新築家に義姉の部屋も作る予定だそうです

  • なんでも
  • ルミィ
  • 23/01/29 01:07:21

結婚して数年経ち、今の旦那の実家を取り壊すか全面リフォームして二世帯に近い間取りの同居にする話が進んでます。
義父が大工兼設計も出来る方なので、私達夫婦の家の支払いは本当に少ない見積もり額になりました。
また旦那の実家の敷地内が大きく同居にそれほど抵抗なかったのですが、独身の義姉が自分の部屋も作ってほしいと言ってるそうです。
義姉はこの地ではキャリアウーマンの部類なので、義姉のスペースは義姉自身が払う(約200万位)と聞いてます。
もちろん義両親側の方に義姉の部屋を予定してますが、正直嫌です。
この気持ちを伝えても良いと思いますか?
義両親も義姉(娘)が大事だろう部屋を作るつもりでしょうから、余計なことは言わない方が良いでしょうか?
そうでなくとも、少ない見積もり額で大きな家を建ててもらえるみたいだし。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/02/03 00:10:13

    嫌なら一緒に済まなきゃいい。

    • 0
    • 13
    • 東カリブ・ドル
    • 23/02/03 00:09:49

    同居している私から言わせてもらうとさ、
    二世帯住宅建てて同居なんてしない方が
    絶対いいよ!
    し、か、も、小姑付きなんて、地獄でしかないわあ。
    お金はかかるけど、自分達で別の場所に家建てた方が幸せと思うよ。小さい家でもいいのよ。

    • 3
    • 23/02/02 23:57:29

    二世帯に近い間取りって全部独立してるの?
    電気メーターとか全て別口にした方がいいよしかも義姉も住むなら後々相続権で、揉めるね。
    固定資産税とか土地名義は義父なんでしょ?
    それなら賃貸か、自分たちでマイホーム建てた方がいいよ。

    • 3
    • 11
    • ニュー台湾ドル
    • 23/01/29 02:45:12

    >>10

    独身姉もいつまでも独身とは限らない。未婚の母になったり、結婚して家出ても、離婚して戻ってきたり、ご両親どちらかがなくなれば同居するかもしれない。

    それは主様には拒む権利はない。

    相続になれば、義姉の子と主様たちの子になる可能性もある。

    土地が広いということはそれだけ固定資産税もかかるということ。ローン終われば一生無料じゃない。

    家を2軒分で共有部は駐車場のみとしても、もしご主人が義理親より先になくなった場合、その土地はまだ義理親のもの、ローンはチャラになっても売れないから、主様はそこに住み続けるしかない。もしくは家という資産は放棄するしかない。

    • 3
    • 10
    • ニュー台湾ドル
    • 23/01/29 01:58:25

    トラップだよねー。

    お安く注文住宅の新築に住める!
    今のことしか考えてない。

    家は劣化する。
    親も義姉も夫も歳をとる。
    子どもは巣立つ。

    もし、義理親と夫が先に亡くなれば、義理姉と主さまの二人暮らし、下手したら義理姉介護付き。

    主様が先に亡くなって義理姉が1人残されても、土地は主様のお子様と義理姉の名義、義理姉がOKしなければ売れない。

    そもそもデカい二世帯住宅でしかも築20年過ぎた古家は売るに売れない。

    現実的に現金化できない固定資産は資産じゃない、そこにたとえ少額でも投資すべきじゃないと個人的には思う。回収できない。まさに掛け捨て。

    気持ちを伝えても、同居やめない限り意味ないよ。所詮義理親の土地、義理親が主導権あるんだもの。あなたの意見なんか聞いてない。息子の妻の意見なんか気にするつもりない人たちっからこそ、そもそも二世帯住宅なんて考えるんだよ。息子の妻は嫁、嫁は無給のお手伝いさん。お手伝いさんに意見聞く人いないでしょ。

    主様、自分の立場、勘違いしてるよ。

    • 8
    • 9
    • レンピラ
    • 23/01/29 01:47:59

    私は義姉以前に義父が設計大工なのが嫌
    要望は聞いてくれるとしても大手メーカーみたいなおしゃれな家にはならないと思う
    田舎の家みたいなのが建つんじゃない?

    • 4
    • 23/01/29 01:40:21

    でもさ、
    >少ない見積もり額で大きな家を建ててもらえる

    っていうのが魅力的なんだよね?

    • 2
    • 23/01/29 01:22:52

    義理親の所に義理姉が住むんだからそんなに関係ないと思うんだけど。
    嫌なら二世帯同居自体を断るしかないんじゃない?

    • 14
    • 23/01/29 01:21:42

    自分達だけの家を作るか、マンション購入する。そんな同居は不幸の始まり

    • 13
    • 23/01/29 01:20:17

    > 私達夫婦の家の支払いは本当に少ない見積もり額になりました。
    また旦那の実家の敷地内が大きく同居にそれほど抵抗なかったのですが、


    別棟なの?二世帯なの?

    義姉独身なら実家に住むのは自然な事だと思うけど?費用も負担するなら尚更。
    主の夫が同じように感じているなら実の親子同士で話をするべきで、主は黙っていた方がいいと思う。

    • 3
    • 4
    • スリナム・ドル
    • 23/01/29 01:19:00

    今それ言えないなら一生何も言えないよ

    • 8
    • 3
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 23/01/29 01:17:59

    お金を義実家側も払うのなら、白か黒の選択しかないと思います。
    部屋を作る作らないじゃなくて、同居する。しない。の選択という事です。

    • 9
    • 2
    • ジャマイカ・ドル
    • 23/01/29 01:17:50

    そもそも同居は辞めた方が良い。お金で自由を売るようなもんだよ。

    • 10
    • 23/01/29 01:15:57

    同居しない

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ