナーが悪くて、という理由で。
    帰った後に持ち込んだもののゴミが置きっぱなしになっていたり、床も食べこぼしやゴミで汚されていて、親から退店時に一言のお詫びもない。
    親がいつまでもだらだらと喋っていてお子さんが退屈して走り回ったり、スプーンフォークが捻じ曲げられていたりして、苦渋の決断、お店の方が本当に気の毒だった。

    • 6
    • 23/02/13 15:12:58

    子供がしたことだから仕方ないじゃん

    って親のなんと多いことか。
    親が教えてない、躾けてない、ってことだから
    親が恥ずかしい事なのにね

    • 5
    • 124
    • ナミビア・ドル
    • 23/02/13 15:06:58

    区別と差別を勘違いしている自分ファーストの客が増えた
    店にだって客を選ぶ権利はあるよな

    • 5
    • 23/02/13 15:06:37

    >>119
    未満児の子供連れてドンキ行ったとき、あの狭い通路で追いかけっこしてる学生であろう姉弟がいて流石に危ないよって注意したな。
    でも頷いた後尚も走り回っていたけどね…。
    見てたら親いたけど知らんぷりだったほんと親子共々クソ

    • 4
    • 122
    • タンザニア・シリング
    • 23/02/13 15:05:59

    よく行くスーパーのお菓子売り場、特におもちゃがメインで中にはラムネか小さいガムが入ってる箱の並ぶコーナーに『ここではあけないでね!』という貼り紙がいくつか貼られてる。躾されていない子供、どうせ支払うんだから開けちゃっても良くない?みたいな考えの親もいるのかな…
    普通の親ならお金を払って車に戻ってから開けようね!と教えるよねー。

    • 2
    • 23/02/13 15:04:44

    >投稿はTwitterで拡散されたうえ、テレビでも放送されるほどに。しばらくするとカフェには保護者から「お詫びをしに伺いたい」という電話があったそうです。

    SNSやテレビで拡散されてヤベェと思って名乗り出たんだろ
    本気で悪いと思ったならその場で店に謝罪するわ

    • 7
    • 23/02/13 15:02:19

    >>115 ほんと親やばいのいるよね。 叱らない育児なのか知らないけど、赤ちゃんじゃなくて4歳くらいの子供のキーキー叫びは注意しろよと思う。スマホばっか見て子ども放置。

    • 4
51件~100件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ