夫がクリスチャンの方いますか?

  • なんでも
  • ガバ
  • 23/02/03 10:43:27

結婚前から夫がクリスチャン家系だとは知っていて、夫本人はそこまで信仰心もない為、普通に日本文化の伝統(神道)で子供のお祝いなどしていました。それとは別にクリスマスは盛大で、イースターなどはやります。クリスマスは特に毎年疲れますが一応やってます。

ちなみに新興宗教の変なキリスト教ではなく普通のプロテスタントです。
勧誘はされませんが義母は熱心で、たまに私や家族で教会に行くとものすごく喜ばれます。

私は仏教や神道の方が好きで、死ぬ時もできれば仏教式がいいなと思うのですが、
最近、家族間で異教徒なのは良くないかと思い私もクリスチャンになるべきか?悩み始めました。
子供達は洗礼していませんが、教会のイベントにはたまに参加させているような感じです。
洗礼させるべきかどうかも悩んでいます。

同じような悩みがある方いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/02/03 14:23:42

    >>18
    加須で‪
    家族で の間違い。

    トピ立てて良かったです。
    意外とクリスチャンの方もいるのも驚きました。
    参考になりました。
    答えて頂いた皆様ありがとうございます。

    • 0
    • 23/02/03 13:23:12

    >>14
    そういう信者さんもいるんですね!
    夫は信仰心少なめとは言え、加須で教会へは2ヶ月に1回くらいは行きます。
    もしかしたら14さんよりクリスチャンかもしれないですね笑
    そんなにゆるくていいんだと思うと楽です

    • 0
    • 23/02/03 13:18:58

    >>13
    すごく納得できる考えです。
    決めるなら早い方がいいんじゃないかと焦ってましたが、それくらいになってからでもいいような気がしてきました。
    ありがとうございます!

    • 0
    • 23/02/03 13:14:59

    >>12
    とても参考になるコメントありがとうございます!
    そんなもんでいいんですね。
    私も神社仏閣や教会の雰囲気、
    教会でお祈りする時の雰囲気など精神統一になって好きなので、確信もないならしばらくはこのまま現状維持でいいかなと思えてきました。

    • 2
    • 23/02/03 13:06:17

    祖父のお葬式の時に、近所の人に「葬式で歌ったの初めてだ」と驚かれたな。
    白い花を置いていくスタイル、数珠を持ってナムナムするより好きだな。

    • 1
    • 23/02/03 13:02:46

    私がクリスチャン、夫や義両親は仏教徒。
    でも神社大好きな義両親で、夫の名前も神社。
    別に今すぐ宗教を決めろとも思ってないし、私も洗礼受けたとはいえクリスチャンとして日曜教会に通ってるかと言ったら25年くらいは行ってない。
    ゆるーくでいいよ。

    • 0
    • 13
    • ボリビアーノ
    • 23/02/03 12:52:31

    >>11
    私が長女なので実親が亡くなった時に、喪主する事になると思っていて
    その時にクリスチャンで、浄土宗の葬儀の喪主するのもどうかなと言うのもあって、
    還暦あたりだったら、もう喪主する事も終わってるのでは無いかというのもあるんですよね。

    • 0
    • 12
    • コンゴ・フラン
    • 23/02/03 12:31:20

    >>9
    地域にもよりますが、家族間で信仰している宗教が違うのはよくありますよ
    洗礼だけの話をすればそもそもイェス様は洗礼を受けた痕跡がありませんし笑
    現代では洗礼は派閥への入会儀礼みたいな感覚ではありますが「まだ勉強不足なので」でいいと思いますよ!
    信仰心がなくとも、お礼拝の厳かな雰囲気や聖歌を楽しんだり、惹かれる教えがあったらそれを心の隅に飾っておいたり、一種の教養として捉えている方も中にはいらっしゃいます
    それぞれなので、自分に合った感覚で無理なくでいいと思います。

    • 2
    • 23/02/03 12:25:09

    >>6
    似てますね!
    そしてお葬式の件、すごく同感です。
    生死感そのものは仏教の考え方の方が好きですが、式そのものの単純さはキリスト教の方が好きです。
    仏式のお葬式は重たいですし。

    子供も後々色々と面倒じゃないかと考えてしまいます。還暦で考えるのもアリかもですね。

    • 1
    • 23/02/03 12:19:20

    >>4
    私もそういう考えで、後々子供自身が選んでもいいし選ばなくてもいいと思って一応両方の文化には触れさせてるつもりでした。

    ただ新興宗教とか変な宗教でなければ、信仰心がある人の方がより良い人間であろうとしたり、道を踏み外しにくいのもあるなと最近思い始めました。
    SNSなどの普及で他者と比較したりで幸せを感じにくい世の中だからこそ宗教を通じて自分を見つめやすいかなと思ったり。
    夫も今でこそ信仰心少なめですが、子供の頃はかなり信じていたみたいで真面目に育ってるのでいい影響もあるのかなとか

    • 1
    • 23/02/03 12:07:03

    >>3
    よくあるんですね。宗教の話なんてしないのでよく分かりませんでした
    義実家は遠い為行く教会は別なので義家族からの勧誘はありませんが、やはりイベントに行くと他の信者さん達に洗礼はどうするの?と聞かれたりうっすら圧は感じます。
    いつまでも洗礼せずにのこのこイベントにだけ顔出していても大丈夫なものなのでしょうか?(教会の雰囲気的に)

    • 0
    • 8
    • コルドバ
    • 23/02/03 11:56:14

    うちの実家のお墓にはキリスト教だった方も一緒に入ってるよ。
    80歳のじいちゃんのばあちゃんだからだいぶ昔の方だけど

    • 0
    • 7
    • コルドバ
    • 23/02/03 11:50:31

    主様と同じ環境です!
    夫の親は熱心ですが、夫はほとんど興味ないです。夫がキリスト教に入って欲しいと言われれば考えましたがそのよう思っていないので私も子供も入信していません。イベントも行った事ないです。
    一番初めの子の時に洗礼なら遠方でも行くけどお宮参りなら行かないと言われたのでこちらもそのような行事など誘いや報告も一切していません。
    私の考えとしては夫がそこまで興味ないのだからこちらが勉強?したり精神費やすこともないのかなという感じです。

    • 0
    • 6
    • ボリビアーノ
    • 23/02/03 11:45:33

    私も主の環境とよく似てる
    旦那と、もう亡くなってる義両親がプロテスタントの教会員なんだけど、
    信仰は自由だと一切勧誘されずに今まで来たわ
    ちなみに私の実家は浄土宗だけど私はこっちにも無関心
    子ども達も、もう成人してるけど同じ理由で受洗せずにそのまま来てる

    義両親が亡くなった時と、実家の祖父母が亡くなった時を照らし合わせると
    教会ってとても楽
    お寺への戒名料だの何だのの支払いに比べて、旦那の教会は金額決まってるし、お寺に比べたらリーズナブル
    お経に比べて牧師の説教も解りやすくて
    何だか良いなと思い始めてる自分がいる
    私が死んだ時、子供達があたふたしなくて済む様に還暦迎えたら洗礼受けようかなと真剣に考えてます

    • 5
    • 5

    ぴよぴよ

    • 4
    • インド・ルピー
    • 23/02/03 11:29:59

    自分が望まないのに特定の宗教に入信する必要ないよ。高校大学とプロテスタント系のミッションスクールに通って聖書の授業受けたり讃美歌歌ったりしたし、当時個人的に街の教会にも通ってみたけど洗礼を受けるほどまでには感銘を受けなかった。宗教学として勉強するのは面白かったけどね。
    実家は曹洞宗で普通に仏壇あるよ。
    子供達は色々な宗教があって、どれを信じても信じなくてもいいんだ、ってことを理解してくれればいいんじゃないかな。あ、カルト的なものは無しね。

    • 2
    • 3
    • コンゴ・フラン
    • 23/02/03 11:02:10

    家族間で異教徒なんてよくあるよ!
    うちなんて父が牧師(うちもプロテスタントなので)で教会やっててそこの献金で家族成り立ってるような環境で育ったけど、
    私は神道寄りだし、母と街の占いとか行ったりするよ。父に占いの話すると神がどうのこうの愚痴られるけど、信仰を強制されはしない。
    お義母さんも、参加してくれると喜ぶのは一緒に過ごせることが嬉しいんだと思う。私も信仰して欲しいなんて思わないけど、友人が礼拝に来てくれると嬉しいよ。
    息子さんであるご主人さえもあまり信仰心がなく、勧誘さえもないのであればお義母さんはとても節度のある方なんだと思いますよ。
    無理して改宗したり、信仰心を改めたりすることを誰も望んでないのだからそのままが一番いいと思います。
    教会のイースターやクリスマス、幼児祝福式や教会学校など、参加したいなと思うイベントのいいところ取りだけすればいいと思います。

    • 4
    • 23/02/03 10:46:41

    私はクリスチャンに興味あります

    • 0
    • 1
    • ジブラルタル・ポンド
    • 23/02/03 10:45:59

    よくわからないけど二世問題とかあるし、子供が自分の意思で決められる頃にその洗礼ってのは受けられないの?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ