児童手当所得制限の撤廃

  • なんでも
  • バルバドス・ドル
  • 23/01/29 17:32:21

賛成?反対?
うちの子供はもう大学生なのでもらえないけど、正直所得制限はあっていいと思う。
物価も上がってるし、制限を上げるのは良いとしても、何億も稼いでる人に児童手当って必要かな。
皆さんはどう思う?

  • 1. 賛成 145 票
  • 2. 反対 14 票
  • 3. その他 47 票
  • *クリックするとその回答のコメントだけが見れます

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 345件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/01/31 18:52:56

    その他

    児童手当無しにしても、医療費とか高校無償化とか子供に関係するものは所得制限関係なくすべきだと思う。

    • 11
    • 106
    • コスタリカ・コロン
    • 23/01/31 18:53:33

    お金なんてあげてたらキリがない。
    個人に配るのはもうやめてほしい

    • 3
    • 23/01/31 18:56:17

    その他

    児童手当もだけど、国民に平均に配れば良いと思う

    • 4
    • 23/01/31 18:58:13

    反対

    何億稼いでたとしても不平等!って言われると
    だんだん無くなりそう。
    子供の権利なんだと思ってみんな平等でいいよ。
    なくすならみんな無くして 大学無償化
    卒業がちゃんと勉強してたらわかる系にしたらいい。うち全然制限かかってももらえるけどね

    • 8
    • 23/01/31 18:58:36

    賛成

    何億も稼いでる人は税金もたくさん納めています。児童手当をもらえない理由が分からないし、制限を設けるその手間の代わりに他の仕事をしてほしいです。

    • 7
    • 23/01/31 19:02:48

    国際標準は所得制限無しらしい。

    • 3
    • 23/01/31 19:06:24

    その他

    金持ち優遇って言われるけど扶養復活かいい。
    3人目は100万ぐらい控除してほしいわ

    • 1
    • 112
    • マカオ・パタカ
    • 23/01/31 19:15:40

    その他

    うちはまだ幼児が2人いるし教育費はいろいろ不安なこともあるけど、児童手当なんて事務費の無駄だから無くせばいいと思う
    公立小中の給食費無償化と、公立高校の学費値下げ、国立大学の学費免除の方がいいなー

    • 7
    • 23/01/31 19:16:58

    今、所得制限取れても嬉しくない。

    もっと早い時期に取れて欲しかった。

    • 2
    • 114
    • マカオ・パタカ
    • 23/01/31 19:17:27

    >>92
    習い事値上げされそう

    • 0
    • 23/01/31 19:18:06

    賛成

    撤廃しないと手当欲しさの貧乏人ばっかり産んで一番産んでもらいたいそこそこのお金持ち層は産まなくなる。

    • 17
    • 116
    • ネパール・ルピー
    • 23/01/31 19:19:02

    >>102えええー。
    1日10時間以上働いて月の休みは2日の夫。経営者側だしそれを選んだのは自分だと夫は言うけど、それくらい働いて年収1000万以上を得てるんだよな。
    制限以下の人だって選んで制限以下なんだよね。
    それで不平等ってなぁ。
    しかも、1歳の子保育園いれて私も働きたいけど保育料月に8万円。手当てはもらえない、保育料はばか高いしなんなんだよって思ってしまう。

    • 8
    • 23/01/31 19:20:07

    >>102
    最上位の生活って笑
    最上位の生活を見て言ってんの?
    国も支えて低下層も支えて老人も支えて子供は支えてもらえないって、高所得者は国の奴隷ですね。努力が報われないこの国に、なんの希望や期待を持てと?

    • 5
    • 118
    • エレクトロン貨
    • 23/01/31 19:22:46

    賛成

    当たり前だよ。
    高所得者は税金多く払ってるし。

    • 14
    • 23/01/31 19:24:33

    高校生になった我が家には今さらどうでもいいことです。

    散々反対していた自民党が今頃寝返るなんて有り得ない。

    • 2
    • 120
    • マケドニア・デナール
    • 23/01/31 19:29:17

    賛成

    このくらい最低限のことだよね。

    • 5
    • 23/01/31 19:33:41

    賛成

    子どもの事は親の収入関係なく平等にするべき。

    • 12
    • 122
    • ウルグアイ・ペソ
    • 23/01/31 19:40:26

    賛成

    沢山税金払ってもらってるのに、お前らは要らんだろって随分な話だね。
    どこから目線?

    • 12
    • 23/01/31 19:41:12

    その他

    廃止にすべきじゃない?必要ないでしょ。
    これがなけりゃ子ども育てられない低所得は産むべきじゃない。どうせ貧乏は連鎖されるんだから。
    それなら住民税等を均一にして高所得世帯の納税額を減らして欲しいわ。

    • 5
    • 23/01/31 19:45:54

    児童手当、今もらえてるのかどうかも分からない。もらえてたとしてもそのお金がどうなってるのかも知らない。
    あってもなくても変わらないかな。
    そんなことより光熱費補助とかの方が嬉しいなー。

    • 1
    • 125
    • パキスタン・ルピー
    • 23/01/31 19:46:54

    >>123これがなけりゃ子ども育てられない低所得は産むべきじゃない

    少子化問題知ってる?

    • 1
    • 126
    • マカオ・パタカ
    • 23/01/31 19:47:38

    事務費がかかるだけだから、もう児童手当なんていらないよ
    給食費無償化、就学時のピアニカ全員にプレゼント、とかでいいじゃん

    • 6
    • 23/01/31 19:48:16

    >>119
    でも、高校無償化も所得制限で対象外になってイラッとしない?

    • 4
    • 128
    • マカオ・パタカ
    • 23/01/31 19:49:35

    >>125
    横だけど、実際そうだと思うわ
    月5千円でたいしたことなんてできないよ
    たとえば今2人いるならもう1人ってなるよりは今いる2人を大切に育てた方が国力は上がるんじゃないのかな

    • 0
    • 23/01/31 19:49:43

    賛成

    高所得の方々に余裕があれば
    習い事や塾にと補えるよね
    低所得の方は子供産むけど
    ぎりぎりの生活だから
    子供の塾や習い事へと
    まわせないんだよね
    地頭良ければいいけど

    • 1
    • 23/01/31 19:50:44

    >>125
    納税額減らして高所得者がたくさん産んだ方が良いんじゃない?日本の未来のためには。
    後々また生保や低所得者へのばら撒きが増えそうだと思ってね。

    • 3
    • 23/01/31 19:52:33

    その他

    すでに給食費はコロナで無料だけどだいぶ助かってるから、中学生終わるまではずっとそちらに回してほしい。あとは国公立大学の学費免除に回ればいい。塾代がかさむから。

    • 7
    • 132
    • セルビア・ディナール
    • 23/01/31 19:53:55

    その他

    児童手当いらない。
    教師の育成に財源を回して、昔のように塾が必要なくても中堅高に合格できるくらいの公立校にしてください。

    • 7
    • 23/01/31 19:55:10

    >>127
    イラッとするよ。
    こちらは関係ないんじゃないの?
    こちらも撤廃されるの?

    • 0
    • 134
    • マカオ・パタカ
    • 23/01/31 19:55:59

    >>129
    1人あたり2万とかならまだわかるけど、5千円じゃ公文一教科分にもならないんだけど。。

    • 4
    • 135
    • イギリス ドル
    • 23/01/31 19:57:54

    こいつらの給料減らせば増税しなくても何とかなるんじゃないの?

    自分たちの貰うお金は減らさないくせにさ国民のことになると目くじら立てるのってお門違いなん所ないの?

    • 4
    • 23/01/31 19:59:05

    反対

    子供の人数や所得は一定の制限があっていいと思う。
    億ションに住んでていい暮らしをしてる人と、家賃5.6万で細々と暮らしてる人が同じに扱われるなら、子供には家庭の経済力が影響されないように現金じゃなくて物品支給(種類選べる)にしてあげて欲しい。
    そんな余裕が税金的にあるのであれば、みんな給食無償にして欲しい。
    結局使うのは親だから。
    親の財力と子供は関係ない!と抗議するなら、現金支給は毒親にとってホクホクでしょうし、子供に関係バリバリじゃんか。
    本当に困ってるのは親じゃなく子なんだから。

    • 11
    • 137
    • タンザニア・シリング
    • 23/01/31 20:01:31

    賛成

    年収1000万なんて昔の700万くらいの生活だよ?
    子供2人いたらカツカツだし。

    • 12
    • 23/01/31 20:01:37

    賛成

    累進課税にしている以上、配分は出来る限り平等であるべき。特に子どものことは。

    何億も稼いでるとか、世間ずれした主にはわからないだろうけど。

    • 16
    • 23/01/31 20:08:56

    >>136
    年収一千万では億ションになんて住めない。

    • 7
    • 23/01/31 20:16:16

    >>139
    そういう事じゃなくて(笑)
    あえて極端な例を出したってこと。

    • 0
    • 23/01/31 20:18:38

    >>135
    今日は○川さんの国会でのヤジ、自民党が作ったTシャツ話題になってるけど、同じ国民として恥ずかしいよね。あれからあの人、子供も産んだんだよね?全然反省してない感じに映ってたけど、どう思ってるんだろう?日本が良くならないのは納得だわ。

    • 1
    • 142
    • ネパール・ルピー
    • 23/01/31 20:20:52

    >>136平等に給食費となると、私立で給食がないところは現金支給ってことで納得できる?
    国立大学無償化とか書いてる人もいたけど、皆が国立大学いくわけじゃないからそれも平等にはならないよね。
    他に平等になる案ってなんだろう。

    • 0
    • 143

    ぴよぴよ

    • 23/01/31 20:25:32

    >>142
    給食費がない所に関しては違う部分で補填してあげればいいよ。
    例えば社会科見学とか、修学旅行の助成にするとかね。
    それも旅行代理店などに直接役所が給付して、給食費がある地域の子と比べて費用が安くなる。
    親はその差し引きされた差額を請求されて払えばいい仕組みとか。
    社会科見学や修学旅行も、親の経済力関係なしに体験した方がいい学習要素だからね。

    • 0
    • 23/01/31 20:26:25

    >>142

    単純に、扶養人数一人あたり年40万円とかで、控除すれば良いんじゃないかな。働かない人、働けない人は、生活保護とかもらうんだろうし、働く人は平等に。

    • 2
    • 23/01/31 20:28:05

    >>141
    まぁ子供産んでるけど議員なら所得制限に当てはまらずに貰えてない層だと思うよ。
    多分年収2000万くらいだし。

    • 0
    • 23/01/31 20:28:58

    その他

    日本人で、億もらっている人って人口のたった2%程。
    その中で子育て真っ最中の人なんて、微々たるもんだよ。
    もらっても、別に気にならない。

    • 5
    • 23/01/31 20:29:11

    賛成

    よくわからんけど累進課税でだいぶ持っていかれてるんでしょ?

    • 7
    • 23/01/31 20:29:53

    反対

    制限されてるのはムカつくはムカつくんだけど、だからって今更5,000円とか貰ってもね。
    しかもその為に財源が、税率が、と余分な事に手をつけられて、結果的に損するのは自分の様な気がしてならない。
    不吉な予感しかないのよ。

    • 9
    • 23/01/31 20:34:23

    それこそさ、よく分からん議員とかの子供でも貰えるシステムになる方が…って思うけどね。
    だから所得制限はあっていいと思う。
    もしくは現金じゃなく、子供に直接還元できる方法で。
    転売できないシステムになってる子供用品だけで使えるチケットとか、学用品、園・学校で何かしら出る費用に直接割引が入るとか。

    • 1
    • 23/01/31 20:34:53

    反対

    結局どこからかお金を用意しなければならない。
    子供にため、福祉のためとか言って増税になったら嫌旦那。
    今だって復興税をなんか違うのに利用しようとしてるしね。
    ばらまきは勘弁してほしい。どこにそんなお金があるんだろう。

    • 11
    • 23/01/31 20:43:15

    賛成

    幼稚園無償、高校 公立、私立授業料無償 それだけあれば十分だよ。
    最近じゃ地域によっては子供産まれたら10万だの20万だのもある 私の時はなかった…それはおいといて、小さい子供にお金などあまりかからなかったわ いらないとおもう

    • 6
    • 23/01/31 20:45:07

    賛成

    子供に対しては平等で良いと思う。税金でしっかり取られてるんだから。
    私立高校無償化だって収入関係なく平等にしてほしい。

    • 17
    • 23/01/31 20:47:42

    >>146
    そういう意味じゃなくて、子を持つ親の振る舞いとして恥ずかしくないのかな?と思って。

    • 0
1件~50件 (全 345件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ