塾って行かせる必要あるの?

  • なんでも
  • ヨルダン・ディナール
  • 23/01/17 16:47:42
かなり高額だよね。授業料。
ママ友の話を聞くと夏休みやらの講習がかなりびっくりするほど高くて高くてそんなに払う必要あるのかな!って疑問。
子供のうちくらい沢山遊べ!が我が家のスタイルだからなぁ。春から中3になるけど塾はいまだ考えてないなぁ。
地元の県立高校行ければいいかな?程度。どこ行こうと本人次第だしね!
大学は国立塾なしでと思ってます。もちろん高卒でも全然オッケーなくらい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全148件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 148
    • マン島・ポンド

    • 23/02/04 14:18:06
    息子がいま大学受験で、ボーダーラインとか偏差値とか見て改めて思ったけど、国公立って本当にピンキリだよね。
    ど田舎の駅弁なら別に塾無しでもいけるんじゃない?

    • 3
    • 23/02/04 14:06:55
    >>1
    いきなりのトピ上げ。
    これって、転職癖旦那の嫁でしょ。
    スイーツおばさん。

    • 2
    • 23/01/21 21:31:07
    あなたどこ卒?
    まずはそこからだわ。

    • 2
    • 23/01/21 21:25:46
    要するに、あまりお金がないから高卒で巣出つの大歓迎っていうわけね。

    塾代高い。沢山遊べ。地元の県立行ければいいかな?どこ行こうと本人の責任って言いきる家の子が、塾無しで国立行くのはハードル高過ぎやしないかい?
    まあ、反面教師でかえって勉強ちゃんとする子になってるのかもしんないけどさ。

    子供の自主性という大義名分で、教育費ケチってるように見えるのは気のせいかしら。

    • 4
    • No.
    • 144
    • ブルンジ・フラン

    • 23/01/21 20:28:27
    自分で勉強出来る子なら良いけど、そんな子滅多にいないし
    受験する高校の対策や傾向はやっぱり塾の先生の方が詳しいから、より合格率あげる為に塾に行ってた方が良いと思うけど

    • 3
    • 23/01/21 15:55:09
    >>1
    あげまず、って転職癖の嫁じゃんww

    • 1
    • 23/01/18 08:56:57
    塾に行かせてもアホで不安になったから逆に釣りトピ立てて元気づけてほしかった?

    • 2
    • No.
    • 141
    • タンザニア・シリング

    • 23/01/18 08:52:57
    >>133
    塾行かせたくらいでそうなるのやばない?

    • 1
    • No.
    • 140
    • ノルウェー・クローネ

    • 23/01/18 08:48:37
    >>68
    大阪の受験状況はどうなんだろう
    なんか塾の費用を補助してくれるんじゃなかったっけ?

    • 2
    • No.
    • 139
    • ベラルーシ・ルーブル

    • 23/01/17 22:34:00
    春から中3になるのに、子供のうちくらい沢山遊べ!ってさーw そりゃ、環境を恨むよなぁ。

    • 4
    • 23/01/17 22:31:24
    いかにも学がない人の思想
    ってかんじ…。

    • 3
    • No.
    • 137
    • トルコリラ

    • 23/01/17 22:25:36
    ふーん。行かせられない、払えないだけでしょ。
    沢山遊ばせたいならそうすればいいだけじゃん。グダグダ言ってないで県立行って国立行けばいいじゃん。塾行くも行かないも、それこそ本人て主次第でしょ。

    それに別にそんな高いとも思わないけどね。好きにすれば。

    • 4
    • No.
    • 136
    • マン島・ポンド

    • 23/01/17 22:20:14
    >>133 そうか えらい
    子供にかけるんですね 母の息抜き、ストレス解消はみんな何するんだろう

    • 2
    • No.
    • 135
    • UAEディルハム

    • 23/01/17 22:14:33
    塾、わかるけどね、本当塾が不向きな子もいるのよ。塾行って逆に成績落ちる子いるのよ。
    特に最近は映像授業主流で。一方的に流すだけだし。だったら家で参考書買ってやったほうが成績あがり、そのまま大学も合格って人もいるのよ。塾行きゃ安心ってわけじゃない。我が子が塾向きかそうでないかは見極めなきゃネ。

    • 4
    • No.
    • 134
    • マン島・ポンド

    • 23/01/17 22:04:20
    >>86もう本当これ!本当これ!

    • 1
    • 23/01/17 21:56:08
    >>132
    そうだよ。
    フルタイムでもパートより社員。
    私は結婚してから殆ど旅行と外食してないし服も買ってないよ。

    • 1
    • No.
    • 132
    • マン島・ポンド

    • 23/01/17 21:51:19
    塾代捻出するには旦那がそんな稼がないなら母はフルタイムにしたり?
    旅行、外食しない。自分の服は買わないとかですか?

    • 0
    • No.
    • 131
    • UAEディルハム

    • 23/01/17 21:43:08
    >>128

    20年前の世代だけど半々ぐらいだった(進研ゼミと)

    • 2
    • No.
    • 130
    • リンギット

    • 23/01/17 21:42:18
    高卒就職なら必要ないけど、大学進学を考えてるなら塾に行かせて、少しでも高レベルの高校へ行く方がいい。
    本人次第でも、勉強の仕方、レベル、量を知らなければどうにもならない。
    学校教科書の内容、レベル、宿題程度しか知らなければ、どんなに学校内で成績が良くても井の中の蛙で上には行けない。
    ちゃんと子供の意志を確認して、受験レベルの問題集やら買ってあげて教えるぐらいのことはしてあげてよ。
    大学進学したくなっても、親がこんなだとやっぱり無理になるのが普通。
    子供が不憫だわ。

    • 6
    • No.
    • 129
    • ノルウェー・クローネ

    • 23/01/17 21:41:43
    バカな子の親、もしくは変に自分の子供が出来ると思い込んでる人が「塾って行かせる必要あるの?」って言うよね。
    そしてさぁ受験!ってなって大慌てしてる。

    • 7
    • No.
    • 128
    • ヨルダン・ディナール

    • 23/01/17 21:31:07
    >>124
    20年前なら周りほとんど塾行ってたよ。

    • 1
    • No.
    • 127
    • ソロモン諸島ドル

    • 23/01/17 21:24:44
    >>123だね。
    負の連鎖を断ち切らないと、続いてしまう
    ずーっと貧乏

    • 3
    • No.
    • 126
    • ソロモン諸島ドル

    • 23/01/17 21:24:39
    >>123だね。
    負の連鎖を断ち切らないと、続いてしまう
    ずーっと貧乏

    • 0
    • No.
    • 125
    • ナミビア・ドル

    • 23/01/17 21:23:31
    そう考えるとうちの近所の県立高校って凄いな。高校生を指導できるレベルの塾講師なんてこの田舎にほとんどいないだろうし、学校の力だけで7割以上の生徒を国公立大学に合格させるんだから。

    • 2
    • No.
    • 124
    • ノルウェー・クローネ

    • 23/01/17 21:17:21
    こんなに大半の子が塾に行き始めたのっていつぐらいなんだろ?
    20年前は少数だった気がする

    • 2
    • No.
    • 123
    • フェロー・クローネ

    • 23/01/17 21:16:50
    貧困の連鎖ってこういうところも、原因だよね。

    • 5
    • 23/01/17 21:13:16
    駅弁国立大ならZ会だけで合格できるぜ
    旧帝大は予備校いかんと無理ポヨ

    うちは中高一貫校でガッツリやって旧帝大入る予定だけどな、先生や先輩らから放課後特訓されてるし
    今年の共通テストは易化したけど、国語なんて何枚あるねん状態やし、英語も長いし
    情報の科目増えたし

    ずっと塾いかないで、自分で計画たててやってもMARCHもむりかもよ?

    • 3
    • 23/01/17 21:13:15
    >>120
    そういう子はごく少数じゃない?
    偏差値が高い私立が志望校の子達はほぼ通塾してる。

    • 2
    • No.
    • 120
    • イラク・ディナール

    • 23/01/17 21:11:20
    元々の地頭が良い子は、中3の夏から塾に行ってる子多かったよ。
    県で一番偏差値が高い高校や二番目に高い高校に進学した。

    • 2
    • No.
    • 119
    • ソロモン諸島ドル

    • 23/01/17 21:06:09
    私も主みたいに思ってた
    でも中2になってからまわりが塾入り始めて、理想の点数とれなくなって、娘がすぐに塾入りたいって言ってきた
    入れて良かったよ

    確かに高いけど今後日本がやばいと思うからしっかり資格とって稼げるようになるために親がしてあげないと。

    それに大人になってお金なーいって言われても、そういう育て方をした自業自得ってなりたくはない

    • 2
    • 23/01/17 21:06:08
    馬鹿でもそれなりのところに進学したかったら塾行かなきゃ無理
    誰でも受かるような高校でもいいなら行かなくていいよ
    好きにしなさいよ

    • 5
    • 23/01/17 21:05:01
    底辺高校でどこでも入学できたら良いって考えならそれで良いんじゃない?
    うちも4月で中3だけどみんな受験生になるから頑張ってるよ。

    • 2
    • 23/01/17 21:02:47
    要はお金がないってことね。

    • 4
    • 23/01/17 21:01:56
    >>110
    だけじゃないけど?
    慶応や日本女子大、法政やら日大、
    確かいろんな大学が通信大学やってるよ。

    • 1
    • 23/01/17 20:59:41
    塾無しで国公立は無理

    • 2
    • No.
    • 113
    • エジプト・ポンド

    • 23/01/17 20:57:46
    塾なしで国立大学と、高卒でオッケーって、
    極端に違うと思うんだけど、
    どっちにするかを高校卒業間近になって決めるつもり?
    まずは国立大学に行ける高校に行かないと、そっちの選択は出来ないと思うよ。

    塾の必要性はその子の成績によるでしょう。
    バカほど金がかかるのよ…。

    • 3
    • 23/01/17 20:49:00
    塾無しで国立大学へ進学するってハードル高いよ

    • 3
    • 23/01/17 20:41:34
    どこの高校でもいいならそのままでいいのでは?何で気になるの?

    • 1
    • No.
    • 110
    • CFAフラン (BEAC)

    • 23/01/17 20:28:03
    >>109放送大学

    • 2
    • No.
    • 109
    • 沿ドニエストル・ルーブル

    • 23/01/17 20:27:13
    >>108通信の大学ってあるの?

    • 0
    • No.
    • 108
    • 円もたけなわ

    • 23/01/17 20:09:04
    ウチの子は塾行かず
    高校も途中でやめて高卒認定受けて
    大学も独学で勉強して大学に受験で受かったけど入学金用意できず通信に切り替えた。
    今はもう大学も卒業して今は個別塾の講師やってるよ。

    • 1
    • No.
    • 107
    • フォリント

    • 23/01/17 20:04:55
    自分で効率よく勉強できる子ならいいけど、自分も出来なかったし、専門家に教えてもらったほうが確実だと思うから小学校から塾に行かせてる。
    勉強する習慣も身に付くし、出費は痛いけど子供の将来への投資だと思う。
    子供の自主性とか本人次第とか言ってみたいけどね。自分が自主的に勉強するような子供じゃなかったからなぁ。

    • 3
    • 23/01/17 20:04:38
    塾に行く必要がないならいいんじゃない。うちは、このままじゃダメだから塾行かせて欲しいって言われて小6からいきはじめたよ。

    • 1
    • No.
    • 105
    • ギニア・フラン

    • 23/01/17 20:01:56
    塾に行かせられない僻みに聞こえるけど?

    • 2
    • 23/01/17 20:00:48
    人それぞれ

    • 1
    • No.
    • 103
    • UAEディルハム

    • 23/01/17 19:59:58
    うちはいっぱい遊んでたくさん塾で勉強してるよ!

    • 4
    • No.
    • 102
    • スーダン・ポンド

    • 23/01/17 19:59:13
    うちはうち、よそはよそ
    それで良くない?

    たくさん遊べって親に言われてできるもんじゃないよ
    その逆も然り
    その地元県立高校が偏差値70超えなら国立目指すくらいはいいと思うけど。
    塾無しは私的にはあり得ないわ。
    子のモチベは上がるからね。

    • 1
    • 23/01/17 19:48:50
    >>97
    同じ

    • 0
    • 23/01/17 19:47:42
    >>95
    地方だと高校入試が一番大きいかも
    うちの地区では公立の普通科が5校あるけど一番のところは学部にとらわなければ全員国立行けるようなところ 総理大臣とか出てるよ
    二番目のところは偏差値64で3割位は国立行く

    • 0
    • 23/01/17 19:44:21
    うちもそれ、兄に相談した!
    うちの兄は二人いて、一人は
    「大学は必要ではない、行きたい道に大学が必須なら行けば良し、本当に大事なのは会社に入ってからの40年間」

    もう一人は
    「大学は必要、ただ無名な大学なら行く必要なし。
    数学。力学。物理学。興味ある?
    もっと勉強したいと思う?
    さらにいえば、人類の先導者になるような知識もちたい?
    逆にいうと、考古学。心理学。文学。もっと掘り下げて知識高めたい?とおもう?
    って本人に聞いて。
    そこで。うーん。って悩むなら、単純に偏差値の高い大学に行けばいい。本人が、もっと勉強したいというなら、その分野にいけばいい。会社なんて大学の名前で選ぶだけ。
    本人に意思がないなら名前の通る大学に行くのをおすすめする。将来有利だから。
    本人に学ぶ意思があるなら、その道を進めたらよい。」
    と真っ二つに分かれています。
    長くてごめん

    • 1
1件~50件 (全148件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック