やっぱり太陽光発電しといて大正解!! (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 275件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/01/21 15:10:40

    >>222
    キロ数は停電時に太陽光だけで家電製品を動かす為の容量にしたから、売電は考えてないんだ。
    だから停電しなければ、全くもって無駄の極みよ。
    しかも今って売電20年縛りだった気がするし、20年も薄利で売るはちょっとね。
    でも違うかもしれないから、また調べた方が良さそうだね。

    • 1
    • 224
    • タンザニア・シリング
    • 23/01/21 15:09:15

    今から10年近く前、3.11の数年後、家建てる時に、補助金出るし太陽光載せるかちょっと迷ってたことがあった。
    旦那の友達に屋根屋やってる人がいるので相談したら、「仕事だから太陽光もやってるけど、屋根には余計なものを載せないほうがいい。そもそも太陽光は業者によって施工の出来に差がありすぎる。悪いことは言わないから釉薬瓦にしとけ。ノーメンテだ」って言われたので、大人しく釉薬瓦にした。オール電化にするつもりもなかったし、結果良かったと思ってる。

    後にソーラーカーポートを知って、やるならこれだ!と思ったけど、我が家があるのは住宅密集地だから、十分な日照を得られそうにない笑

    • 4
    • 223
    • コロンビア・ペソ
    • 23/01/21 15:05:12

    2025年から東京都の新築戸建ては太陽光発電が義務化されるね。

    • 1
    • 23/01/21 15:01:58

    >>219
    一度の充電以上の長距離を移動するって滅多にないだろうし、たとえそうなっても今はあちこちに充電ステーションあるから、わざわざ長距離用の車は必要ないと思う。

    それよりも夜は発電しないから買電するしかないよね。
    マジで夜に使う分の電気を貯めておくために電気自動車を一台用意しなくちゃいけないよ。
    せっかく大量に発電するのに垂れ流しするみたいになってしまうから非常に勿体ない。

    • 1
    • 221
    • ブルネイ・ドル
    • 23/01/21 15:01:16

    ソーラーパネルって有毒物質入ってるよね。破産とかして漏れ出たりしたら怖い。

    うちは瓦屋根だから付けなかった。

    • 0
    • 23/01/21 14:59:09

    >>218
    それ私も考えたよ。
    デメリットとしては、盗難と助成金がゼロになるくらいだったかな。
    あとは陽当たり良くする為に家から話すとコードの距離が長くなって割高なんだってさ。

    • 1
    • 23/01/21 14:51:40

    >>217
    電池代わり&街乗り用にサクラを買う予定だけど、長距離用に別の車も買わなきゃダメなのかな。
    お金ばっかりかかるなぁ。

    • 0
    • 218
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 23/01/21 14:51:22

    屋根の上でしょ?屋根のメンテナンスの時大変じゃない?
    庭に設置できて場所取らないで蓄電できるパネル誰か開発してくれないかなとは思う、それなやらるかもね。

    • 0
    • 23/01/21 14:43:23

    >>215
    6kwってかなり大きいから、売電なしにしちゃったのは正直勿体ない。
    だったら電気自動車早く買って蓄電できるようにして、さらにガソリン代もかからなくするべき。

    • 0
    • 23/01/21 14:40:23

    建築業者の人達が自分家につけているか、つけていないか、で必要か不必要かがわかるよね。

    • 2
    • 23/01/21 14:39:02

    >>213
    それだよね。
    早く車欲しい。

    • 0
    • 23/01/21 14:37:57

    なんか必死で太陽光下げしてる人が居るけど、ある程度のリスクを承知でトライする人が居なかったら何も始まらないし、改良もされないんだよ?
    馬鹿にするより応援して欲しいわ。
    3匹の子豚が全員藁の家なら全滅してるんだし、自分以外の豚も認めたら良いのよ。

    • 5
    • 23/01/21 14:35:57

    >>211
    だったら自家用車を蓄電池の代わりになる電気自動車にすればいいんだよ。
    でも、在宅時間が多かったり、家族が多かったりしたら、エアコンをガンガン使う季節は消費できるかもしれない。

    • 1
    • 23/01/21 14:33:31

    嫌だね。
    壊れた時の金額、破棄する時の事はうやむやにされたから中国の太陽光なんて怖くて乗せられないわ。

    • 0
    • 23/01/21 14:28:06

    >>210
    蓄電池と車はまだ計画中なのよ。
    次のV2H補助金に合わせたいけど、なかなか難しいから先にパネルだけ多めに乗せてみた。
    パネル無駄になるかもね笑

    • 0
    • 23/01/21 14:19:27

    >>208
    売電せず自家消費で6kwって多くない?
    毎日消費しきれるのかな?
    蓄電池または電気自動車を持ってるとか?

    • 1
    • 23/01/21 14:12:23

    てかさ、太陽光パネルを乗せたことによる安心感はプライスレス。

    • 8
    • 23/01/21 14:02:48

    うちは現状では損と判断したけど付けたよ。
    売電せずパネルのみで6kw150万くらいのやつ。
    オール電化、エコキュートを昼間に給湯?させて洗濯乾燥を昼間にする事で少しでも自家消費させる予定。
    それでも割に合わないかもね。
    こどもエコで100万と地方助成金で10万。
    光熱費の乱高下に備える事がメイン。

    • 2
    • 23/01/21 13:21:50

    地球環境にとってマイナスと判断したから、付けないよ。

    • 5
    • 23/01/21 13:19:39

    >>195
    今って軽量化された屋根瓦があるはずだと思って調べてみた。

    【従来の瓦よりも10~30%程度軽い瓦を軽量瓦とよんでいます】
    【軽量瓦だから軽い屋根であると誤解をする人が多いです。建築基準法では、瓦は軽量瓦であっても重い屋根に分類されます】

    いくら軽量化されたものでも重いんだね。
    ガルバにパネルのほうがよっぽど軽いじゃん。

    • 1
    • 23/01/21 13:19:21

    >>153 最終的に損するから? どういう理由でつけないの? 

    • 1
    • 23/01/21 13:15:22

    >>202太陽光の投資詐欺が話題に上がっているね
    闇だわね
    誰かさんの所に莫大にお金が入る仕組み
    政治や政党の資金源になっている

    • 2
    • 203
    • エジプト・ポンド
    • 23/01/21 13:07:21

    >>195 大きさによるけど1枚20キロのもあるよ!300-400㎏はあるよね…

    • 1
    • 23/01/21 13:06:40

    今話題の三浦さんの事業だよね。
    この業界も怪しい。

    • 5
    • 201
    • イラク・ディナール
    • 23/01/21 13:01:45

    >>195
    300キロ怖いな。

    • 3
    • 200
    • エジプト・ポンド
    • 23/01/21 13:01:04

    >>169詳しいとは言ってないけど。答えられる事あればと思っただけだよ。
    最近エグい営業してるとこ多いからね。

    • 0
    • 199
    • エジプト・ポンド
    • 23/01/21 12:59:15

    >>156
    ??パネル代が安く手に入ったとしても元取れないってわかってるからでしょ。廃棄代はちゃんとかかるし、わざわざ屋根に穴開けて負荷掛けるまでの価値はないからだよ。屋根によっては穴開けないタイプもあるけどね。

    • 2
    • 198
    • エジプト・ポンド
    • 23/01/21 12:58:54

    >>156
    ??パネル代が安く手に入ったとしても元取れないってわかってるからでしょ。廃棄代はちゃんとかかるし、わざわざ屋根に穴開けて負荷掛けるまでの価値はないからだよ。屋根によっては穴開けないタイプもあるけどね。

    • 0
    • 23/01/21 12:44:18

    太陽光は金持ち

    • 1
    • 23/01/21 12:44:14

    太陽光は金持ち

    • 3
    • 23/01/21 12:39:16

    太陽光パネルって1枚15キロ、20枚のせて300キロね、新築の場合大抵軽いガルバリウムの屋根に載せることが多いわ。

    瓦屋根の重さ、30坪の家で6000キロね。

    太陽光パネルは重いって言ってるから載せといたわ。

    • 2
    • 23/01/21 11:02:14

    台風とか地震が来たとき危ないよね。
    しかもアメリカはパネル足りないのに日本だけ東京では義務化…真っ黒だわ

    • 2
    • 23/01/21 10:56:38

    >>182
    ちょっとそれは違う気がする。家に壁・水回り等々は必要だけど、太陽光は必須じゃないよ。

    • 3
    • 23/01/21 10:53:23

    >>189
    10年前と現代では状況が別物ですからね

    • 1
    • 23/01/21 10:52:19

    >>186
    余剰電力買取制度が始まったのは2009年

    • 1
    • 23/01/21 10:52:18

    旦那が仕事で太陽光外したな。
    重かった。

    • 1
    • 23/01/21 10:50:25

    >>186売電高いときに買った人は得だったのかな?でも今電気代が高騰してるから、自分が使う電力量を賄えてるって考えても特になるってことでいいのかな

    • 2
    • 188
    • ナミビア・ドル
    • 23/01/21 10:48:57

    >>182
    まあね。
    必要最低限のものがあれば十分だと最近つくづく思います。

    • 1
    • 187
    • ソロモン諸島ドル
    • 23/01/21 10:48:49

    >>176
    一括払いならまだしも、ローン組んでたりするよね。

    • 0
    • 186
    • フェロー・クローネ
    • 23/01/21 10:46:22

    >>166
    うちは18年経ったよ。売電が高かったからもう元は取ったかな。今は安くなったけどね

    • 4
    • 23/01/21 10:44:45

    >>184???

    • 0
    • 23/01/21 10:43:14

    >>180
    人民元(笑)
    ニックネームでネタバレ草

    • 0
    • 23/01/21 10:41:38

    太陽光発電とか(笑)

    • 3
    • 23/01/21 10:41:31

    >>181まぁ、こんなこと言い出したら、家も10年に一回ぐらい200万位かけて壁の塗替えや他のメンテナンスも必要だからいいんじゃないもう、自己満足で。

    • 1
    • 181
    • ナミビア・ドル
    • 23/01/21 10:40:10

    永久に劣化故障しないなら付けます。

    • 2
    • 23/01/21 10:26:30

    でも残念ながら太陽光パネル設置義務化は広がっていきそうだね

    • 1
    • 179
    • アルバ・フロリン
    • 23/01/21 10:22:12

    住宅のコストがどんどん上がるね
    ガルバリウムとかの軽い屋根にしても太陽光パネルの分、積載荷重が増えるから、構造計算も添付しなくちゃいけなくなるし
    構造計算用のソフトは高いからそれを増やす分設計料も値上げしないとかなって社内で話題になってる(構造できる建築士はかなり少ない)
    補助金出るうちはいいけど設置を義務化したら太陽光パネルをつけるのが標準だから、こども未来とかの補助金も早い者勝ちで、補助金の予算が無くなったら打ち切りってやり方をして、こども未来難民が出てるし
    難民になると太陽光搭載したのに補助金申請が間に合わず、施主の負担になるかハウスメーカーの負担になるかで揉めてるし
    引き渡し前の物件はハウスメーカーの名義だけど、素人はそんなの知らないよね

    • 3
    • 23/01/21 10:21:15

    地震があった時に周辺住宅の屋根が落ちて車破損したり怪我したりしたんだけど、パネルつけるとそのぶん重くなるしそういった被害はつけるのとつけないのとでは実際どう変わるんだろうね。

    • 3
    • 23/01/21 10:18:40

    仕事だからオススメして設置してもらうだけで、結局は関係者達は設置していないのが事実。
    建築系から何からの話だ笑

    • 7
    • 23/01/21 10:14:55

    この間営業きたけど30年メンテナンス大丈夫と言われたから、じゃあ30年保証ですか?って聞いたら違うと。そしてよくよく聞いてみたらだいたい5年から10年の間が1番故障や調子見するって。その費用もってくださるんですか?と聞いたら電気機器なのでと始まったので断った。なんでこれで契約するんだろうと不思議。初期投資してるのに電気代安いーって前払いしてるだけやん。電池って蓄電率も下がるしメリットが分からんから教えて。

    • 6
51件~100件 (全 275件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ