窓は多く大きい方が良いの?

  • なんでも
  • 23/02/05 08:17:07

今間取り打合せ中受なんですが、窓が大きすぎるし多すぎる気がします。
東南角地で、北と西側は隣家ですが、隣接しているのは北側で、西側の隣家は庭が広く建物同士は距離があるので、そんなに窓つけなくても全体的に日当たりは良いと思います。
ここ数年の異様な猛暑も心配ですし、これからの住宅は南向きや日当たりは重視しなくて良いんじゃないかと思っているのですが。設計士さんがごりおしです。
建築基準とかで採光とかもあるみたいなので、あまり強くは言えないけど、こんなもんなのでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/02/07 15:59:59

    私は明る過ぎると落ち着かないから、とにかく明るくて開放感があるのがいいんだ!みたいに押し付けられると嫌だな

    • 1
    • 23/02/07 14:32:13

    規格住宅って言うのかな?大手の間取り参考にしたらいいよ。窓の位置とかもそう。結局万人受けする長い目で見て住みやすい間取りとか多いよ。窓の位置も部屋全体を風が通り抜けるように考えられてる。

    • 0
    • 66

    ぴよぴよ

    • 23/02/07 14:00:55

    >>47
    最近の流行りなのかもしれないけど、湿気がこもりそうだな、、

    • 1
    • 23/02/07 12:52:35

    家は建売で窓とか気にせず買っちゃったけど、
    窓は多いし、大きな窓がいくつかある。
    家を壊して作り直したいくらい冬は寒いよ。

    • 2
    • 63
    • ギニア・フラン
    • 23/02/07 12:49:08

    うち多く、大きい。
    夏は暑いし冬は寒い。
    何事もほどほどに。

    • 2
    • 23/02/07 12:47:58

    モデルハウスじゃあるまいし、陽当たりがいいなら普通でいいんじゃない?
    カーテンとかもオーダーになるかもしれないし、大きい窓だと人目も気になるからカーテン閉めっぱなしになる可能性もあるし。
    何より台風が怖いからシャッター付けたかったから私は普通のにした。

    • 1
    • 23/02/07 12:44:35

    人にもよるんだけど私のように外気を入れる時はフィルターを通さないと嫌って場合は窓の役割って採光のみになるのよね~

    なので最低限必要な大きさのFIX窓にルーバーシャッターを付けるってのが好きなの防犯の事とか暑い日の事も考えて
    っでこれって2階で寝ている時に火事になったら脱出できない問題があるわけw
    なので2階は各部屋1か所だけ開けられる窓を設置とかって考えている

    • 0
    • 60
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 23/02/07 12:43:50

    >>47
    庭こんな風にすればよかったー

    • 0
    • 59
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • 23/02/07 12:41:54

    >>50
    男はビルものはいいけど住宅は無理。使いかってが頓珍漢すぎる。住宅は断然女性建築士がいいよ。

    • 1
    • 58
    • ルワンダ・フラン
    • 23/02/07 12:37:37

    >>26
    積水のような大手なら窓ばかりの家になっても耐震性の高い家を建てられるが、ローコストなら制震ダンパーに頼るだけじゃなく、窓を小さくしたり数を減らしたりして、より強い家にしたほうがいいと建築士から聞きました。

    • 1
    • 23/02/07 12:36:30

    >>53
    窓だよね笑

    • 1
    • 23/02/07 12:33:21

    日当たりは重要ですよ!
    冬は本当にそう思います。
    窓をつけすぎると家具や物の配置にこまったりするかな。
    夏の暑さははカーテンやブラインドすれば問題ないかと。

    西と北は小さい窓でいいと思います。
    西日当たるとTV見るときうっとおしいし、北側に窓あると寒い。

    • 0
    • 23/02/07 12:29:53

    ゴリ押ししてくるのは嫌だね。構造上必要なものはわかるけど住む人の希望に沿うようにするのが建築士でしょう。変えたら?
    我が家は西側と北側は明かり取りの横長窓を天井付近につけただけだよ。西日は暑いし眩しい。
    窓が多すぎるとコストも上がるし家具が置きづらいよ。図面上で住んだ気になって想像力を働かせてみて。

    • 3
    • 54
    • カタール・リヤル
    • 23/02/07 12:29:29

    日当たりも大事だけど、窓からの冷気はすごい
    断熱材とサッシにお金かけたらいいと思うけど

    外からの風が入るような窓の種類、配置もあるよ

    • 1
    • 23/02/07 12:29:08

    >>52
    それは窓じゃないの?

    • 6
    • 52
    • サウジアラビア・リヤル
    • 23/02/07 12:26:06

    >>51マドが少ないから暗いって事でもないよ。
    中庭、天窓、上部にあるスリット窓などからの採光があると、一昔前の設計のお宅より明るいですよ。

    • 0
    • 51
    • フィジー・ドル
    • 23/02/07 12:20:34

    日差しは本当に大切。
    暗いと気分も下がるし、良くないよ。

    • 2
    • 23/02/07 12:20:29

    >>40
    女はダメと言われると気に入らないのに、
    男はダメと言うのはアリというママスタあるある笑

    人によるでしょ?それが分からないとか発達なの?

    • 0
    • 23/02/07 12:17:28

    窓や日差しって、心身の健康の為にはとっても必要だと思う派なので、私は窓はできる限り大きく取りたい。

    • 3
    • 48
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • 23/02/07 12:17:00

    要は擁壁を屋根まで立ち上げてその中に中庭造って採光とるイメージ。
    玄関の前には門扉つけてね。

    • 1
    • 47
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • 23/02/07 12:14:45

    拾い画だけどこんな感じ。

    • 0
    • 23/02/07 12:11:49

    防犯、プライバシーに関してメリットはあるけど
    結局、窓が小さいと十分な光ははいらないので、暗い、臭いがこもる、湿気がたまる、換気状態が悪い、案外、空調、換気に電気使うので、光熱費コスパ悪い
    閉塞感があるので、精神的に塞ぎ混みやすくなるなど健康的に影響が出る場合も

    • 4
    • 23/02/07 12:07:01

    >>41
    資材費高騰でコストカットのためもあるのかも、、、

    • 2
    • 44
    • グアラニー
    • 23/02/07 12:05:54

    >>42
    うち、寝室西日入るのに大きい窓あるけど

    夏場は寝る前にエアコン消しても朝までそのまま快眠

    窓もそうだけど、断熱材、遮熱材だと思うわ

    • 1
    • 23/02/07 12:03:49

    >>42
    いや、窓だけじゃない
    遮熱材いれたら問題ない

    • 1
    • 23/02/07 11:59:23

    夏場の西側の窓は灼熱地獄だよ。
    窓から入って来る熱もキツいけど冬場窓から熱は逃げる。
    カーテンだけだと不十分だから、どうしても大きい窓にするってなったら樹脂サッシと二重窓を取り入れるといいと思う。
    導入コストはかかるけど、後々光熱費が抑えられるよ。

    • 2
    • 41
    • エジプト・ポンド
    • 23/02/07 11:37:12

    今って窓少ない家多くない?
    掃き出し窓なんてほとんどないような
    防犯面とか考えたら自分も要らない

    • 3
    • 40
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • 23/02/07 11:35:42

    建築士です。今は防犯と耐震をしっかり考えた間取りを提案しています。昔は南側に大きな窓という家が多かったけど、今は戸建ての防犯かなり真剣に考えないといけないので極力まどの少ないもしくは無窓の提案をしています。といっても採光が取れないと確認申請が通らないので真っ暗なわけではなく、中庭や天窓をおしゃれに取り入れて防犯完璧で光あふれるプランを提案しています。その設計士さんは年配もしくは男?男はだめですよ。

    • 5
    • 39
    • キューバ・ペソ
    • 23/02/07 11:31:34

    私は最近の窓小さめの家より、窓が大きい方が好きで大きい窓にしてもらったけど、ゴリ押しの設計士はやだ…

    • 3
    • 23/02/07 11:31:09

    >>31気密がいいから煙ヤバいよ

    • 2
    • 23/02/07 11:30:01

    設計士を変えてもらう。
    ゴリ押ししてくる人に、こんな大きな買い物を任せられない。

    • 1
    • 36
    • ズウォティ
    • 23/02/07 11:25:54

    追伸
    窓って、設計士さんの個性が出てくるとこでもある。確かに設計士さんの指定位置だとカッコいい場合も多いんだよね。その反面コスパや機能性はって感じもあるからね。住んだ気になって検討することが大事。

    • 1
    • 35
    • ズウォティ
    • 23/02/07 11:22:31

    窓にはそれぞれの役割があるので、設計士さんに、この窓はなんのため?って聞いてみて。必要ないなーと思う窓は検討してもいい。無駄な窓が無いことは、コストダウンにつながる。
    窓を多くすると明るく風通しが良くなる反面、省エネ性能・機密性・耐震性・防犯性はどんどん下がるよ。窓は一番熱が逃げていくとこ!それに今は複層ガラスの防犯サッシが標準なので、窓の数が多くなと、コストもぐーんと上がる。特に今はガラス窓、高くなってるよ。あと、外から見えやすくなるから今時は怖いしね。
    住んでる地域にもよるけど、納得できるまでよーく設計士さんに聞いてみて!窓による外観デザインも大事だから、その辺も忘れずに。

    • 1
    • 34
    • 東カリブ・ドル
    • 23/02/07 10:40:16

    東南角地の家のだけど、西の掃き出し窓は、結局雨戸締めたままになってる。
    所々縦に細長い窓にしたかったんだけど。
    それだったら、もう少し部屋が明るくなって風も通しやすかったと思う。
    北野窓は、ホントに開けない。
    掃除する時位しか。

    • 0
    • 33
    • シリア・ポンド
    • 23/02/07 10:32:27

    作品

    • 0
    • 23/02/07 10:31:48

    専門用語ちらつかせてゴリおししてくるようなら、「えー設計士変えてみよっかな」って言ってみれば?

    • 2
    • 23/02/07 10:29:35

    小さい窓ばかりの家見ると火事の時逃げ場とかないんじゃないかと心配になる。

    • 5
    • 30
    • 新シェケル
    • 23/02/07 10:08:16

    >設計士さんがごりおし
    大変だね 自分のやりたいことを無理やり押してくるの迷惑

    • 4
    • 29
    • コロンビア・ペソ
    • 23/02/07 09:50:00

    窓から空が見えたら光は入ると住林の営業の人が言ってた。うちは設計士に任せたら大きい窓ばかりで後悔している。ランドリールームなんか天井付近の横長の窓にすれば良かった。リビングに掃き出し窓があるけど結局開けないでずっと閉めている状態。

    • 0
    • 28
    • サウジアラビア・リヤル
    • 23/02/07 09:48:03

    窓のない家や灯りとり程度の家もいっぱいあるのに。
    検索したらいっぱい画像は出るよ。
    それらを見せても直してくれないなら設計士変えたら?主の希望を聞く気がないよね?

    • 3
    • 23/02/07 09:46:48

    同じ東南の立地に住んでるけど、西の窓は本当に要らない。ただ風は西から入るので、スリット窓があったら良いぐらい。
    あと、窓は大きくなくても上の方に横広い窓をつければ採光は十分確保できるよ。歩く人とは目も合わないし、空もみえて視界が開ける。

    • 1
    • 26
    • グアラニー
    • 23/02/07 09:46:18

    >>24
    いえ、窓がおおきから地震に弱いとは言いきれませんよ。
    素人さんだからわからないと思いますが、、、誰がみてもわかるという視覚だけで判断できませんよ。

    • 6
    • 23/02/07 09:45:01

    基準法があるから大きくして少なくするか、小さくして増やすしかないよね
    どうしても減らしたいなら優良住宅にしなければ採光の基準が低くなって窓を減らせるよ
    ただ壁面積が増えれば固定資産税は上がる
    何を優先するか、かなぁ

    • 0
    • 24
    • ルワンダ・フラン
    • 23/02/07 09:42:45

    今は窓の数を減らして、窓の大きさも小さくするのが流行りだよ。
    法律で守られている採光ギリギリにして、耐震性と防音性を上げるんだって。
    素人目で考えてもわかるよね、窓が少ないほうが地震に強くなって、音漏れも減らせるって。
    横長の窓を天井に近いとこに設置すると光は採れるわ、隣家からの目線は気にならないわ、家具が置きやすくなるわで一石三鳥。
    さらにすりガラスにすることでカーテンが不要だよね(すりガラスにしても光はきちんと採れる)
    一階のリビングと二階のバルコニーに出るための窓だけ掃き出し窓にして、あとは横長と最小限サイズの窓を必要最低限の数だけでいいと思う。

    • 3
    • 23
    • サウジアラビア・リヤル
    • 23/02/07 09:41:41

    設計士って家の外観気にするから1階2階の窓の位置を揃えてくるんだけど、家の中から見たら部屋の中心じゃない場合があるから気を付けたほうが良いよ。
    うちの和室の窓の位置がおかしくて指摘したら窓の位置ズレるけど良いですかって言われたけど家を遠くから見れる程家の間隔空いてないから関係ないですって言って変えてもらった
    ホント気を付けてね

    • 4
    • 22
    • フォリント
    • 23/02/07 09:41:36

    旗竿地とかで4面が囲まれるような土地じゃなければ大きな窓は付けない
    防犯や防災対策として

    • 1
    • 21
    • ネパール・ルピー
    • 23/02/07 09:37:00

    あと寝室のベッドに面した壁に窓付けるのも止めたほうが良い
    窓にお金かけられるなら良いけど普通のペアガラス程度なら冬場は冷気が降り注いでくる

    • 5
    • 23/02/07 09:35:43

    お住まいの地域によりますが、特に西側は、人も抜けられない最小の換気窓でいいです。

    そして、1Fリビングに大きな掃き出し窓も、防犯意識が低いです。
    レールの掃除も大変、カーテン等も別注で費用がかかります。
    掃き出し窓は、台風や強風の日にカタカタする場合も多いです。
    窓をつけても毎日レースカーテンをしめておかないとならない立地なら、細長い内倒し窓(換気用)で十分だと思います。

    • 4
    • 19
    • ガーンジー・ポンド
    • 23/02/07 09:34:59

    私は西窓好きだよ
    夕方でも明るい、暖かい(15時過ぎは薄いカーテン閉めてちょうど良い)
    天気が良いと西からの風がよく通るので、初夏はエアコン要らずだよ。これが結構涼しい
    大きさはそんなになくていいけどね。眩しいから高い位置にはつけない方が良い

    • 4
1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ