中学受験させる親はまずはちゃんと我が子と向き合ってくれ (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 359件) 前の50件 | 次の50件
    • 65
    • ボリビアーノ
    • 23/01/24 08:45:04

    >>55
    名前なんて変えてないよ?
    ママスタにありがちな立派な妄想しちゃって笑
    下々の親子しか知らなそうな言い方ね。
    私はあなたの相手なんかしないよ
    ま、今日も頑張って働きなー

    • 0
    • 66
    • ナミビア・ドル
    • 23/01/24 08:45:18

    中受はともかく小受は親のエゴだと思う。◯◯小に行かせるのが夢だった、とか自分の夢を子どもに押し付けるな、と思う。

    • 0
    • 67
    • ナミビア・ドル
    • 23/01/24 08:45:49

    中受はともかく小受は親のエゴだと思う。◯◯小に行かせるのが夢だった、とか自分の夢を子どもに押し付けるな、と思う。

    • 0
    • 68
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 08:45:58

    >>61

    そういう子一定数いるよね
    勉強教えてるとき、頭かきむしって毛がめっちゃ抜ける子とかも居るよ

    • 0
    • 69
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 08:46:44

    >>63

    えっ、私辛口のつもり無かった笑
    反省する笑

    • 0
    • 23/01/24 08:46:47

    >>59
    主さんに質問なんだけど、学校選びってとても難しい。
    学校説明会に何校か行ったけど、どこも良いことしか言わないし表面的なことしかわからない。志望校に知り合いもいない中でどうやって我が子に合う、合わないを見極めたら良いかな?
    大手塾に通ってるけど塾は「志望校は親御さんが見極めて決めて下さい。」のスタンスであまり相談に乗ってくれないんだよね。

    • 0
    • 71
    • ケイマン諸島・ドル
    • 23/01/24 08:48:28

    >>64
    あなたこそ、受験に向かう子どものことを考えろって話だよ。
    親子ともども最も神経質になっている時期に、こんな話題で自分のガス抜きしようなんて、最悪な塾講師だね。

    • 3
    • 72
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 08:48:44

    >>65

    下々の親子の下りちょっと意味分からんけど
    相手しないってわざわざ言いに来てくれて有り難う
    無駄な時間使わせてごめんね
    もう来ないのね嬉しい

    • 0
    • 73
    • フィリピン・ペソ
    • 23/01/24 08:49:18

    >>70むしろ知り合いもいなくて何もわからないのに受験させようと思ったのはなぜ

    • 1
    • 23/01/24 08:49:44

    >>64
    親御さんから連絡あったりしないの?
    受験始まってるよ。

    • 0
    • 23/01/24 08:51:41

    >>61
    一緒。ストレスなのか同級生に攻撃的になって、クラスメイトに対して屑だの負け犬だの言って罵ってた。
    3学期になって学校来なくなっているけど(受験前のコロナインフル対策)、もし落ちて公立通う事になったら悲惨だよね。

    • 0
    • 76
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 08:53:23

    >>70

    それはひどい塾だね
    うちも一応大手だけど、進路面談雑なところはやめた方がいいかも
    どこ住んでるかによるけど、私は一応
    ①偏差値
    ②生徒が中学でやりたいこと
    ③学費
    ④家からの通いやすさ
    ⑤進学率やカリキュラム
    ⑥生徒の得意科目や得意な問題傾向
    って順で何校か選んで、親に提案して、生徒の意見聞いてを結構入試1か月前まで繰り返してるよ

    • 1
    • 77
    • アルゼンチン・ペソ
    • 23/01/24 08:54:52

    え?友達も全員中学受験するから、自分も当たり前って思ってるよ。
    地域性かしら?逆にさせない親の子供可哀想だと思う。親が放置だし

    • 0
    • 23/01/24 08:55:46

    ママスタでトピ乱立するなら、子供の事だけ考えてなよ

    • 0
    • 79
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 08:56:17

    >>74

    あれ、また来たの?おかえり笑
    本当無理してこなくていいよ

    シフトで今日仕事休みだから来ないよ
    って言ったら『受験前に講師が休むなんて最低』とか言う?笑

    • 0
    • 80
    • セーシェル・ルピー
    • 23/01/24 08:57:11

    劣悪な環境で働いているからそんな嫌味ばっかりなの?収入面も大変そうね。自分の子は私立進学できないとかならないといいけど笑
    アホ生徒達の親は何倍も稼いでるわけだから、まぁ生きるために黙って働きなー

    • 0
    • 23/01/24 08:57:12

    >>77
    全国の私立中進学率知ってるのかしら
    こういう親怖い

    • 0
    • 82
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 08:57:47

    >>75

    そういう子が中学で孤立したり不登校になったりするんだよね

    • 1
    • 83
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 08:59:52

    >>81

    全国で見ても結局学校って地域単位で検討するものだし、その土地の傾向ってあるんだよ

    そうやって色んな人に噛みつくんならもう来ないで
    迷惑だよ

    • 0
    • 23/01/24 09:00:21

    >>79
    お休みなんだ。
    受験始まってるから毎日大変でしょう。
    ゆっくり休んで。
    2月に向けて再考しなければいけない子もいるだろうし明日からまた大変ね。

    • 0
    • 23/01/24 09:02:24

    >>76
    そこまで丁寧なのに
    直前に入塾希望の人には雑なんだね

    • 0
    • 86
    • アルゼンチン・ペソ
    • 23/01/24 09:02:44

    私もしたし、子供も私の母校行きたがってるから。

    • 1
    • 87
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:03:43

    >>84

    ありがとう

    本当は皆楽しく学校通ってくれたらどこでも良いんだけどね
    自分が勉強ばっかで中高楽しめなかった分、子供達はバランスよく色々経験して糧にしてほしい

    あとここの皆、仲良くとはいかなくとも穏やかに意見交換してほしい
    癒されたい

    • 2
    • 88
    • エジプト・ポンド
    • 23/01/24 09:04:08

    わかる~w

    • 0
    • 23/01/24 09:05:10

    主は自分の子と向き合った方がいいんじゃない?
    子どもいるかどうかも分からないけど(笑)

    • 1
    • 90
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:06:46

    >>85

    雑どころかほぼ毎日極力つきっきりですよ
    親が子供に『御三家以外は価値がない』みたいなこと言っちゃうもんだから
    落ちて公立や他の私立行くとき子供のメンタル心配

    • 2
    • 23/01/24 09:07:01

    >>87
    子供が通ってた塾はこの時期先生たちも疲れていただろうけど、それを見せずケアしてくれてたから
    親も子も

    • 0
    • 92
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:08:20

    >>86

    そういうのいいねー

    自分の母校が好きで子供も好きって中々無いし良いことだよね

    • 2
    • 23/01/24 09:10:29

    >>90
    子供のメンタルケアね。
    親よりそちらを支えてあげて欲しい。

    そんな親のお子さんってどんな様子なのか気になる。

    • 2
    • 23/01/24 09:11:37

    低学年や4年生からみっちりやっても不合格はしょうがない。むしろ、運良く入学できてもついて行けなくてメンタルボロボロってのが問題だと思うけど。
    落ちこぼれる子の中には最初の定期テストで撃沈し、やる気喪失、メンタルやられる子が多いわ。子どもの学校では1年時にリスカ流行ったり、いろいろあったわ。内部進学生も小さい頃から塾通い、外部も受験勉強の間に自分は公立の生徒より優れていると思い込み無駄にプライド高いのが原因だと思う。高校進学時に振り落とされる国立だから、中学が一番荒れた印象。ま、人生の一コマでしかないと思っているが。

    • 0
    • 95
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:11:43

    >>91

    まぁ親子でげっそりしちゃうよね
    それに比べたら塾の先生なんて所詮他人事なんだろうね
    でも一瞬沸いたヤル気すら逃せないからこの時期の子供の言動には本当神経尖らせるわ
    今の一秒や一言でこの子の人生変わるかもと思うとめっちゃ力入っちゃうから、仕事後の疲労がヤバい

    • 1
    • 96
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:14:13

    >>93

    今はまだ自分が御三家に行けないことを想定してないからお気楽だけど、結果が出たら地獄だろうね

    御三家以外に行くとき『こんなところ自分が行くはずじゃなかったのに』って学校生活楽しめなくなったりしないようにしてるけど、親が全てぶち壊していく

    • 0
    • 97
    • パキスタン・ルピー
    • 23/01/24 09:14:19

    中学受験ってほとんど親が先に考えるんじゃない?
    学校は息子たちが決めたけどね
    中学受験と高校受験のプレッシャーを比べたら高校受験の方が失敗できない
    じゃあやってみるかという感じだった
    高校、大学とそのまま上がれるから、受験1回と3回、1回の方がいいでほって感じで。そんな上位校狙ってたわけじゃないから4年生の終わりから
    受験に向けて勉強した感じだったし、受験専門の塾じゃなくて個別。
    ついてる先生は大学生で、中学受験経験者だったなあ。

    • 1
    • 98
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:15:35

    >>94

    人生の1コマって言うだけで済んでくれたらいいけど、そういうこはこじらせないか心配

    • 0
    • 23/01/24 09:16:52

    >>76
    ありがとう。
    後々塾に勧められた学校が合わなかったと責められるのを避けたいんだろうね。

    情報量も含めて大手塾にしたのに、来年の受験不安しかない。転塾するなら今のタイミングしかないと思うけど、子供は塾も先生も気に入っていて転塾したくないんだって。悩ましい。



    • 0
    • 100
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:20:28

    >>97

    それくらいの気持ちで挑むのもありだね!
    なんにせよ本人の医師が尊重されてることが大事だと思う
    中々それが出来る親御さんって少ないと思うよ
    いい親子関係が築けててすごいね

    • 0
    • 23/01/24 09:21:39

    >>96
    お気楽なんだ。
    模試は1度も受けず?
    判断材料はなし?

    • 0
    • 23/01/24 09:24:21

    >>95
    親はこの時期テンパってるから、塾の先生の言うことの方が聞く場合も多いと思う
    大変な仕事だと思う

    結果出たらそこから先は正直関係ないのに

    • 0
    • 103
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:26:11

    >>99

    結構塾も営業成績うるさい大手とかは入塾後ぞんざいな対応するところあるよね
    2つおすすめな方法あるけど
    1つは、同じ系列の違う校舎の教室に行ってみる
    塾の管理者がぽんこつだった場合はこれで案外解決することもあるし、先生も校舎かけもちしてたりする場合もあるし
    もう1つは、科目毎に塾を変えるとか
    知識科目はなるべく集団の方がいいけど、個別や少人数の所と掛け持ちしてみると集める情報の幅も広がるよ

    • 0
    • 104
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:27:57

    >>101

    模試受けないんだよね
    御三家以外認めないから


    だからお気楽でいられる

    • 0
    • 105
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:30:12

    >>102

    そうだといいんだけど
    親に関して言えば、主体性がありすぎてもなさすぎても対応が難しい

    まぁ、最悪公立もあるんだしって位の気持ちで親はドンと構えてくれた方が何かあった時子供も安心なんだけどね

    • 0
    • 23/01/24 09:30:16

    >>76
    教え方も学校選びも下手くそなK先生が言いそう
    肩たたきにあってるのにやめないK先生ってうちの子の塾にいるんだけど。。。
    教え方うまい先生ほど子供と相性合う学校をスパーンと面談でお勧めしてくれるから主みたいなことにはならないのよ

    • 0
    • 23/01/24 09:33:07

    >>105
    反抗期がぶつかる子もいるしね

    • 0
    • 23/01/24 09:34:51

    >>104
    じゃ冠模試だけでも受けてれば、と思ったけど、直前の入塾だと終わってるか

    過去問はどうなんだろ

    • 0
    • 109
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:35:58

    >>106

    うーん、自分が上手に決めれるタイプかは分からないし、Kは知らんけど
    決めてもらった方が良い親と、直前までコロコロ変えながら決める方が向いてる親と色々あるよ
    色んな学校検討してぐるっと一周してもとの志望校に戻ってくる人とかね
    あなたはスパーンと決めてほしいタイプなのね

    まぁどう転んでも大丈夫なように指導するからどちらのタイプが良いとかはないけど、子供の人生の事だから色々悩みたい人もいるんだよ

    • 0
    • 110
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:37:39

    >>107


    そうそう
    てなわけで、冒頭の我が子と向き合ってーの叫びに戻るわけです

    • 0
    • 23/01/24 09:38:45

    中受したうちの息子の同級生、小学生なのに白髪だらけだったのを思い出した
    そして大学生になった今彼は日大、うちの息子理科大
    どういうこと?笑

    • 0
    • 112
    • コスタリカ・コロン
    • 23/01/24 09:39:28

    去年の終了組だけど金がありすぎても仕方ないからと、ラスト1か月で個別塾でカスタムカリキュラム組んでもらって70万使ったわ。その時は教育費くらいしか散財思いつかなくて。可愛い子には受験させる派なの!

    • 0
    • 23/01/24 09:39:37

    >>110
    反抗期だったら親の意見に従っていきなり御三家受験するってならなそうだけどね

    • 0
    • 114
    • 東カリブ・ドル
    • 23/01/24 09:41:14

    >>112
    アホな子供を持つと大変だね( *´艸`)

    • 0
51件~100件 (全 359件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ