1日1回の薬と頓服薬

  • なんでも
  • イエメン・リアル
  • 23/01/10 19:17:51

昔めまいで受診した時、セルシンと言う安定剤を出されました。寝る前に毎日飲んでみてと1週間分。
そして最近過呼吸と動悸で受診したんだけど頓服でジアゼパムを出されました。
調べたら成分は同じみたいです。

もちろん症状によっても、医師によっても考え方とか違うのはわかりますが、同じ薬なのになぜ毎日飲むのと頓服とにわかれるんですか?
正直、今回の方が症状はきつくて毎日飲んだ方がいい気はするんだけど、頓服だと飲むタイミングがわからなくて。
めまいの時は、街中で突然めまいが出たらどうしようと心配になります、と言ったらセルシン出されたんですが、別にめまい以外症状なかったんです。
今回は原因分からず過呼吸出たから安定剤
出されたのはわかるんですが、苦しくて苦しくて辛くて今回の方が症状強いのに、と思ってしまいました。
何か違いがあるのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 60
    • イエメン・リアル
    • 23/01/10 22:44:23

    >>54
    やはり診療内科案件ですかね。

    • 0
    • 59
    • イエメン・リアル
    • 23/01/10 22:42:46

    >>53
    街中でめまい出たらどうしようって不安です、みたいな事話したから出たのかな?と思ってました。

    • 0
    • 58

    ぴよぴよ

    • 57
    • ビットコイン
    • 23/01/10 22:23:56

    >>52

    セファドール+セルシンとなればこれは心療内科の範囲ですよね。
    医師もあなたをそう思っての投薬でしょう。

    • 0
    • 56

    ぴよぴよ

    • 55

    ぴよぴよ

    • 54
    • スウェーデン・クローナ
    • 23/01/10 22:17:42

    めまいに安定剤も併用して出ることはあるよ。
    主の話読んでると確かにそんな感じだよね。
    一度きちんと心療内科受診してみたらどうかな。

    • 1
    • 53
    • ビットコイン
    • 23/01/10 22:13:57

    >>52
    先に書いたものですが普通めまいにセルシンなんて出さないですよ

    • 0
    • 52
    • イエメン・リアル
    • 23/01/10 22:11:00

    >>47
    めまい止めはセファドールと言う薬が出て、プラスでセルシンと言う安定剤が出されました。

    • 0
    • 51
    • イエメン・リアル
    • 23/01/10 22:09:32

    >>45
    ありがとうございます

    • 0
    • 50
    • イエメン・リアル
    • 23/01/10 22:08:48

    >>44
    当時のめまいは24時間出てました。寝ても覚めても回ってた。
    ただ、グルグル早くじゃなくて、説明が難しいけど、スローで回ってる感じ。ほんとにゆーっくり回ってる感じ。だからなのか?真っ直ぐ歩けてた。

    動悸は今も毎日です。過呼吸もピークの時は毎日出てました。
    心電図と血液検査はしてます。異常なしだけど。

    • 0
    • 49
    • イエメン・リアル
    • 23/01/10 22:03:53

    >>42
    過呼吸はもう大丈夫だけど動悸はまだあります。

    • 0
    • 48
    • イエメン・リアル
    • 23/01/10 22:00:36

    >>39
    めまいは脳外科、動悸は内科です。
    医師は違います。

    当時のめまいは初め耳鼻科に行き、原因分からず脳外科にまわされました。
    脳外科でセファドール出されて治らず、内科へ行き、内科でメリスロンでよくなりました。
    セルシンについては飲んでもあまりよくわかりませんでした。
    それから何年かたって度々めまい再発してます。

    ちなみにその時の内科と、今回の動悸の内科は別です。引っ越したので。

    • 1
    • 23/01/10 21:51:40

    めまいの薬を飲んでるし、いろいろ処方されたけど。
    セルシンって薬は初めて聞いた。
    頓服って言ったら症状が出そうなときや出たときだけ飲めばいいっていうように解釈してる。
    実際、めまいが出たら飲むように頓服で処方してもらってます。

    • 1
    • 46

    ぴよぴよ

    • 45
    • エレクトロン貨
    • 23/01/10 21:38:38

    >同じ薬なのになぜ毎日飲むのと頓服とにわかれるんですか?

    同じ薬でも、人によって効いたり効かなかったりするんですよ。

    効果が薄ければ、医師に相談してみるといいよ。

    • 1
    • 23/01/10 21:36:47

    めまいは日常的に症状出現してたんじゃない?
    過換気と動悸は今回だけでしょ?
    だから頓服で処方されたんだよ。
    一応循環器の検査したほうが良いよ。

    • 0
    • 43
    • オーストラリア・ドル
    • 23/01/10 21:29:15

    過呼吸とから動悸って毎日決まって必ず出るの?
    そうじゃないから頓服で出てるんでしょ?
    何で納得しないのか不思議。
    どーして欲しいの?
    主訴が違うじゃん。
    めまいと過呼吸動悸でしょ?
    全く違うから処方の仕方も違う。
    それだけの事なのに何故納得しないの?
    じゃあ頓服じゃなく目眩の時と同じ様に飲んでみたら良いじゃん。
    どーなるか責任取れないけどね。

    • 2
    • 42
    • オーストラリア・ドル
    • 23/01/10 21:29:05

    過呼吸とから動悸って毎日決まって必ず出るの?
    そうじゃないから頓服で出てるんでしょ?
    何で納得しないのか不思議。
    どーして欲しいの?
    主訴が違うじゃん。
    めまいと過呼吸動悸でしょ?
    全く違うから処方の仕方も違う。
    それだけの事なのに何故納得しないの?
    じゃあ頓服じゃなく目眩の時と同じ様に飲んでみたら良いじゃん。
    どーなるか責任取れないけどね。

    • 1
    • 23/01/10 21:23:53

    為になるコメントもしないのに気に入らないコメントにウザイ鬱陶しいと自己中コメントするのも、自演で必死にいいねつけるのも恒例ですけどね(笑)

    • 2
    • 23/01/10 21:17:11

    こんな素人集団のママスタなんかで聞かないで
    薬剤師か医者に聞くという選択はなかったの?
    だれも責任とれないよ

    • 2
    • 39
    • ビットコイン
    • 23/01/10 21:12:56

    10年前から同じ医師に診察を受けてるのかな。
    セルシンを毎晩飲んでめまいは快方に向かってるんでしょうか。

    • 0
    • 38
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 23/01/10 21:04:18

    ママスタ恒例、あっという間に鼻息荒い奴に乗っ取られてる笑

    • 3
    • 23/01/10 21:01:47

    >>28
    このトピ一番の駄レス

    • 1
    • 23/01/10 20:57:51

    >>28
    え…余裕が微塵もないね(汗)
    興味無いならトピ開かなきゃいいのに

    • 1
    • 23/01/10 20:57:49

    別件で精神科行けば?意思疎通に問題ありそう

    • 2
    • 23/01/10 20:55:28

    >>12
    後からでも電話でいくらでも聞けるけど

    • 2
    • 33
    • 韓国ウォン
    • 23/01/10 20:55:21

    >>28
    すり替えてないよ?派生しただけ
    これくらいで何が気に入らないのかわからんけど
    これ以上レスする必要ないよ

    • 2
    • 32
    • 韓国ウォン
    • 23/01/10 20:51:39

    >>27
    効果は人それぞれだからジェネリックが効く人もいるんだろうけど、経験からやっぱり同じとは言えない。免疫抑制剤とか特に違う気がする。
    あまり効果に差がないジェネリックに変えていい薬もあれば、変えないほうがいいって薬はある。
    それをわかってる医者もいるし、処方薬が出た時医師にジェネリックに変えても良い薬か聞いてみると答えてくれる医者もいるよ。
    国がジェネリック推奨してるからあまり大きな声で言えない医者もいるかもしれないけどね

    • 1
    • 23/01/10 20:49:14

    >>29

    • 0
    • 30
    • イエメン・リアル
    • 23/01/10 20:46:23

    >>25
    確かに同じ薬でもジェネリックだと効き目が違うとか言いますよね。

    それとめまいの時はこれから不安が大きくなったら困るから?予防で出されたのかもしれないですね。

    • 0
    • 29
    • イエメン・リアル
    • 23/01/10 20:40:39

    >>22
    10年前、めまいでセルシン。
    数ヶ月前動悸でジアゼパム。
    セルシンとジアゼパムは同じ薬(同じ成分)

    めまいの方は就寝前毎日服用。
    動悸の方は頓服。

    でもめまいの方は安定剤を出されるような症状はない。
    動悸の方は過呼吸もあったから安定剤出されるのはわかる。

    同じ薬なのに、症状ないのに毎日服用と頓服の違いがわからない

    と言いたかったんですが、わかりにくくてすみません。

    • 0
    • 28
    • バミューダ・ドル
    • 23/01/10 20:39:19

    ジェネリック攻撃に話すり替える人鬱陶しいわ。

    • 5
    • 23/01/10 20:38:02

    >>25えージェネリック全く一緒だと思ってた。
    もうジェネリックやめよう

    • 1
    • 26
    • 韓国ウォン
    • 23/01/10 20:36:37

    >>25
    ×塗師
    ○主

    • 0
    • 25
    • 韓国ウォン
    • 23/01/10 20:35:43

    同じような成分でも用法や効果時間が違うんだよ
    用法は薬毎に決められてるし、製薬会社によっても微妙に効果も違うから。
    ジェネリックだって成分は同じと言ってるけど、実際効果はやっぱり違ったりするんだよ。
    ジェネリックに変えて悪化した人もいるくらい。
    塗師の場合は、予防的に投薬しておいて、症状が出た時に追い薬として使うように処方されたんだと思うよ

    子供が病院にかかった時、風邪をひいた時なんか
    毎日飲む用と酷いときに飲む用と処方されるでしょ
    それと同じ。
    わからなかったらごめんね。

    • 1
    • 24
    • イエメン・リアル
    • 23/01/10 20:34:40

    >>23
    前にも書きましたがめまいの話は10年くらい前の話です。
    あと、めまいの方は頓服ではなく寝る前に毎日です。

    • 0
    • 23/01/10 20:26:23

    主さんの主訴が、めまいなんだけど、医者からしたらめまいに対する不安、の対症療法だよね?
    頓服で出されて、すぐなくなるようならまた毎日となると思います。

    • 0
    • 23/01/10 20:22:32

    >>16
    >同じ薬なのに、症状がないのに毎日、症状があるのに頓服、の違いがわからなくて


    ???下っ手くそ

    • 0
    • 23/01/10 20:17:26

    文章下っ手くそ

    • 0
    • 20
    • イエメン・リアル
    • 23/01/10 20:13:00

    >>15
    んーそうじゃなくて、通じないかな。私の説明がおかしい?
    頓服の意味はわかるよ。

    • 0
    • 23/01/10 20:12:19

    主さんの症状に合わせて処方されているだけの違い。
    頓服を飲むタイミングは症状が出たとき。
    医者からも処方された時も説明があったと思うけど

    • 2
    • 18
    • チェコ・コルナ
    • 23/01/10 20:08:54

    主の症状の様子見を医師はしたいんじゃないの?
    頓服薬としてどれくらい結果飲むのか。
    それで患者はどれくらい落ち着いたのか。
    次の診察でどれくらい飲みました、足りません、落ち着きませんときたら頓服から分一、分二と変えるのか。
    もしくは別の薬を処方するか。

    • 2
    • 17
    • イエメン・リアル
    • 23/01/10 20:06:23

    >>11
    めまいの時はめまい止めのセファドールと言う薬も出されました。プラスで、セルシンと言う安定剤を出されたんです。
    セファドールはめまいを止める為に継続して飲むのはわかるんですが、安定剤については自分では不安はあったけど症状は特になかったからなぜに安定剤出されたのかよくわかりませんでした。しかも毎日服用。
    今回は動悸や過呼吸があるから安定剤出されたのはわかるんだけど、
    同じ薬なのに、症状がないのに毎日、症状があるのに頓服、の違いがわからなくて疑問に思ってトピたてました。
    変なしつもんですみません。

    • 0
    • 16
    • イエメン・リアル
    • 23/01/10 20:06:04

    >>11
    めまいの時はめまい止めのセファドールと言う薬も出されました。プラスで、セルシンと言う安定剤を出されたんです。
    セファドールはめまいを止める為に継続して飲むのはわかるんですが、安定剤については自分では不安はあったけど症状は特になかったからなぜに安定剤出されたのかよくわかりませんでした。しかも毎日服用。
    今回は動悸や過呼吸があるから安定剤出されたのはわかるんだけど、
    同じ薬なのに、症状がないのに毎日、症状があるのに頓服、の違いがわからなくて疑問に思ってトピたてました。
    変なしつもんですみません。

    • 0
    • 23/01/10 20:04:31

    一日に定期的に飲むのではなく、症状が出た時(症状が出そうな時)に薬を服用すること。 頓用(とんよう)といいます。 「屯服」と書くこともあります。
    反対に定期的に薬を飲むことを、内服といいます。


    主はアホなん?医師に質問もできないし調べる事も出来ないんだね!自分の身体の事なのにさ

    • 1
    • 14
    • UAEディルハム
    • 23/01/10 20:02:42

    >>12
    それパニックじゃない?
    だから抗不安薬を頓服で出されたんだよ。
    精神疾患はいつ出るか、強い症状が出るか、通院してすぐは分からないからね。
    だから主の場合「お守り」だと思っておいた方が良い。

    • 0
    • 23/01/10 20:00:46

    >>8

    その通りですね
    頓服とは患者の主訴を軽減・消失させる目的で症状が出たときや激しいときなどに必要に応じて薬を服用することなんですよね。
    とんぷくのいみわからないひといるのかな~~不思議です
    私は痛み止めのお薬頓服でいただいたことありますよ。


    • 0
    • 12
    • イエメン・リアル
    • 23/01/10 19:57:37

    >>7
    診察中に心臓が飛び出るんじゃないかって位バクバク動悸がしてて、おまけに過呼吸も出てしまってそれどころじゃありませんでした。意識飛びそうな位だったので。
    頓服の意味はわかってます。

    • 0
    • 11
    • エクストル
    • 23/01/10 19:56:39

    過呼吸と動悸は毎日なの?
    過呼吸と動悸は、一定の条件が重なればいつでもなるから、そのときに飲んで落ち着かせるための頓服では?

    めまいのときは予防として毎日継続で飲んで、めまいを起こさないように、過呼吸は、症状が出たときに症状を抑える薬として飲む感じでは?

    まあでも詳しいことは医師じゃないとわからないよね。
    頓服は具体的にどういうときに飲んだらいいですか? って先に聞くといいよね。
    たとえば、カロナールは38.5℃以上で飲んでね、1日何回まで、何時間おきねとか言われるよ。

    • 0
1件~50件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ