「鼻の骨を折るぞ…いいか」小学校職員が勘違い、児童の首絞める

  • なんでも
  • カタール・リヤル
  • 23/01/13 10:03:43

埼玉県教育委員会は12日、
図書室でゲームをしていたと勘違いして児童の首を絞めるなどしたとして、
南部地区の公立小学校に勤務する会計年度任用職員の男性(33)を戒告の懲戒処分とした。
男性職員は同日付で依願退職した。
発表によると、男性職員は昨年11月2日、
図書委員会の活動中に図書室でノートパソコンを
使ってゲームをしていた児童に口頭で注意した。
その後、児童がゲームを再開したと勘違いし、
廊下に連れ出して「鼻の骨を折るぞ、いいか」などと言いながら左腕で児童の首を抱え込むように
絞めたという。
児童は首に内出血を生じた。
男性職員は障害者雇用枠の非常勤で、
図書の整理が主な仕事だったが
児童の指導は業務外だった。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/01/14 19:20:01

    南部地区の公立小学校って、範囲広すぎない?
    ちゃんと学校名出してほしい。
    犯人の名前も。

    • 0
    • 59
    • バハマ・ドル
    • 23/01/14 19:15:24

    小学校に障害者雇用枠なんてあるんだね。身体障害者に限るとかにするのはダメなのかな。差別だけど。

    • 0
    • 23/01/14 16:34:10

    >>48
    ルールに厳しいお子さんいるよね。
    そういう子ってある意味ではきちんとしているから学校の中では教師に叱られることは少ないんだよ。することはしていますが?みたいになるから…。
    整理整頓もそういうきちんとしているからという理由で採用されたのかな?
    でもこういう人こそ誰かが見ていないと駄目だよね。
    しかも成人男性なんだから健常の男性が目を光らせないと危険!

    • 0
    • 57
    • 南スーダン・ポンド
    • 23/01/14 11:08:36

    完全な知的障害ならこんな事しないですか?

    • 1
    • 23/01/13 18:26:17

    中途半端な障害者が一番危険だね。

    • 0
    • 55
    • 北朝鮮ウォン
    • 23/01/13 15:10:05

    >>53
    大人でもダメって言われてもやる事ってあるよね。
    子供なら尚更。
    ゲームをしてしまったってだけ。
    それで注意、諭すのが普通の大人の対応。
    首絞めるのは犯罪行為。
    ましてや「鼻の骨を折るぞ…いいか」は恐喝に値するよね。
    ダメな学校ではなく個人の問題ですよ。

    • 5
    • 23/01/13 15:07:01

    ツッコミどころ多すぎて、どっちがいいとか悪いとか言う感じじゃないね

    • 0
    • 23/01/13 15:04:02

    で、再開はしてないけど、最初ゲームしてたのは本当?ゲームはそもそもダメじゃん?
    首しめもダメじゃん?
    やることなす事ダメな学校でって事でしょうか?

    • 2
    • 23/01/13 13:23:48

    >>30
    >障がい者じゃなければ罪になるけど障がい者相手だと仕方ないね~運が悪かったねで終了だよ。

    ほんとこれが理不尽極まりなくて嫌だよね。

    • 0
    • 51
    • カナダ・ドル
    • 23/01/13 13:21:57

    精神に障害がある人を、大人の力に抵抗できない子供の中に入れるなよ。
    児童は内出血で済んで良かったよ。
    例えコロされても相手は無敵の人だからな。

    • 4
    • 23/01/13 13:20:46

    学校に採用されて、しかも障がいがあったら、生徒に色々言う権利あるって誤解しちゃうかも。採用する側にも責任あるよね。退職で終わりは納得いかないけど。
    学校は、教員以外の枠で採用された人はたとえ教員免許あっても、指導行為は出来ないんだよね。図書館司書とかも、図書館内で静かにするようにくらいは言えるけど、指導は出来ない(司書教諭は別かも)。事務職や校務の人とかも。でも、実際の昔用務員さん(当時)に怒られる男子とか居たけどね。

    • 1
    • 49
    • 新シェケル
    • 23/01/13 13:17:56

    33才なら小学生の時にはタブレットやパソコン教育は受けてないからゲームなのか学習なのかもわからないんじゃないかな。
    首に内出血って下手したら命が危なかったと思うし、図書の先生って女性が多いイメージあるけどそこに成人の障害者(男性)を見るのって無理じゃないの?ジョブコーチが側に居るとか、必ず男性職員が同じ空間に居ないと何かあっても止められないよ。
    うちの子も障害者雇用で働いているけどこういう性質だってわかってて学校に配置したなら責任問題は誰?ってことになる。
    それを隠していたなら別だけど。

    • 1
    • 48
    • 新シェケル
    • 23/01/13 13:10:30

    障害者雇用で図書の整理なんて、仕事の中でも楽だしこんな良い仕事中々無いと思うけど激昂するタイプは子どもはもちろん人と関わる仕事は無理ですよ。
    障害の中にはルールを守らない人に異常にこだわって注意したり怒鳴り付けたりするタイプも居るし相手をみるから子ども相手なら全力でやると思う。図書室だから静かだし穏やかに働けそうなのに残念だね。マッチング失敗だよ。

    • 4
    • 47
    • ビットコイン
    • 23/01/13 13:06:27

    >>46頓珍漢すぎてこわい。

    • 2
    • 46
    • ツバル・ドル
    • 23/01/13 12:55:02

    業務内容って文面や口頭で伝えられても全て伝わるわけないんだから、男性職員本人が応募の段階でこの業務の適性について判断できないと思うのね。
    だからこれは雇う側が人材厳選しないといけない案件なはず。
    誰かレス書いてくれてたことが正しいなら…学校も「この人が自ら申し出た」ってわざわざ責任の所在は学校にあることを匂わせてるし、これは学校の責任だよね。
    男性職員も、口頭で注意は業務外だとしてもやってることは正しいわけで。そこからコントロールきかなかったのは障害の部分なんだよね。
    障害があることって本当に「ハンデ」なんだなって感じるニュース。
    欠損とか目に見える障害だとみんな手を貸すのに、この手の障害持ってる人は風当たりが強すぎて…本当に気の毒。

    • 0
    • 45
    • ヌエボ・ソル
    • 23/01/13 12:45:53

    「児童に指導しない」が業務内容だったなら、業務の範囲を逸脱してる上での傷害事件に及んだわけでしょ?
    それは障害だろうと何だろうと罪に問わなきゃいけないと思うけど、本人にその判断が出来ないなら、そこに配置した男性の雇用元が責任取らないとね。
    第三者と接する仕事は本当に気を付けて見極めないとだよな。
    児童の出入りしない時間帯のみの勤務とか。
    それを差別とか言われたりして、クレーム処理が面倒くさくなって配置場所も適当になってのこの結果よ。
    まぁ、こういう実例が出来たおかげでクレーム処理しやすくなるんじゃない?
    「そういう作業はこの方には無理なので」って。せっかく実例出来たんだから上手く使わないと。

    • 2
    • 44
    • フリヴニャ
    • 23/01/13 12:34:24

    >>43いや、雇ったやつと、その業務が適切だと判断した上の責任

    • 3
    • 23/01/13 12:33:02

    自分の子供がやられたら警察に突き出してやりたいけど障害が理由でなにも出来ないんだろうな。この障害者とその親には天罰くだればいいわ。

    • 0
    • 42
    • フリヴニャ
    • 23/01/13 12:31:16

    >>37ね、子供相手は無理だろ。せめて監視役一人つけとけよ。

    • 1
    • 41
    • リベリア・ドル
    • 23/01/13 12:26:48

    >>35え?何言ってるの?勘違いして首締めたんでしょ?

    • 0
    • 40
    • マン島・ポンド
    • 23/01/13 12:23:56

    南部って、川口市、戸田市、蕨市のどれかだよね

    図書室の先生かな?と思ったけど、どこの職員だったんだろう?

    • 0
    • 23/01/13 12:18:50

    >>35
    これは擁護できないんじゃない
    偏見じゃなく障害者だって健常者だって、どんな仕事でも自分のキャパ以上の仕事は出来ないし、理由があったら手を出していいともならない
    採用する側は適性やキャパを見極めるのは必要だよ

    • 5
    • 23/01/13 12:16:35

    非常勤とはいえ、せっかく就職出来たのにね。
    親不孝だな。
    小学校の図書室の整理なんて楽で良かっただろうに。

    • 6
    • 37
    • ジェームス・ポンド
    • 23/01/13 12:16:05

    小学校の障害者枠の雇用はどうなんだろ

    • 5
    • 36
    • ブルンジ・フラン
    • 23/01/13 12:15:02

    偏見だけど、身体障害者でないコミュニケーションに関する障害なら、人と関わるましてや子ども関係の仕事は辞めてほしい。

    他にも働き手として欲しい職種が、あるんじゃないかな。

    • 5
    • 35
    • コスタリカ・コロン
    • 23/01/13 12:11:45

    >>26何もなくて事件が起こったわけじゃないじゃん。勘違いしたんでしょ。

    • 0
    • 34
    • グアラニー
    • 23/01/13 12:10:41

    >>32
    感情のコントロールができない人を子供相手の職業に就かせる事自体が間違ってるよね。
    そう言う人は工場とかで一人で黙々とやる仕事にしてほしいわ。

    • 4
    • 23/01/13 12:07:39

    やっぱり障害者って何するか分からないから怖いね。

    • 3
    • 23/01/13 12:05:11

    男性は障害者雇用で感情のコントロールが苦手であり、児童の指導はせず、図書室の図書整理などの業務をしていた。男性は自ら教頭に報告し、校長から保護者に説明、謝罪した。

    ということだそうです。

    • 6
    • 31
    • Put Your 円's Up
    • 23/01/13 11:46:18

    脅しでもなくちゃんと絞めたんだね怖すぎる

    • 12
    • 23/01/13 11:42:31

    >>23
    我が子が首絞められてケガどころか死んじゃったり性的暴行受けたりして一生トラウマ抱えて生きていくことになってもそう思う?
    障がい者じゃなければ罪になるけど障がい者相手だと仕方ないね~運が悪かったねで終了だよ。

    • 7
    • 29
    • リベリア・ドル
    • 23/01/13 11:32:37

    学校で障害者枠とかいらない。怖い。
    雇うとしても子供がいない時間帯の清掃や用務にしてほしい。

    • 12
    • 23/01/13 11:25:58

    この障害者、他でも絶対に事件起こすよ。

    • 12
    • 27
    • ジャマイカ・ドル
    • 23/01/13 11:23:27

    埼玉新聞によると……

    同局小中学校人事課によると2022年11月、
    図書委員会の活動中にノートパソコンを使って
    ゲームをしていた児童に口頭で注意した。
    児童はゲームをやめたが
    男性は続けていると勘違いし、
    児童の服をつかんで腕で首を抱え込み、
    「鼻の骨を折るぞ」などと言った。
    児童は首に内出血を負った。

    勘違いで鼻の骨折られたらたまらんわ。

    • 8
    • 26
    • ボリビアーノ
    • 23/01/13 11:23:00

    >>23 自分の子が首絞められてもそう思う?
    障害者雇用自体は否定しないよ。職場にもいるし。でも周りが全員大人で、どういうことが苦手なのか理解してフォローできる環境だから大丈夫。でもツーマンセルでもなく一人で業務外のことに首突っ込んで勘違いで子供に暴行だよ?フォローできる環境じゃないじゃん。苦手なことがある暴走するかもしれない人を、子供がいる所に一人で野放しにするなんて無理あるでしょう。私は学校で障害者雇用はしてほしくない。

    • 6
    • 25
    • ボリバル・ソベラノ
    • 23/01/13 11:17:42

    >>23
    横で私も障がい者だけど、コメ主の意見に同意する。
    同じ空間に健常者がいるとかでの採用ならまたちょっと変わってくるかもしれないけど。
    整理が仕事なのに子供に指導は範疇超えてるし勘違いの行動、トラウマだろうし偏見が進むからこういう現場は身体以外の障害者はダメだね。

    • 4
    • 24
    • ボリバル・ソベラノ
    • 23/01/13 11:14:42

    障がい者枠の非常勤……
    なんでセットでそこに健常の人がいなかったのか……

    • 10
    • 23
    • コスタリカ・コロン
    • 23/01/13 11:13:15

    >>22うわ、偏見

    • 4
    • 22
    • ボリビアーノ
    • 23/01/13 11:09:14

    怖すぎる。
    学校職員にも障害者雇用あるんだね。でも正直学校は障害者雇用しないでほしい。子供と関わるのは怖い。攻撃的じゃないタイプの人もいるけど、そこで線引は難しいから。
    職場にも障害者雇用の人いるけど、周りが大人だからなんとかなるわけで、子供と関わる仕事は無理でしょう。指導は業務外なのに自分の仕事内容も区別できないなら一人にしちゃ駄目なレベル。
    首に内出血するほど首を締めるって、下手したら命に関わるよ。

    • 9
    • 21
    • ケイマン諸島・ドル
    • 23/01/13 11:08:54

    ゲームを再開勘違いって何をどう間違えたのか気になる

    • 3
    • 23/01/13 10:59:16

    名前出せよ

    • 4
    • 23/01/13 10:57:11

    >>17
    ゲームといっても学習系のゲームもあるし、図書室のパソコンで個人的にゲームをインストールするなんて無理だと思う
    うちの子の学校のパソコンも個人所有のタブレットにも先生から指示されたタイピングとか算数のゲーム入ってるよ
    だからそもそもゲームという判断自体勘違いしたのかもしれないよ

    • 4
    • 18
    • ザンビア・クワチャ
    • 23/01/13 10:52:40

    >>14
    先生じゃないと思う。用務員みたいな感じじゃない?

    • 8
    • 17
    • リベリア・ドル
    • 23/01/13 10:51:28

    これはもう傷害罪だから弁解の余地無しだけれど図書委員の活動中にゲームするのも良くは無いな
    学校の先生もオトナも舐め腐った子供が多いことは事実だし

    • 1
    • 23/01/13 10:48:10

    糖質臭いな

    • 2
    • 23/01/13 10:44:44

    内出血するほどって、一歩間違えたら殺してたかもしれないね
    怖すぎる

    • 7
    • 14
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/01/13 10:44:02

    障害者雇用枠の非常勤
    ってことは精神やっていたのかしら?怖いわよね患者さん的な立場の人を先生にしたらダメだと思うの....

    • 4
    • 23/01/13 10:43:25

    刑事事件にも罪にも問われないなら
    もうそんな枠作っちゃ駄目でしょ!
    障害者の為にもならないじゃん

    • 5
    • 23/01/13 10:41:32

    バカにされたと思うんだろうね
    これだけじゃわからないけど、頭ごなしに怒り狂う先生うちの子の学校にもいるわ

    • 1
    • 11
    • カタール・リヤル
    • 23/01/13 10:39:50

    障害者枠なんてなくすべき。
    ヤバいだろ、この男。名前も出せよ。
    一生閉じ込めといてくれ。

    • 11
1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ