教頭「校内で問題や異変があったら、1番に問う。覚えておきなさい」

  • なんでも
  • セントヘレナ・ポンド
  • 22/12/21 09:53:52

子供が問題を起こし、学校に呼び出しされた。会議室には教頭と担任、私と子供。
内容は、クラスメイトを傘で殴ってしまった。その子とは、犬猿の仲でしょっちゅう喧嘩。
もう1件はトイレの(トイレットペーパー)←器材を数個、破損させた。事が起きたのは1ヵ月前。その時点で、先生に報告すれば良かったものの、なかなか言い出せず一昨日担任が問い詰めたら自白。
その2件が重なり、子供は校長室で指導を受け、親の呼び出し。私は頭を下げ謝罪をするばかり。
だか、一つ引っかかる事が。子供は小2。確かにやったことは反省し、更生させなくてはいけない。
教頭の言った一言が。中学校から赴任してきた教頭。『これから、校内で問題や異変があったら、1番に問う。これからマークしてるからな。あなたの背中をいつも見てる、反省してるかどうか見るから。覚えておけよ。』だそうです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 70
    • セントヘレナ・ポンド
    • 23/01/01 07:09:36

    うちの学校にも、そんな教頭来てくれないかな サッカー部のクソガキが本当に最悪でみんな迷惑している 教頭はしどろもどろだし。

    • 1
    • 69

    ぴよぴよ

    • 22/12/31 11:26:41

    教頭神対応ですね。そこを小2だから仕方ないなんて通じるわけがないのに極めて非常識な親。低レベルの母に育てられた子供はまともに育つわけない、その結果がこれってわけ。みんなの願い通り消えてください。

    • 4
    • 22/12/31 10:52:27

    >>53
    横ですが、担任グッジョブ(拍手)
    男の子がやったことは殺人未遂だからね。お母さんはもっと怒って良いんですよ。

    • 2
    • 66

    ぴよぴよ

    • 65
    • キャピタル
    • 22/12/31 10:22:47

    喧嘩はまだわかるけど、なんでトイレの備品壊したの?攻撃性が抑えられないの?
    小2でそこまで暴れちゃう子なら、がっつり言ってもらったほうがその子のためでしょう。大きくなって取り返しの付かない事件起こしたらどうするの、主が謝るだけでは済まないよ。
    こういう子ってやっぱり親からおかしいんだな。まともな親なら自分の育て方が悪かったのかと悩むところだよね。
    先生の言い方酷くない?って攻撃しちゃうところが、さすがその子の親だなーと思うわ。

    • 2
    • 64
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 22/12/31 10:17:55

    うちの学校にも、そういう神教頭来てくれないかな。
    娘のクラスのサッカー少年たちがとんでもない悪ガキ。通学路を荒らして注意した大人をサッカーボールで攻撃、逆恨みなのか車とか自転車をパンクさせる。
    親は安定のヤンキーシンママ。

    • 3
    • 63
    • 新シェケル
    • 22/12/31 10:12:07

    まぁそうだろうね。としか思えない。
    私だったら我が子にもそうやって言うよ。
    「これから何かあったら真っ先に疑われてしまうよ。人ってそういうものだから。自分の行動はしっかり自分に返ってくる。だからきちんと考えて行動して欲しい」って。

    • 3
    • 62
    • エジプト・ポンド
    • 22/12/31 10:06:17

    子供には前科が付いたんでしょ。先生の発言は当然だよ。
    これ、子供だから無罪なだけで。大人だったら完全に犯罪だからね。

    主、子供の犯したことについて軽く考えてるみたいだから危険。
    将来、子供を犯罪者にしたくなかったら、今からダメなものはダメだとしっかり教え込んでおいて!
    相手の子が、目を潰したりしなくて良かったわ。

    • 4
    • 61
    • ウガンダ・シリング
    • 22/12/31 09:34:42

    先生の言い方はちょっとどうかと思うけど、言ってることは真理よね。
    一度そう言うことをしたら次も疑われるということは仕方ない。
    万引きした人がいて、その人がきたあとにまた被害があったらその人を疑うし、薬物も痴漢とかも何度もくりかえす。
    だから失った信頼を取り戻すには大変ということよ。
    マークされたくなかったらやらなきゃいいだけって言うのを学んでくれたらいいね。

    • 6
    • 22/12/31 09:29:31

    そんな叱られた一言が気になるの?
    そんな繊細なのに、暴力は気にならないの?
    殴られた子の気持ちは気にならないの?
    事件を起こした子供の発言はちっとも出てこないけど、気にならないの?

    いじめとか破壊行動とかする暴力的な子の親って、こういう人多いよね。
    厳しく叱られている理由がどう考えても明確なのに、ちょっと厳しく言われただけでムッとする。
    叱られたことを針小棒大に傷付き悲しみ、叱責を加害者のように転じ、被害者意識をもち、自分の子供の問題から目をそらす。
    子供も同じ根性かもしれないね。治らないと思う。

    • 7
    • 22/12/31 09:24:41

    これ親なら毒親認定だよね

    • 3
    • 22/12/31 09:23:21

    不登校養成所ですか?
    叱って当たり前のことだけど、何かが違うと思うよ

    • 2
    • 57
    • ニュルタム
    • 22/12/31 09:23:07

    早いうちにそうやって言われたほうが後々のためにはいいよ。
    うちの子のクラスにも乱暴な男の子がいたんだけど、1年生のときは保育園の先生ですか?くらい子供に甘いことなかれ主義のおばさんで全然解決しなくて、2年生のときの担任が厳しい男の先生でビシッと怒ってくれて大人しくなった。教育委員会にも話が回って転校させられる話にまで膨らんで、親もやっと本気で動いて、やっと。
    主も問題児の親という自覚を持って。

    • 7
    • 22/12/31 09:10:31

    高学年とかなら禊と言うかそれくらい失った信用を取り戻すのは大変と言いたいんだろうけど、小2には無し。

    • 0
    • 22/12/31 09:06:31

    トイレの器材破損は弁償したの?

    • 1
    • 22/12/31 09:04:27

    やんちゃなくせにおバカでヘタレな子もいるから、目をつけらたことで登校しぶりにならないといいね
    同じ教頭に良いことしてたくさん褒められる機会があれば、その怒られ方は効果あると思うよ
    今はまだわかんない

    • 1
    • 53
    • タンザニア・シリング
    • 22/12/31 09:00:43

    まだ小2のうちに、事の重大性や、そういう事をしたら恐ろしいほど責められるって経験した方が後々のためだよ

    卵アレルギーがあるうちの娘が小2の頃、担任が出張で教頭が一緒に食べた給食の時間、ある男の子が「卵が入ってるパン食わせたらどうなるか実験だ!」って口にパンを押し付ける事件があったのよ
    教頭は黙ってて、私が娘から聞いて発覚
    戻った担任に言ったら、クラスの皆がいる前で廊下に呼びつけて激怒したとのこと
    その後、親御さんにも連絡して詫びさせるから学校に来てほしいと仰るから「そこまでしなくても」と言ったら「人前で厳しく叱られ、両親が呼び出され、自分の親が揃って他人に頭を下げて詫びる姿を見せることで、自分がした事の重大さを解らせる必要があるんです 娘さんは割と軽度ですが、これが重度のお子さんだったら命に関わります」と答えられたよ
    主も少し考えたらどうかな
    (黙ってて、自分の監督責任は棚に上げて、その男の子が悪いという風に話を持って行った教頭はどうしようも無かったけど)

    • 11
    • 52
    • コモロ・フラン
    • 22/12/31 08:59:19

    それだけしっかりお子さんを見てくれるということ
    むしろありがたい、申し訳ないが先にくる
    大人がしっかり導けばまだ間に合うと思ってくれてるからこその言葉

    • 3
    • 51

    ぴよぴよ

    • 22/12/31 08:44:36

    考え方を変えれば小2の今だから効果がある言葉かも知れない。

    今の高学年にこんな程度のセリフ何の効果も無いし。

    • 5
    • 49
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 22/12/31 08:41:04

    どういう教育したらこうなるの?
    小2でこれなら今後はちゃんと躾しないとヤバいね。

    • 4
    • 22/12/31 07:56:32

    優しい教頭だね
    私だったら『これから、校内で問題や異変があったら、君だと思うからね』って言ってしまうw

    • 5
    • 47
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 22/12/31 07:51:12

    >>43
    教頭の言葉のチョイスは、最適だと思う。
    ここで優しく教え諭すだけでは、絶対にまたやらかすんだろうな、と思っただけ。
    とくに傘の事は命に関わる。
    「これから校内で異変が起きたら1番に問う」でも甘いぐらいだよ。

    • 6
    • 46
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 22/12/31 07:44:22

    小2で善悪の判断ができないのはやばい

    • 3
    • 22/12/21 14:18:32

    三年生のクラス替え希望で、避けられる子になるだろうね

    • 6
    • 44
    • フォリント
    • 22/12/21 14:12:52

    しっかりこうせい

    • 0
    • 22/12/21 14:12:32

    確かに 教頭先生の言葉のチョイスはどうかと思うけど 主は 子供のやったことだから~って やった事を軽くとらえてない?
    傘で他人を殴るとか 暴力行為だよ?
    自分の子供がされた側で 加害者側が「子供のした事ですし~」みたいな感じの言動でも良いの?許せるの?

    謝罪しながらも 子供のした事じゃないって思ってるように感じる

    言われても仕方ない事をしたんだと親である主がとらえてないと 子供は同じような事を繰り返すよ

    • 2
    • 42
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/12/21 14:11:26

    教頭の言い方はどうかと思うけど、でも実際、人の信頼を失うってそう言うことなんだよね。口に出さないだけでおそらく担任の先生も、何かあったら「ひょっとしてあいつか!?」くらいの事は思うだろうし。

    お子さんにもそのへんの事は伝えてもいいかも。「信用を失うと、本当に悪いことをしてないときまで疑われる事になる。」「1回失った信用をまた取り戻すには長い時間がかかる」2年生なら、多分このくらいの話までは理解できるんじゃないかと思う。

    • 5
    • 41
    • ルワンダ・フラン
    • 22/12/21 14:06:26

    まだ2年生だし、ただのやんちゃだと思ってる??
    教頭先生からの常に犯人扱いします発言はちょっとイラッとするかも知れないけど、親として教頭先生以上に叱らなきゃだめだと思う。

    • 5
    • 40

    ぴよぴよ

    • 22/12/21 11:55:32

    友達を傘で殴るような子供、本来なら親に付き添い登校してずっと監視してほしいわ
    教頭だって忙しいんだよ、でも他の子供達に怪我をさせたら大変だからね
    しっかり見ていますよと言ってくれる学校に主は感謝しなよ、引っかかるって何が?

    • 6
    • 22/12/21 11:53:32

    この教頭先生がいてくれて良かった
    この子が卒業するまでずっと監視してもらいたい
    元々中学にいたなら、中学も同じ所に赴任してくれたらいいのに

    • 4
    • 22/12/21 11:49:08

    >>31

    出来たら来ないで欲しい!

    これだな。

    • 2
    • 36
    • クウェート・ディナール
    • 22/12/21 11:48:20

    親として申し訳ないよね。
    教頭先生言ってくれて反省しないようならもうダメだ。

    • 2
    • 22/12/21 11:47:45

    子供の行動が悪いのは分かってるんね?
    幼稚園児でも問題視されるわ。
    年齢関係ないのよ、しない子はしないんだから。

    • 3
    • 22/12/21 11:45:46

    躾のなってない子をずっとマークしてくれるなんて、めっちゃいい先生じゃん。
    普通なら親が一緒に登校してクラスで見とかなきゃ。

    • 7
    • 33
    • ガイアナ・ドル
    • 22/12/21 11:44:03

    傘を武器にするなんて、恐ろしい子だね…
    トイレの備品を破損だって、一つなら過ってという事もあるだろうけど、数個ってわざと壊してるよね…

    専門家に診て貰ったら?

    • 5
    • 32
    • バルバドス・ドル
    • 22/12/21 11:42:53

    逆に小2で公共の物を壊す、傘で人を殴るって怖くないの?
    まだ幼いって思ってる子がする事じゃないと思うよ。

    された側の身になって考えてないよね主さん。

    • 9
    • 31
    • リンギット
    • 22/12/21 11:39:28

    周りの心情は「教頭先生もっと言ってやってください!」じゃない?

    • 11
    • 22/12/21 11:03:08

    事の重大さが分かってないんだから親も普通じゃない
    揃って受診してみては

    • 14
    • 29
    • パキスタン・ルピー
    • 22/12/21 11:02:18

    まだ小2なのにそのレベルの暴力や破壊行為を行ってるんだからそれ相応の対応かも。これで更正すれば万々歳だよ。
    義務教育だから面倒見るけどそうじゃなけりゃ退学だぞと向こうは思ってるよ。

    • 8
    • 28
    • ウルグアイ・ペソ
    • 22/12/21 10:59:11

    文読んだら、子供がかなり荒れてるやん。先生に問題あるんじゃなくて、あなたや子供に問題あるんだと思うよ。

    しょっちゅう暴れてる子で、多分親は知らなくても、教室内で他の子供からも先生にクレーム出てるはず。教頭に文句言える立場じゃないと思う。

    器物破損とか暴れるのをやめられないなら何かあるんだから、登校やめさせなよ。他の何もしない子からしたら本当に迷惑でしかない。

    • 14
    • 22/12/21 10:57:23

    ずっと見張っておいて欲しいね

    • 11
    • 22/12/21 10:49:21

    そのぐらいきつく言わないとまたやらかすからでしょ。
    親がいっても言うこときかない子なんでしょう?
    小学生で自制が効かないってやばいよ。

    • 10
    • 22/12/21 10:46:43

    勝手に中学生の話だと思って読んでたら小2か。
    すごい子供だね。

    釣りか知らんけど。

    • 14
    • 22/12/21 10:37:29

    一番に容疑をはらしてくれる優しい教頭(?)

    • 6
    • 22/12/21 10:31:21

    前トピ読んだらめちゃくちゃ問題児。嘘じゃなければ。
    常に監視しておかないと何しでかすかわからないのに、主さん悠長過ぎる。

    • 9
    • 22
    • インド・ルピー
    • 22/12/21 10:21:29

    >>5
    なんだ、釣りか。
    真剣にコメするところだったわ。

    • 0
    • 21
    • フォークランド諸島ポンド
    • 22/12/21 10:18:56

    >>13
    ギャングエイジの意味が違う

    • 3
1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ