「叫ばれる」「ささやかれる」の表現が苦手

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 8
    • ケイマン諸島・ドル

    • 23/01/17 10:45:31
    >>7
    わかるわかる!笑

    表現自体が間違ってるなんて思ってないのよ、
    実際にやってないはずの行為をリアルに想像しちゃって違和感でモヤるんだよね…。

    • 0
    • 23/01/17 10:43:53
    ちょっとずれるけど私は尻拭いをするって表現を聞くたびに、どうしても意訳よりもあの直接的な物理的な光景が映像として脳内に浮かんでしまう。

    しかもそのセリフを言ってる人がやってる映像で。

    • 1
    • No.
    • 6
    • ケイマン諸島・ドル

    • 23/01/17 10:37:35
    >>5
    正しい正しくないとか言ってるんじゃなくて、モヤモヤする、苦手だって言ってるだけのに。
    そっちこそ正論ばっかり振りかざして人の言わんとする意図が汲めないアレなの?

    • 0
    • No.
    • 5
    • リエル

    • 23/01/17 10:33:01
    >>4
    文章読むのも苦手なの?
    大人なんだから最低限の教養くらいは持ち合わせてないと子供が恥かくよ。

    ググってみてって書いたよね。
    使い方としては正しいと書いたはずだけど。
    色々と疑問に思うなら、あなたの手にあるその便利なツールで文句言うんじゃなくて、まずは調べてみることをお勧めするよ。

    ---------------コピペ

    実用日本語表現辞典 実用日本語表現辞典
    叫ばれる
    読み方:さけばれる

    声高に主張・要求する声があるさまなどを意味する表現。「叫ぶ」の受け身で、そういった働きかけが外部に存在することを示す。

    • 1
    • No.
    • 4
    • ケイマン諸島・ドル

    • 23/01/17 10:28:42
    >>3
    そんなのわかってるよ。偉そうにどうも。

    叫ぶって大声出すことだし、ささやくはヒソヒソ話でしょ。実際はその話題について誰もそんなことやってないから違和感あるのかも。

    • 0
    • No.
    • 3
    • リエル

    • 23/01/17 10:26:33
    ん~、もうちょっと国語勉強したほうがいいよ。
    叫ばれるっていうのは実際に叫んでるんじゃなくて、声高に主張するとかいう意味なんだよ。
    囁かれるも比喩的なニュアンス。
    使い方としては正しいんだよ。
    それを主が知らなくてモヤモヤしてるだけ。
    ググってみたらどうかな。

    • 2
    • No.
    • 2
    • ケイマン諸島・ドル

    • 23/01/17 10:25:43
    >>1
    それは嫌ではない。えーどうしよう!(嬉)的なやつだよね。リアル感はある。

    • 0
    • No.
    • 1
    • アルバ・フロリン

    • 23/01/17 10:23:24
    嬉しい悲鳴とかも嫌?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック