県外での子どもの預け先

  • なんでも
  • モーリシャス・ルピー
  • 23/02/12 22:59:31

見てくださってありがとうございます。
友人が病気療養のため、10日ほど前から子どもと県外にある実家で過ごしています。
子どもが1歳のため母親以外では大泣きの状態で、具合の悪い中面倒を見なければならないとのこと。
友人のお母様もどうにもできず、せめて保育園等に預けることができれば…と思ったのですがやはり県外だと難しいでしょうか。田舎のため、認可外はありません。

預け先や、母無しで子どものぐずりを減らす方法など、皆さまのお知恵をお貸しいただければと思い、投稿させていただきました。
よろしくお願い致します。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • フェロー・クローネ
    • 23/02/13 00:28:52

    投稿者です。
    コメントありがとうございます。自治体に問い合わせするのが確実そうですね。
    園庭開放だと子どもとおばあちゃんでも参加できそうな気がします。イベントの参加も提案してみたいと思います!
    アドバイスいただき、本当に助かりました。ありがとうございました。

    • 0
    • 23/02/12 23:40:48

    自治体に問い合わせてみたら?
    その事情なら自治体内の乳児院とかの一時預かり(病気やお産での入院等で子供預け先ない場合、数日間預かってくれる)とか、登録制の保育ママとかもあるんじゃない?

    あと、1歳ならもう自治体や保育所や幼稚園や児童館がやってる育児支援的なものでおばあちゃんが連れて行って参加できるイベントとかもあるんじゃないかな

    私の友人が里帰り出産の時にそういうの利用してたから…

    • 1
    • 2
    • ガイアナ・ドル
    • 23/02/12 23:30:51

    役所に相談してみたら?

    • 1
    • 1
    • ゴールド
    • 23/02/12 23:28:51

    友人の旦那はなぜ協力しないの?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ