なんでも 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 ガリオン 23/01/22 21:58:26 働かなくても生活が成り立つし、日中幼児の大切な時期を一緒に過ごせる 羨ましいよ 雑談 何でも勝ち組って 言えば良いとでも? キーワード編集 0 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全95件) 前の50件 | 次の50件 No. 95 粥粥 23/01/25 22:55:46 >>84おもい 0 No. 94 ニュー台湾ドル 23/01/25 11:44:24 >>88 分かりやすい嫉妬 0 No. 93 ヌエボ・ソル 23/01/25 11:39:56 >>88 そうなんだ 大企業勤めの夫婦なんて子供勝ち組だね!幸せものだよ、その家のお子さん 間違いなくママスタで保育園丸投げとか憂さ晴らししてる母親の家庭の子より、愛情にも金銭的にも恵まれてる 0 No. 92 マカオ・パタカ 23/01/25 11:28:17 ホントにそうなら一々保育園ママに育児丸投げとか子から離れられずに妬み丸出しにしないでしょ 3 No. 91 匿名 23/01/25 11:25:10 >>88 家事が大変、育児なんかやってられないって人はそうすべきなんだよね。どんどん外注する。 その分稼ぐ。日本的では無いかもだけど外国はそんなの多いよね。どっかの国の大臣だかも子供3人いるから女性の気持ち分かるって人気高いってメディアで報道されてたけど出産して半日で仕事に復帰したらしいし日本じゃ叩かれそう。笑子供かわいそう、とかさ。 目を向けるとか毎日抱きしめるとかそこら辺はしっかりして子育ての根幹をちゃんとしているならある程度外注しても良いとは思うけど、稼ぐ能力の無い人はそうじゃないんだよね。 3 No. 90 銭 23/01/25 11:16:47 >>88 でも大半はそうじゃないよね。そんなレアケース持ち出されてもって感じ。 1 No. 89 サラダギャバン 23/01/25 11:04:46 うちの子と同じ幼稚園の専業ママ友さん宅、パパさんの会社が傾いてんだよね。だからママさんも働かなきゃやばいと思うんだけど呑気に専業の幼稚園ママ。今末っ子2歳で働けるようになるのってだいぶ先だよね。どうする気だろ。末っ子が留守番できるようになるのって何年先だよ。その頃には40過ぎだけど大丈夫?絶対に勝ち組ではない。 2 No. 88 銭形平次 23/01/25 11:04:35 >>79 でも保育園ママ本人がこれ言ってる場合あるよ。某一流企業勤めの友人は男の子2人保育園預けっぱなしでトイトレも何もしなかったって豪語してたからね。可愛いけど面倒みるのは嫌なんだってさ。育児はアウトソーシング、その分バリバリ働いて良い暮らしした方がいいって。そういう考えの人もいるんだよ。 1 No. 87 ルピア 23/01/25 10:47:51 >>84 子供が帰ってきてからは全力で育児って例えばどんな感じ?あと土日の生活。 参考にしたい。 0 No. 86 ヌエボ・ソル 23/01/25 10:44:08 >>83 今も昔も共働きのほうが裕福だしね 0 No. 85 ベリー 23/01/25 10:41:42 旦那が同じ年収なら、専業主婦より共働きの方が子供にとっては勝ち組だと思う 母親は育休使って退職しないで父母共に正社員でバリバリ稼いで、学業に惜しみなくお金を使ってくれるのが子供にとっては一番の勝ち組だね 幼児の数年も大事だけど、長い目で見ればお金があったほうがいいから 子供のためにお金かせぐことより何より楽したい母親にとっては幼稚園やずっと専業主婦が自分だけ勝ち組なのかもしれないけど、価値観の違いだね 1 No. 84 レバノン・ポンド 23/01/25 10:36:58 勝ち組負け組かは知らないけど 日中のうちに夕飯の支度や翌日の朝ごはんやお弁当の仕込みまで済ませて、買い物や親の用事はすべて済ませて 子供達が帰ってきてからは全力で子供達と向き合えるようにしてる。 土日も全力で育児に専念してる。 働いてるままの話し聞くと大変だなーって思うよ。 正直子供とコミニュケーションとる時間なさそうだなとも思う。 だけど、家族それぞれが1人の人間として尊重された生活をしているのは伝わる。 私と夫の理想の育児は今のこの形だから 全力で向き合うだけ。 それと子供達の成長を見逃すことなく感じられる今の生活は幸せだなと思う。 1 No. 83 ニュー台湾ドル 23/01/25 10:34:35 >>79幼稚園いってたのに、大学進学できなかった友達いっぱいいるよ。金銭事情でね。 保育園いってる時点で賢いよ、親は。 うちは幼稚園だけど、今の時代幼稚園だからとか保育園がとか言ってる人にびっくり笑 50才くらいの人かな? 3 No. 82 匿名 23/01/25 10:31:00 有名私立幼稚園ならそうかもしれないけどうちの幼稚園は色々な人いるよ。裕福じゃなさそうな人もいるし延長保育利用して働いてる人もいる。 1 No. 81 ネパール・ルピー 23/01/25 10:30:48 ショートタイムのパートなら保育園って4時とかにお迎えだから、幼稚園と数時間しか変わらないよ? それで保育園が丸投げなら幼稚園も丸投げだよ? 3 80 ぴよぴよ No. 79 ヌエボ・ソル 23/01/25 10:25:21 いつも保育園丸投げって言葉見るたびに思うけど、性格悪いですって自己紹介してるのかなと思う 2 No. 78 リベリア・ドル 23/01/25 10:23:53 卒園するまで期間限定の勝ち組?アホクサ 誰に勝つんだ 1 No. 77 リベリア・ドル 23/01/25 10:23:44 卒園するまで期間限定の勝ち組?アホクサ 誰に勝つんだ 0 No. 76 セントヘレナ・ポンド 23/01/25 10:18:09 >>74 ママスタの幼稚園親にも、リアルのおかしな幼稚園の保護者達にも絶対染まりたくないよね 正直同類と思われたくない まともな人ももちろんいる でも、変な人のほうが目立つから、変な人が多く感じるんだよね 2 No. 75 ネパール・ルピー 23/01/25 10:16:24 >>73 私は、保育園で父母の会の係をやってましたよ。 朝時間に余裕がある人や帰宅時は保育園でも他の親と喋ったり公園に行きますよ。 0 No. 74 銭 23/01/25 10:14:24 >>71 実際のところはまともな幼稚園ママもいるんだろうけどママスタの幼稚園ママはこんな人ばかりな印象。二言、三言目には丸投げだのなんだの保育園ディスりばっかり。それしか言えないのかなっていう。 2 No. 73 ケニア・シリング 23/01/25 10:12:37 >>70 PTAで係を一緒にやったり、バスないところは登園降園時に捕まる。 降園時は子供同士で公園に行ったりお宅に誘われたり、、、 下の子の学年は長期休みや土日にも「集まれる人集まりましょう」ってグループLINEが鳴ってましたよ。めんどくさくてグループから退会したけどね。あの学年は本当にはずれだった。 上の子の学年は仲が悪いって周りの学年から思われてたけど、ある意味お互い無関心で正常だった。 0 No. 72 ニュー台湾ドル 23/01/25 10:07:23 >>69そう?幼稚園だけど、お手伝いなんてやりたくない保護者ばかりだよ。なんの為の幼稚園なんだろうね。 2 No. 71 セントヘレナ・ポンド 23/01/25 10:06:46 >>69 ほんと、こういう発言が幼稚園親がまともじゃない人多いなあと思う そんなこと考えてる人多いのかな 私は保育園が丸投げなんて全然思わないし、そんなこと思いつくのが信じられない 保育園預けて子育てして共働きしてる友達尊敬してるんだけど、専業主婦達はなんでそんなに自信満々なの?私は自信全然ないよ 3 No. 70 ネパール・ルピー 23/01/25 10:06:16 幼稚園ママは他の保護者とどんな関わりがあるのかな? 0 No. 69 キン肉円 23/01/25 10:01:18 保育園ママは他の保護者と関わりないからいいよね。基本丸投げで預けっぱなしだし。 幼稚園は子供との時間は多いから嬉しいけど、行事は何かと多いし提出物も多いし、親が主体の子育てで面倒なこと多い。 まぁ、子供が可愛いからずーっと預けっぱなしよりましだけど。 親の都合で夏休みも冬休みもないのって可哀想。 0 No. 68 ケニア・シリング 23/01/25 10:00:11 >>64 まったく同じ。脳みそ中学生か?ってくらいひどい人いっぱいいた。 もれなく地元から出たことないような人。 1 No. 67 ドミニカ・ペソ 23/01/25 09:55:29 >>65 通わせてるところは違えどママスタ民みたいなのは多かれ少なかれいるよね。でも幼稚園の方が大変そうなイメージはある。ママ友関連では 2 No. 66 ニュー台湾ドル 23/01/25 09:53:35 >>64これすごく感じたわ。 常識外れの学生のまま大人になった人が一定数いるよね。その中にいると、自分がおかしいのか判らなくなるから、関わらないのが一番。 2 No. 65 USドル 23/01/25 09:50:44 >>64 うち保育園だけど保育園にも種類は違えどびっくりするくらい常識ない人とか同じように噂好き、意地悪な人はいるよ(笑) ただ自分も仕事してるからそういう人気にしてる暇もないしお迎え時間もみんなバラバラだから関わる確率が低いってだけだよ 1 No. 64 セントヘレナ・ポンド 23/01/25 09:48:26 保育園通わせてないから分からないけど、幼稚園保護者は大人になってから関わったことないような面倒な人、子供みたいな人がわりといる。 すっごい意地悪な人、群れることをステータスと思ってる人、噂話が好きな人、モンペ、役員やらないくせに文句だけ言う人 すごい疲れるから幼稚園勝ち組と思えない 保育園通わせてる友達に愚痴ったら大変そうだねって言ってたから保育園は違うのかな 4 No. 63 フェロー・クローネ 23/01/25 09:40:43 幼稚園延長してまで仕事するなら保育園行けよ。役員決めの時、仕事してるから無理ってなんなの。 0 No. 62 ドミニカ・ペソ 23/01/25 09:39:13 >>53 羨ましいんだw私は勝ち組負け組だなんて馬鹿じゃないの?としか思わんのだがw 0 No. 61 チリ・ペソ 23/01/25 09:36:37 幼稚園ママでパートもしてない専業が知り合いにいるけど、旦那は独身装って毎日tiktokライブして投げ銭もらってるわ 0 No. 60 香港ドル 23/01/25 09:36:13 いいえ、うちの子は「さくら組」です 0 No. 59 ヌエボ・ソル 23/01/25 09:35:30 勝ち組負け組とか言ってる時点で 他人と比較しないと満足できないなんて、羨ましくないな 1 No. 58 トルクメニスタン・マナト 23/01/25 09:32:00 幼稚園送って平日の空いてるショッピングモールやデパートに行ってゆっくり買い物 ランチしてる時は幸せ感じる 勝ち組かどうかはわからないけど時間にゆとりはある 2 No. 57 南スーダン・ポンド 23/01/25 09:29:34 >>54 だからって夏休みガッツリ仕事したくないけどね。 0 No. 56 フェロー・クローネ 23/01/25 09:28:29 今幼稚園に送ってった。外で働いてる人大変だね。私はこれからお迎えまでゴロゴロしますよー 1 No. 55 カナダ・ドル 23/01/24 13:57:04 勝ち負けで考えたことないや。 親が共働きだったから、子供のことを考えて家にいるだけ。 3 No. 54 ジャマイカ・ドル 23/01/23 23:29:09 >>50幼稚園ママは夏休み地獄だよね 1 No. 53 アフガニ 23/01/23 18:24:22 勝ち組負け組誰と戦ってるの? 血の気が多そうで羨ましい。 3 No. 52 ギニア・フラン 23/01/23 18:22:37 うち子供2人とも幼稚園卒だけど、私は働いてたよ。 フルタイムやら正社員は流石にいないけど、周りのママ達も少し仕事してた人の方が多いけどね。 子供の性別や出産年齢、幼稚園保育園等、すぐ馬鹿の一つ覚えみたいに「勝ち組負け組」とか言い出す人ってママスタ以外でも生息してるんだろうか。病んでるとしか思えない。 2 No. 51 ギル 23/01/23 18:19:07 幼稚園に子供通ってたけど短時間パート行ってたよ。幼稚園も延長出来るしね 0 No. 50 タンザニア・シリング 23/01/23 18:16:42 長期休暇がきついわ 園に預かりあるけど、嫌がるからずっと家だし ママ友親子と時々お出かけとかの付き合いがあるし 0 No. 49 アリアリ 23/01/23 17:21:36 >>40わかるー(笑)幼稚園ママはとにかくねちっこい そして常に役員とか立候補してる暇なママ達が園の外でコーヒーしたり個人的にあつまってワチャワチャしてるの知ってるけど その間にお金になる仕事してる身としては 草はえるわ 案外幼稚園の時にお金貯めれるだけ貯めたら 小学校からの急な出費やらインターナショナルのサマースクールに行かせたり何かとラク 3 No. 48 ランド 23/01/23 17:16:49 3歳まで24時間ずーっと一緒にいられて幸せでしたし、かけがえのない時間でした。 でも幼稚園入ったら仕事も始めたし、勝ち組ではないです。 1 No. 47 セントヘレナ・ポンド 23/01/23 16:27:36 >>20 お金あるとか余裕とかリアルでは言わないのが普通じゃない? お金あってもヤバい、高いよねぇとか話すでしょ。 1 No. 46 人民元 23/01/23 16:26:17 幼稚園行かせてる間にパート行ってる人も半分位いたよ。 毎日の人もいたし、平日3の人とか。 夏休みとかは、預かりもあったし祖父母に預けたりとかして仕事しておられたよ。 0 1件~50件 (全95件) 前の50件 | 次の50件
No.-
95
-
粥粥