「24時間明かりがともる場所を」弟の暴行死を機に兄が97年に始めたコンビニが閉店

  • なんでも
  • レフ
  • 23/01/15 20:11:45

 山形県米沢市中心部にあり、防犯や地域の活性化に一役買ってきたコンビニエンスストアが13日、閉店した。大学生だった弟を亡くした1995年の暴行事件を機に、兄の相田克平さん(56)が97年、「24時間、明かりがともる場所を作りたい」と始めた店だった。

来店客に感謝を伝えるポスター(13日、米沢市中央で)

 事件は95年4月、店舗近くの飲食店で起こり、山形大工学部の学生だった弟(当時21歳)が、他の客から暴行を受け、亡くなった。

 事件後、交番設置を求める署名活動が行われたが、設置には至らなかった。そこで、相田さんは弟の死に伴う保険金400万円を元手にコンビニ店を開いた。「安全で心地よく、人々の笑顔でにぎわう街なかの再興」を願ってきた。

 しかし、厳しい経営が続き、新型コロナウイルスの影響で夜間営業店からの客が減ったことが追い打ちをかけた。

 この日午前9時で営業を終了し、相田さんは「コンビニには安心感や防犯効果がある。弟もお疲れさまって言ってくれると思う」と振り返った。母の美江子さん(82)も訪れて来店客らに感謝を伝え、「息子の命日には、墓参りに行った私たちより先にお線香を上げてくれた人がいた。大学の友だちからは今も年賀状が届き、大変よくしてもらっている」と話していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/499bd12f5aa58c93d9a53f2bdc73c52df181482a

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • コルドバ
    • 23/01/15 21:34:33

    仲の良い素敵なご家族なんだろうな。

    • 0
    • 4
    • ジェニー
    • 23/01/15 21:05:58

    25年前、うちは田舎だったから夜はどこも真っ暗だった
    塾から自転車で帰るのが怖くてたまらなかった
    その道も今は店も立ち並び夜遅くても灯りが続く
    夜遅くに働いてる人たちに感謝

    • 0
    • 23/01/15 20:37:21

    明かりは大事だよね。夜歩いててコンビニあると安心するもん。お疲れさまでした。

    • 4
    • 2
    • スリランカ・ルピー
    • 23/01/15 20:21:37

    切ない。涙でたわ。

    • 3
    • 1
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/01/15 20:20:24


    そうなんだ。
    事件も知らなかったし、お兄さんがコンビニされた経緯も知らなかったけど、
    確かにコンビニには防犯効果や色々あるよね。
    良いお店だったんだろうね。
    何だか残念だけど、お兄さん、お疲れ様でした。
    お母さんも長生きして下さい。

    • 9
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ