頭の中が子供の事だらけ。

  • なんでも
  • 銭形平次
  • 23/01/02 20:31:05

預けていても「大丈夫かな?」とか「これ好きだよな、喜ぶかな」とか。今度のお休みここ連れて行こう。とか今日の習い事はとか、昨日はお肉だったから今日はお魚にしようとか、もうすぐ小学生だな心配だな、楽しみだなとか、もうずっとずっと子供のことしか考えてない数年。疲れてきたな。可愛いけど。大好きすぎて。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
    • 80
    • ボリバル・ソベラノ
    • 23/02/03 07:54:28

    私もそうです。息子と娘がいますが
    息子のほうが心配、もう小五なんだけど。背も小さいし固定の友達もいないもんで、クラスではぶかれたりするようなこともあったりして先生から電話きたこともあるし。
    今も玄関で見送りましたが大丈夫かな、っていつも思ってます。

    • 2
    • 23/02/03 07:52:47

    お母さんってそんなもんじゃないの?
    それで疲れるのがちょっとわからない

    • 0
    • 23/02/03 07:52:18

    良いお母さんだね。お子さんそんなお母さんの側で暮らして幸せだと思う。

    • 1
    • 77
    • マケドニア・デナール
    • 23/02/03 07:47:50

    私も同じ感じだよ。ずっとそうだけど疲れないな

    子のいるお母さんは皆一緒だと思うよ

    • 3
    • 23/02/03 06:52:12

    無いな。子供と言えど別個体でいずれ離れて当然の存在。通過点にしかすぎないから、そこまで没頭しない。
    責任や人並みの心配はするけど。

    • 0
    • 75
    • フリヴニャ
    • 23/02/03 06:13:57

    子供のことだらけではあるけど、それは大好き心配というより、障害があってトラブルを起こしてくれるので対応に追われるから。
    しんどい、解放されたい。

    • 2
    • 23/02/03 03:28:31

    私もそう。小2だけどまだそう。
    きっとまだまだそうだと思う。
    心配で可愛くて大好き。
    でも疲れるのよね。
    きっと何歳になっても心配だし大好き。

    • 2
    • 73
    • CFAフラン (BEAC)
    • 23/02/03 00:28:59

    あげます

    • 0
    • 72
    • CFAフラン (BEAC)
    • 23/02/03 00:28:50

    あげます

    • 0
    • 71
    • コンゴ・フラン
    • 23/01/30 15:30:37

    >>70分かるー!まだ小さいのになんの仕事が向いてるかな?とかなんの習い事したら喜ぶかな?将来の好きなこと見つかるキッカケになるかな?とかねw 結婚した時困らないようにしてやらないととかまだ20年くらい先までねw

    • 2
    • 23/01/30 14:38:34

    もっと考える。
    高校は進学校かな?いや、工業だろうか?
    この子の性格からして…どこがいい?とか、
    そのあと大学はここで、ダメだったらどーしよう。大学でレポートちゃんと書けるかしら?
    卒業できるのか?就職できるの?結婚できるの?馬鹿馬鹿しいことも含め、ずっと色々考えてる。ずっと心配。ずっと愛してる。
    我が子の事考えるの当たり前。好きとか関係ないわ。親なら当たり前だよね。

    • 1
    • 69
    • ニュー台湾ドル
    • 23/01/30 14:24:58

    中学生と高校生だけど同じだよ

    • 3
    • 68
    • ジェームス・ポンド
    • 23/01/30 14:21:21

    同じだよー。
    子ども4人いるから、4人分いつも考えてる(笑)無事に帰ってきたら少しだけほっとするけど、家にいても色々と考えるから常に頭の中が忙しいよ。

    • 2
    • 67
    • コンゴ・フラン
    • 23/01/30 14:17:48

    あげます

    • 1
    • 23/01/23 22:52:54

    あげ

    • 1
    • 23/01/09 20:03:40

    娘、高校生。息子、中学生。
    でも、そんなもんだよ。

    24時間365日子供のことだけ考えてるわけじゃないけどね。
    毎年、大きい怪我も病気もなく
    元気に過ごせる事だけ祈ってる。

    • 1
    • 64
    • ガイアナ・ドル
    • 23/01/09 18:40:50

    成人おめでとうございます。成人した後も今くらい子供のことを考えて与えてあげたいと思う物なのかー。大変だなあ笑

    • 1
    • 23/01/06 15:51:05

    成人してもそんな感じだよ。また違った心配が出てくる。

    • 3
    • 62
    • ウガンダ・シリング
    • 23/01/06 15:49:35

    わかる。預けてひとりでお出かけしても、泣いてないかな?とか気になって結局すぐ帰るし、これ好きなんだよなーってつい子供の好きな物買ってしまう。腹が立つ年齢になってきてもこんな感じです。

    • 1
    • 23/01/06 15:38:56

    疲れてきたときは預けて寝る。
    今日はその日。

    • 0
    • 23/01/06 15:37:18

    それがお母さん
    同じような人、多いと思うよ

    • 2
    • 59
    • ビットコイン
    • 23/01/06 15:36:28

    普通だよー
    親なら当たり前よ

    • 1
    • 58
    • フォリント
    • 23/01/06 15:35:38

    >>9
    子どもを思う気持ちは何歳になっても変わらないと思おうよ。実母や義母、おばたちを見ていると感じる。
    子どもの成長とともに心配の内容が変わってくるし、普通はそれに押しつぶされる事は無いから心配しないで。

    • 1
    • 23/01/06 15:28:32

    >>34
    私も。仕事終わったら早く会いたいという理由で買い物は週1しか行かない。

    • 0
    • 56

    ぴよぴよ

    • 55
    • カナダ・ドル
    • 23/01/04 16:44:21

    すごいとも思ってないし褒められたいわけでもないけどこれって普通?みなさんはどう?と思って。「違う」って人もいるし意見聞けてなるほどーってなる

    • 0
    • 54
    • ニュー台湾ドル
    • 23/01/04 00:44:11

    え、、、多分同じ歳のお子さんだと思うけど、ほぼ気にならない。
    一人になれるのが仕事のときだけだからかな、
    通勤電車の中ではすでに子どものことはほとんど考えない。今日の仕事の段取りとか、帰りの電車一本でも逃したらお迎え間に合わないから、帰り際タイミングよく仕事終われために午後からの流れを整えておこう、とか。

    娘のことは大好きでたまらないんだけどね。一歩離れるとお互いの世界を楽しもうね!とう感じでいたい。

    もう少し上の息子は中学だけど、朝と夜にしか会わないから、食事の世話のみっていう感じ。 

    • 1
    • 23/01/04 00:29:53

    当然すぎて、何言ってるの?って感じ

    みんなそうだから主だけが特別に子供の事考えすぎとかないからね。
    そんな自分に酔ってるんじゃないよ

    • 3
    • 52
    • チリ・ペソ
    • 23/01/04 00:25:18

    >>49
    親だもん。それが普通。

    • 0
    • 51
    • ドミニカ・ペソ
    • 23/01/04 00:10:27

    分かる。迎えに行って笑顔で駆け寄ってきた時の嬉しさよ。小学生になると手を繋いで登下校することもなくなるのかな… と思うと寂しい

    • 1
    • 23/01/04 00:00:24

    そんなの普通。
    すごいねーって言われたいの?

    • 3
    • 49
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 23/01/03 23:26:53

    >>48幼稚園行ってる間も今は体操の時間だなーとか考える。

    • 1
    • 48
    • オーストラリア・ドル
    • 23/01/03 20:45:08

    修学旅行いってるときなんてついたかなーとか思う

    • 1
    • 47
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 23/01/03 20:36:33

    一緒にいない時間も写真やムービー見てしまったり。ない?w

    • 0
    • 46

    ぴよぴよ

    • 45
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 23/01/03 17:30:11

    普通なんだね。目の前にいるとき以外はどこかに走って行かないかとか迷子にならないかとか高い所から落ちないかなとかパパに預けても心から安心できない。パパに絶大な信頼がないのが問題なのかもしれないけどw

    • 1
    • 23/01/03 16:19:19

    普通のいいお母さん
    これ考えない人って前にあったスノボー行って子供餓死させちゃう系の親だと思うよ

    • 2
    • 23/01/03 16:18:27

    私も 進学から日々の友達関係まで。
    余裕ありすぎるのかな?

    • 0
    • 23/01/03 16:16:38

    差があれど普通の親はそんなもんだと思う。子供たちが小さかった時は、出先で子供だけ置いて帰ってきてしまうって言う夢をしょっちゅう見てた。車が出発して、あ!子を乗せてない!!もしくは出かけるのに家に1人で置いてきてしまったとかでシぬほど焦りまくるって言う…。上の子は高学年になって流石にもう置いてきちゃってどうとかは夢に見なくなったけど、下はまだ園児だからいつも所在についてハラハラしてる。

    • 0
    • 23/01/03 16:14:58

    私なんて頭の中自分のことだらけだから、毎日らくだよ。
    子供たちのことを考えるの面倒くさいもん。

    • 2
    • 40
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 23/01/03 16:11:18

    あげ

    • 0
    • 23/01/02 23:13:46

    >>35全然違う。ちゃんと考えてる?と心配になるレベル

    • 0
    • 38
    • ナミビア・ドル
    • 23/01/02 22:06:55

    >>37
    それは児相に相談してあげてほしい
    前に牛乳アレルギーの子に牛乳飲ませて逮捕されたお母さんいたよね

    • 1
    • 23/01/02 22:05:15

    幼児の食事3食作ったら「そんなんじゃ育児ノイローゼになるよ!」と言った凜冬ママは子供にアレルギー源を食べさせて病院送りにした育児ノイローゼ

    • 0
    • 36
    • ナミビア・ドル
    • 23/01/02 22:03:10

    >>23
    こういう自分に都合の良い記事を鵜呑みにしちゃうタイプが自分が絶対ってなってて一番危険

    • 0
    • 35
    • セントヘレナ・ポンド
    • 23/01/02 22:02:18

    旦那さんは同じく育児ノイローゼ?

    • 0
    • 34
    • メティカル
    • 23/01/02 22:01:02

    中高生でもずっと子供達のこと考えてるよ。

    • 2
    • 23/01/02 21:58:01

    >>32そうなんだね。なんかずっと心配、不安、何かしてやりたいという気持ちをずっと持ってるんだね。そんな存在がいる事は幸せなのはもちろんだけど。たまに「あー疲れたー」ってなるのはまだ器が小さいよねw

    • 0
    • 23/01/02 21:19:53

    おそらくほとんどのお母さんは子どもの事で頭いっぱいだと思うけど

    • 18
    • 23/01/02 21:15:26

    >>11溺愛はしてるのか分からないけど。構いすぎの気にかけすぎとは思う。辞められないから自分でも疲れてるよ。

    • 0
1件~50件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ