親がうつ病

  • 旦那・家族
  • タカ
  • 23/01/06 08:43:00

正月に実家に行ったら70代の母が色んな事に気力を失くしていて、もしかしたら老人性うつ病っぽい。私が何か言っても「大丈夫大丈夫」、前にあげた食べ物も「いらないから待って帰って」と、こっちがやる事全て拒否。前はこんな母じゃなかったのに悲しい。病院も絶対行かないと思う。殻に閉じこもっている感じ。
親がうつ病の人いますか?どうやって関わってますか?似たような環境の方がいたら経験談教えて欲しいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • 韓国ウォン
    • 23/01/06 09:38:41

    まずは神経内科の病院に行ってみては?行きたくないと言ってるみたいだけど一回だけでいいからと説得して連れて行くべき。
    もちろん主も同席して先生に対処法とか聞いた方がいいよ。

    • 1
    • 6
    • バハマ・ドル
    • 23/01/06 09:31:17

    全てがめんどくさいのよね。もーハイハイハイで終わらせたい。
    こういう人は長文で話しかけるといかんからねー

    これいる?あれやる?
    こんな単純な会話でもめんどうらしいよ

    • 1
    • 23/01/06 09:09:22

    コメントありがとうございます。認知症、それもよぎりました。異常行動とかはないですが、会話が乏しい感じです。足も弱々しくなってて。母は父と暮らしてるのですが、ここ数年不仲で一切喋ってないみたいです。近所付き合いもなく、人とも会いたくない様子です。たぶん私が実家に行くのも嫌なのかなと昨日感じました。素直に頼ってくれたら良いのですが、娘の私でさえ全て拒否されてる状態です。心配だからちょくちょく見に行く事も逆に母は嫌なのかもと思ってしまってます。

    • 0
    • 23/01/06 08:54:58

    すみません、私の祖母とあなたの親をごちゃ混ぜにしてコメントしてしまいました。
    読みづらかったら申し訳ありません…

    • 0
    • 3

    ぴよぴよ

    • 23/01/06 08:52:57

    うつ、もしくは認知症かもしれないですね。
    自分の異変を認めたくなくて意地をはってしまう人は多いです。うちの祖母もそうでした。
    近所で祖母と仲の良い人を積極的に呼んで雑談してもらったり、近所の人に会うのも億劫だったら家族が積極的に関わったり、とにかく人への関心を取り戻してもらうのが第一歩かな。
    そうして(この人なら信頼できるかも)と思ってくれた人から「身体が心配だし、ずっと元気でいて欲しいから健康診断に行こう!」など優しく声をかけて、さりげなく連れていくのが良いです。
    どうしても難しいのであれば地域の相談員のかたにお話を聞いてもらうだけでも安心できると思いますよ。

    • 1
    • 1
    • レバノン・ポンド
    • 23/01/06 08:51:53

    コロナで家に籠もることが増えてそんな風になってきてる高齢者多いみたいよ。

    うつだけじゃなくそういう人って認知症を発症してくる可能性もあるから気をつけた方がいいよ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ