チャールズ国王、出産したダイアナ妃に「君は王位後継者とスペアを産んでくれた。僕の任務は完了だ」

  • なんでも
  • スム
  • 23/01/10 20:39:46

 自叙伝『Spare(原題)』の発売を控えるヘンリー王子。この著書の中で、自分が生まれた際、父のチャールズ国王(当時皇太子)が、母のダイアナ妃に「スペア」を産んだことに感謝し、自分の仕事を終えたと述べたと記していることがわかった。


 これまでの報道によると、この自叙伝は、ヘンリー王子を形作ってきた経験や冒険、喪失、人生の教訓を初めて明かすものだそう。タイトルの「Spare(スペア)」は、本来「予備」という意味だが、王位継承者が誕生した後に生まれた子どもを指すものとして広く使われてきた言葉だとされる。ウィリアム王子とヘンリー王子もこれに漏れず、「王位継承者とスペア(The heir and the spare)」と度々言及されてきた。

 1月10日の発売を前に、英紙ガーディアンがこれを入手し、内容を一部公開した。その中に、ヘンリー王子が誕生した際、当時皇太子だったチャールズ国王は、出産したばかりのダイアナ妃に「素晴らしいよ! 君は僕に王位後継者とスペアを産んでくれた。僕の仕事は終わった」と語ったと記述があるという。

 同紙によると、「スペア」であることへの恨みは、この自叙伝での子ども時代、教育、王室メンバーとしての公務、英軍でのキャリア、両親や兄弟との関係、メーガン妃との生活に関する章を通して、一貫したテーマとなっているそうだ。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/75ba11d3d6037578bc6f357dcdfa1a6edf92911c&preview=auto

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/01/15 09:02:39

    次はメーガンに謝罪しろだとさ。

    本当に信じられないほど○ホな夫婦だよね。

    • 3
    • 106
    • セントヘレナ・ポンド
    • 23/01/14 22:25:20

    >>80
    身の程知らずも大概に

    • 1
    • 23/01/14 13:21:16

    チャールズはんは思ったことをそのまますぐ言っちゃうタイプだよね。悪気ないから余計にたちが悪い。まぁ、裏表なくそのまんまの人なんだろうね。

    • 1
    • 104
    • マレーシア・ドル
    • 23/01/14 13:20:48

    >>102
    NHKニュースで、イギリス王室の補佐官が人種差別発言をしつこくしてたのを暴露されて辞任してるよ

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221201/k10013909441000.html

    • 0
    • 103
    • マレーシア・ドル
    • 23/01/14 13:18:21

    イギリスって歴史ある素敵な国だし、旅行するのは大好きだけど、階級や立場を超えたことしようとしたら手痛い目に合うんだろうね

    • 1
    • 23/01/13 23:40:51

    >>97
    そりゃあアメリカは建国時、王制の代わりに肌の色で封建制度を作った国だからね
    アメリカでは白は高貴を、黒は奴隷を意味するから、肌の色を聞かれて自分がロイヤル扱いされてないと勘違いしたんだろうね
    イギリスでは肌の色の差別がないのに

    • 1
    • 23/01/13 23:15:42

    メーガン妃のイジメのせいで秘書や子守りが退職って言われてるけど、貴族の子女だからメーガンに仕えたくなかっただけな気もする
    イギリス貴族、プライド高そうだもん

    あと、キャサリン妃を泣かせた噂も逆で、キャサリン妃がメーガンに無理を言って泣かせたのが真相だとか?

    真実は闇の中だけどさ、子供の頃からウィリアムを狙って大学までおっかけてスケスケ衣装で落としたキャサリン妃がメーガンごときに泣かされるとは思えない
    キャサリン妃は賢いし肝も座ってそう

    • 2
    • 23/01/13 07:37:14

    >>86
    一言言わせてもらうと、私が書いたコメントをよく理解してもらえなかったみたい
    イギリス貴族が学歴にこだわらないというのは、一般人と違って、学歴なくても働かなくてもよい環境の人が多いから、学歴にはこだわらないと書いたの
    貴族階級と一般庶民の身分の差があるから、貴族は
    学歴なくてもそれなりに生活できることを言いたかったの、言いたかったことが伝わらなかったみたいだから書かせてもらうね
    日本の皇室は、特権階級でもきちんと大学まで学んでいるから立派だなとも思っています

    • 1
    • 23/01/13 01:02:59

    >>84
    役職ちん……po
    としか読めないアホでごめんなさい

    • 0
    • 98
    • リランゲニ
    • 23/01/13 00:41:05

    みんな詳しいね!
    読んでて楽しくなったわ

    • 1
    • 97
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/01/13 00:34:16

    >>92
    メーガンの場合はアメリカでは自分は半分白人で白人寄りだと思ってたのに、イギリスでは黒人扱いしかされなかったのがショックだったんでしょ。

    メーガンが子供の肌の色聞かれたって号泣しながらアメリカでテレビ出演して、司会者の黒人女性もそんな事言うなんてあり得ないって激怒してたよ。

    • 4
    • 23/01/13 00:07:39

    でも、チャールズももうジジィだから先は短いだろうね。あと10年くらいじゃないの?すぐだよ。ウィリアム国王になって、良い国になるといいね。

    • 2
    • 95
    • 新シェケル
    • 23/01/12 23:54:37

    >>70
    え、知り合いなの?
    直接聞いたの?
    なんか思い込み断定恐くてひくわ

    • 1
    • 94
    • ジブチ・フラン
    • 23/01/12 16:40:05

    >>72
    「お前なんて生まれなければ良かった!」って言われたくらいで生きてられない弱いメンタルじゃ、太平洋戦争経験者は、オール死亡してるけどね。
    最近の子は海外でも異常にメンタルが豆腐なんだな。

    • 4
    • 93
    • Put Your 円's Up
    • 23/01/12 16:39:24

    >>92
    これは感じる。
    黒だと嫌だなーって言ったならアウトだけど。

    • 1
    • 92
    • スリランカ・ルピー
    • 23/01/12 16:36:30

    >>91
    そういうのもさ、別に肌の色はどっちかなっていうのも、黒が悪いって前提だから気を悪くするのであって。コンプレックスもってるのは自分自身って気がする。

    • 7
    • 23/01/12 14:58:14

    >>88

    問題はアフロヘアのほうでしょ。
    チャールズは子供の肌の色はどっちに似てるかなーとか言ってたらしいから

    • 0
    • 23/01/12 14:06:59

    >>89
    いや、正確には当初はただのいわゆる婚活社交界集団見合いでいい相手って程度だったらしいよ。どっちも。

    当時は恋愛とかで決めない時代だったから。

    チャールズもカミラは幼馴染でもあったから、気も合うのは合ってたようだけど、お互い何人か候補がいる中で婚約内々定までもいってはいたけど、チャールズはまだ既婚皇太子になりたくなかったし、カミラは自分で決める権利ない上にカミラの家は適齢期に結婚が絶対っていう典型的な上流家庭だったから話が流れただけ。

    • 1
    • 89
    • ウルグアイ・ペソ
    • 23/01/12 13:42:43

    >>45
    ダイアナは浮気相手沢山で、
    チャールズは初めて出会った10代の頃からカミラ一筋・・・なら、ほんと最初からカミラと結婚すれば良かったのにね。結局は結婚したんだし。

    • 4
    • 23/01/12 13:32:32

    >>87
    赤毛が問題になってるのはそういう一般的な意味じゃないんだけどね。

    • 0
    • 23/01/12 13:28:46

    >>34

    チャールズは、ヘンリーの長男が生まれる前にも、ヘンリーの子供は赤毛のアフロヘアだね!ってヘンリーに言って笑ってたらしいから、ダイアナに言ったことも本当でしょ。
    しかもそれを言われてヘンリーも最初は一緒に笑ってたのに、嫁にそれをそのまま言って嫁に激怒された屑っぷり!

    • 2
    • 23/01/12 12:36:48

    >>78

    ちょっと歴史学んだ方がいいよ?
    学校制度出来たの王族が作ったからだよ?

    今の学校制度は王侯貴族のように教師雇って教養つけることが出来ない庶民の為に出来たもの。

    王侯貴族は日本もそうだったけど、直接教師雇ってつけたり、身分専用の共通学問を受ける学問所があった。

    だからチャールズやカミラ世代は英国令嬢は中学卒業で花嫁学校がまだまだ当たり前の時代だった。日本が今の学校制度になった年だからね、カミラさんが産まれたのって。

    ダイアナの時代は貴族令嬢も高校出るのは当たり前だったしカレッジ行くのも普通だった。セーラ元妃だってお嬢様学校高校まで出て、カレッジ出て編集者やってたからね。

    ダイアナは花嫁学校でさえも初の修了認定不可という未だ他にいない落第生っぷりだし、中卒資格試験二年連続落ちしてるから中卒資格自体もない。

    • 2
    • 23/01/12 12:33:28

    >>79
    子供の名前や敬称にこだわって切り捨ててないどころかしがみついてる

    • 1
    • 84
    • ヌエボ・ソル
    • 23/01/12 12:10:40

    ヘンリーと言えば、就いた仕事の役職CHIMPOをどうしても思い出してしまうんだよ。

    • 3
    • 23/01/12 12:10:18

    >>67
    3人仲良かったよ。メーガンと結婚して兄を支えるつもりだったんだよ。
    メーガンもハリーと結婚してお城に住んで他のセレブにマウント取りながら王族としてチヤホヤされる予定が王室のしきたりや振る舞いがわからなくて不安で髪の毛触りまくってた。舌出し足組み注意されて恥ずかしいし公務中戸惑ってもハリーがたいしてフォローしないしアメリカの方がチヤホヤしてもらえるから方向転換するためにハリーを洗脳して離脱したんでしょうね。最初は王室に少しは関わりたくて自分達のやりたい公務だけやるとか未練がましいこと言ってて笑

    • 2
    • 23/01/12 12:07:46

    >>68
    王族は頭いい家系だけどね。
    あほだったら統治出来ないよ。

    ハリーは不倫相手そっくりで有名だし、ダイアナとダイアナ母の知能問題は、ダイアナ母方が開拓時代にお金で結婚したアメリカの地主娘家系のものなのも知られてるけど、スペンサー家も、ダイアナ母方のアメリカ入る前は王室従事者内で知能高いで知られてた家だよ。

    • 0
    • 23/01/12 12:07:26

    嫁選び失敗
    男は嫁で変わるよ

    • 5
    • 23/01/12 12:07:04

    >>75
    え?全然平気だけど??
    私は生まれた瞬間に「なんだ、女か」と言われたし、母にはことあるごとに「産まなきゃ良かった!」とヒステリックに騒がれてきたし。
    このぼんやり王子様と人生とっかえてもらえたら、私だったら立派な王子様やれるのになって思うわ。

    • 4
    • 23/01/12 12:04:28

    >>74切り捨てるどころか周りや子供も巻き込んでやりたい放題わがまま放題って感じ

    • 1
    • 23/01/12 12:01:57

    >>71
    イギリスの貴族は学歴にこだわらないし、頭が良い家系は少ないイメージ
    エリザベス女王は、学校に行かずに宮殿で家庭教師と一緒に勉強していたし、妹も学校へ通わなかったのよ、帝王学だけ身に着けていたの
    日本の皇室は大卒が当たり前だし、海外の
    王族から見ても学歴はトップクラスだと思うわ。
    雅子さまなんて、当時のトランプ大統領から、あなたのことは尊敬していますと言われていたじゃん
    アメリカ人も学歴を重く見るよね、日本の皇室は
    そういう点でも尊敬されていると思うけどね

    • 1
    • 77
    • ニュルタム
    • 23/01/12 11:53:36

    >>75
    ダメージ受けたから
    薬やっていいわけじゃないからね

    受けたダメージは
    彼がやってきたことを正当化しないってことかと

    • 2
    • 76
    • ジャージー・ポンド
    • 23/01/12 11:51:34

    誰から聞いたんだろう。

    • 0
    • 23/01/12 11:49:38

    >>72
    じゃああんたが言われたら?
    一切ダメージ受けずに生きていけんの?

    • 0
    • 74
    • レバノン・ポンド
    • 23/01/12 11:48:35

    私はヘンリーの憤りが想像できるけどね。
    作られた自分から、ありのままの自分で
    生きるためには王室を切り捨てる必要があったんでしょう。
    つくづくほんとに、チャールズは最低男だね。
    あれを育てたエリザベス女王も似たようなものだったんだろう。

    • 0
    • 23/01/12 11:46:32

    ヘンリーって、物語に出てくるダメな王族そのもので、ウケるよね。
    こういう人は、物語の中で陣頭指揮を執って、部隊を全滅させたりするんだよ。
    戦地に行きたいとか、攻撃したいとか駄々をこねたエピソードがあって、まさにそれだと思ったわ。

    • 0
    • 23/01/12 11:41:27

    これを言ったチャールズさんはダメだけれど、こんなエピソードを子供に聞かせる母親はもっとダメじゃない??
    そういうエピソードを聞いたからって不貞腐れる本人が一番ダメだけれどね。

    「お前なんて生まれなければ良かった!」とか言われながら生きる人だっているっていうのに。

    • 7
    • 23/01/12 11:37:01

    >>61

    スペンサー家は知能高いで有名だけど、問題はダイアナの母方。

    ダイアナの母親もダイアナやハリータイプで、性に奔放で、ダイアナと弟はスペンサー家息女子息としての儀式ごとは一切されてなくて、スペンサー家の息女子息として扱われてなかったくらい。

    不倫バレて別居してて、離婚言い渡されて、ダイアナが皇太子妃になるって話出たあたりからあちこちゴシップ誌とかにダイアナやハリーと似た感じのことしてきてる。

    • 2
    • 70
    • ニュルタム
    • 23/01/12 11:33:50

    >>67
    いや、メーガンと結婚する前のハリーは
    キャサリンとすごく仲良しだったよ
    本当に姉弟みたいだった

    メーガンと結婚したあとも
    しばらくは仲良しだった

    姉弟みたいな距離感が変わったのも
    当初は新婚だしね、って感じだった
    姉より妻を大切にするのは普通のこと、
    みたいな

    それが変わってったの

    今ではメーガン以前の全ての記憶が
    苦々しいものに書き換えられてる

    それがハリーの本音なのかもしれないけど

    気づかないほうが幸せな本心ってのは
    どんな人にもあるもので
    そこに触れないのが礼儀ってのを
    メーガンは重んじなかったってこと

    ハリーの不安とコンプレックスを刺激して
    ダークサイドに落としたのはメーガンだよ

    ただ、メーガンは落とす気はなかった
    上げたかっただけだから…
    そこは文化の違いっていうか…

    • 5
    • 69
    • コンゴ・フラン
    • 23/01/12 11:26:19

    スペアって聞こえは悪いけど子を授かることは実際に王、王妃の立場からしたら物凄いプレッシャーだよね
    仕事を終えたというのも納得はできる
    実際に子の立場でそれを聞くとショックだろうけど

    • 6
    • 23/01/12 11:24:15

    >>62
    ハリーはあまり頭が良くなかったから、大学も行かずに軍隊を志願したでしょ、悪いけど王室はあまり優秀な頭脳の人がいない家系で、チャールズ国王は大卒だけど、息子のウィリアムより学歴が低い大卒だよね
    王室で頭が良いのはキャサリン妃がトップで、次が
    ウィリアムと言われているしね、メーガン妃がいたときはメーガンがダントツでトップで知能が優秀だったみたい、だから頭の良いメーガン妃にハリーは
    引かれたのだと思うけど、どこかで歯車が狂って、
    こんなことになった、ハリーの王室へのねたみやひがみが強すぎたのかもしれないよね
    もともとマザコンだったのはウィリアムの方だったのに、母が死去してからも長男としての責任感が強くてしっかりしていたから、ひがみがあったのかもしれないよね

    • 0
    • 67
    • 香港・ドル
    • 23/01/12 11:22:02

    >>63
    そうなの?!
    私が見た記事は、キャサリン妃と結婚してからだんだん仲が離れていったって書いてたよ
    キャサリン妃がメーガンいじめておいて、回りにはメーガンにいじめられた!て言ったとか

    • 0
    • 23/01/12 11:19:05

    >>54

    ダイアナ元妃って大学いけないくらい頭悪くてメンヘラで不倫しまくりなのに、すごくうまく立ち回ってダブル不倫なのに一方的に自分だけ被害者みたいな位置におさまってる人だけど、母親としてはちゃんとしてたんだろうね

    皇太子妃なんかにならなければ、『勉強は苦手だけど美人で優しい貴族のお嬢様』としてお似合いの貴族と恋愛かお見合いで結婚して幸せだったのかも知れないと思うと、惜しまれるわ

    • 2
    • 23/01/12 11:16:37

    ヘンリーはそんなに国王になりたかったの?生まれながらあの生活を手に入れられて責任はウイリアムとは比べものにならないくらい小さいって悪くないと思うけど。日本の次男さんみたいにその立場謳歌できる性格なら良かったのにね。

    • 1
    • 23/01/12 11:16:28

    >>55
    その亡き母も別居公開される前から本人のこういう行いで信頼地に落ちてたし、離婚決まった頃には実家からも絶縁された状態だったからね。

    あの事故死で女王が悪役になることで、ウィリアム王子の王位継承守ったって言われてるくらい、地に落ちてた。

    • 1
    • 23/01/12 11:12:36

    メーガンが来る前は兄夫婦と仲良く楽しそうだったよ。メーガンの洗脳で子供の頃の思い出も自分の存在自体も全部悪い記憶になっちゃって。

    • 5
    • 23/01/12 11:11:24

    >>46

    ハリー本、すでに虚言が複数公式記録や世界中の報道機関が帯同状態でついてて映像や画像や報道記録付きで指摘されてて、記憶や認知に障害が起きてないか心配なレベルってニュースになってるよ。

    • 1
    • 61
    • 新シェケル
    • 23/01/12 11:11:16

    >>57
    ダイアナ元妃が進学できないレベルの成績不振だったのは有名だし、カミラさんは才媛だったからね

    でも、ダイアナ元妃のお姉さんはかなり優秀らしいし、やっぱり家庭環境じゃない?

    安定した家庭とマスコミに追い回されない生活なら、教育環境は完璧なんだから優秀に育ったかも

    • 0
    • 60
    • ビットコイン
    • 23/01/12 11:08:36

    >>41
    どんな立場の誰であっても自分の置かれた状況を難しく考えれば難しいだろうし、自分の状況を腹くくって受け入れて丁寧に誠実に生きている人は穏やかな人生を手に入れられるのかもね

    • 1
    • 23/01/12 11:06:42

    >>54
    それ作り話らしいけど?

    • 0
    • 23/01/12 11:06:21

    >>46
    作家が書いたけど、インタビューに答えてるのは本人だよね
    だいたい一般人じゃないから作家や記者やテレビ局と接触するのも大変だからね
    警護の網をくぐって話を聞くには本人の強い意思と協力がないと無理

    • 0
1件~50件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ