高校2年生 進学塾に通い始めた

  • 中学生以上
  • レアル
  • 23/02/01 08:20:32

長男が、大学受験に向けて自分の意志で進学塾に通い始めました。(映像授業を見るタイプの某大手予備校)

まだ部活も全力でやりたいし、大学受験がすごく不安なので勉強も精いっぱいやりたい。
という気持ちはとてもわかるのですが・・。

学校に行き、部活を19時までやって、
弁当箱を出しに(&塾の荷物をとりに)一旦帰宅し、
おにぎりかサンドイッチを食べて塾に行き、帰りは22時過ぎ。
そこからなぜか1時間くらいお風呂に入って、23時にガッツリと晩御飯を食べる。
寝る時間は多分夜中1時か2時くらい。(他の家族は22時半くらいには疲れて寝てる)

という生活になっています。

私と夫は、『弁当箱を出しに帰って来るなら、そこでガッツリ晩御飯を食べて、
そのあと塾に行ったら。』と息子に伝えたのですが、「時間が無い」と一蹴。

どう考えても生活がタイトだし、晩御飯の時間が遅いし、風呂長いし。
深夜まで生活音がうるさい。

しばらく我慢していたのですが、
食べる時間が遅すぎると胃腸に負担がかかるし、健康に良くないし、
もう少しゆとりを持った生活をしないとあと1年続かないのでは?
というような話し合いをしたら、
『親の言うことは正論すぎて反論も出来ないので、ストレスが溜まる』と言われました。

勉強したいという意欲は大事にしたいけど、大学受験本番まではあと1年。
まだこの先1年間この生活を続けさせるのは心配だし、
フルタイムで仕事をしている私にとっても色々負担です。

でもストレスたまるっていうなら、もうほっといたらいいのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/02/02 14:10:16

    こういうのは子の体力と要領の良さに左右される。
    器用にやりこなすタイプの子と、どれも中途半端で終わる子。
    親から見たどんなタイプのお子さんなのかな?

    (映像授業を見るタイプの某大手予備校)
    これ向かない子にはお金をドブに捨てるようなものだからね。

    • 3
    • 23/02/01 21:53:30

    進学塾て(笑)高校受験かと思ったわ。

    • 3
    • 15

    ぴよぴよ

    • 14
    • ルワンダ・フラン
    • 23/02/01 17:46:08

    主です。
    まとめての返信でごめんなさい。

    ひとつひとつじっくり読ませていただきます。
    本当にありがたいです。

    私も、ちょっと感情的になってたようです。
    譲れないところは話し合い、あとは任せて見守るようにしてみようと思います。

    • 0
    • 13
    • ナミビア・ドル
    • 23/02/01 16:43:26

    社会人と大学生娘いるけど夜遅くバタバタするのはこちらが耳栓して対応、たまに酷い時は軽く注意。(長女)
    次女は高2から週一で個別に行き高3夏で引退してからは前期入試直前まで每日塾、自習室で22時まで。
    主さん所とは逆で夕飯食べずに夜はコンビニ軽食だった。栄養心配で何度か話したけど肥るとか言って食べなかったよ。途中もう諦めて朝食に前の日夕飯おかず、弁当はきちんと作ってた。
    きちんとしてるお子さんだし任せたらと思う。何かあれば自分で調整するんじゃないのかな。
    今までどんなお子さんなのか解らないけど打たれ強かったら大丈夫、放置したほうが良いかも。

    • 1
    • 12
    • カーボベルデ・エスクード
    • 23/02/01 12:50:44

    うちは部活終わってそのまま塾。
    大変だけど仕方ないよね。

    • 1
    • 23/02/01 12:49:24

    ご飯食べてから寝るまでに2-3時間あるなら問題ないと思うけど、心配なら帰宅後すぐご飯→お風呂にしたら?

    • 1
    • 23/02/01 12:39:14

    お風呂の部分は娘も少し似た感じだった。
    疲れてお風呂の中で寝てしまって長風呂になる。翌日に差し支えるしお湯を落としたり換気したりしないので結局夜中に私が後始末することになる。何回か話し合って、週末は好きにすればいいけど、平日はお風呂の途中で私が起こしに行ってた。
    周囲が受験の雰囲気になるし、だんだん効率考えて行動できるようになったよ。
    任せるところと家族の迷惑と、話し合うしかいかも。
    うちは食事は塾前に軽く食べて帰宅後は野菜やたんぱく質を取って11ー12時に寝てた。男子は体力すごいね。

    • 1
    • 9
    • ルワンダ・フラン
    • 23/02/01 12:12:59

    >>6、7、8

    (主)

    ありがとうございました。
    他のおうちの状況も知れてすごく参考になりましたし、なんだか色々安心しました。

    特に>>8 の方の
    『自分で納得するまで放っておくしかない』が心に刺さりました。
    そう思うようにしてみます!

    • 1
    • 8
    • エクストル
    • 23/02/01 09:30:13

    今はエンジン全開なんでしょう。うちも同じような感じでしたが、途中で「睡眠は大事」と言い出したよw
    もうアドバイスはしたし理解はしてるだろうから、自分で納得するまで放っておくしかないよ。生活音はみんな寝てる時間は気を付けてもらって。
    あとね、勉強して頭使うとすごくお腹が空きます。塾の後は食べさせてあげていいと思います。
    なるべく消化のいいものを。

    • 2
    • 7
    • ジュドル
    • 23/02/01 09:25:02

    うちは学校から直接塾へ行ってました。
    塾の前に友だちとコンビニなりファストフードなり寄って軽食を食べるか、学校で家から持って行ったおにぎりやサンドイッチなどを食べるかして。
    23時頃帰宅して食事。
    食事を出したら私は先に寝ました。
    ですがうちは高2の冬に部活を辞めました。
    ちょうどコロナ一年目の時で、試合なども全く出来ず、練習も少なかったので。

    • 1
    • 6
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/02/01 09:12:51

    >>5
    任せないでどうするの?う
    ご飯だけ用意しておいて放っておけばいいと思よ 
    夜お風呂出たらお風呂洗っておいてね、お風呂出たら洗濯物ぜんぶ洗いからの乾燥回しておいてねと伝えて先寝ちゃう

    • 1
    • 5
    • ルワンダ・フラン
    • 23/02/01 08:58:09

    >>4
    (主)

    本人のリズム・・。まあ確かに。
    せめてこちら(おもに私)が譲れない事だけ守ってね、
    という話をして、後は本人に任せる感じがいいのかな。

    • 0
    • 4
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/02/01 08:52:04

    本人のリズムがあるんだし、本人に任せたら?
    うちも予備校通ってて21時半に終わって帰ってくると22時半
    部活もあるし本人がやる気だしてやってる事だから、こちらも寝るの遅くなって大変だけど、今は我慢してる

    • 1
    • 3
    • ルワンダ・フラン
    • 23/02/01 08:42:46

    >>1
    自覚ある。。
    だって、まず私がこんな生活をあと1年も続けられない。と思ってます。

    息子を含めた家族全員がどんなふうにしたら、全員が今より良い感じになれるか、模索中です。

    (主って出ないかもしれないけど、主です)

    • 0
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • ゴールド
    • 23/02/01 08:24:05

    >>フルタイムで仕事をしている私にとっても色々負担です。

    子供のことを考えている風で結局は自分が大事な主

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ