早生まれのお子さんいる方!教えて

  • なんでも
  • 匿名
  • 22/12/20 13:13:43

娘は2月生まれで3歳の年の2歳です。
あまり喋れません。
自分の名前やママやパパは言えますが、話せない単語も多くて、会話は成り立ちません。そしたら
「発達遅いね。もうすぐ3歳でしょ?」
と言われました。
早生まれなら、あるある?
発達遅いの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/12/20 16:31:31

    早生まれの子は発達が遅いというのは集団生活になったときに周りより遅れちゃうよねって話であって、もうすぐ3歳という枠で見て遅れているかどうかとは別じゃない?

    うちの子と同学年だけど、うちは7月生まれだから、いま現在を比べたらうちの子のができるのは当たり前。比べるならうちの子が4月か5月だったときと比べなきゃ意味がない。

    とはいえ、うちの子は発達遅めで療育通ってるから比べても仕方ないけどね。

    特にあなたが気にしないなら3歳検診でちょっと聞いてみては?

    • 0
    • 22/12/20 14:40:13

    正直あまり関係ないよ
    言葉も体格も

    • 0
    • 40
    • ソマリア・シリング
    • 22/12/20 14:34:42

    うち早生まれだけど、3才と1ヵ月で年少で幼稚園入ったけど、まず体力ないから帰り通園バスで爆睡、朝も寝てた
    2才なら二言くらいはいうかも
    うちは公園いく!ブランコ!など言ってた
    男の子、女の子関係なく、個人差あるのでね
    早生まれは早く幼稚園入れるから刺激あっていいですよ
    ただ、絵や文字は筋力の関係もあってやらせないと園で苦労するので毎日書かせてた

    うちは体格デカかったので、まだベビーカー乗ってるの?早く歩かせなさい!と見ず知らずの方に言われた
    まだ1才半だったのに!

    • 0
    • 39
    • インド・ルピー
    • 22/12/20 14:33:54

    今動画遡って見てみた
    3月産まれの息子は1歳9ヶ月で単語だけど結構喋ってて、2歳半でもうペラペラだった

    • 0
    • 38
    • グアラニー
    • 22/12/20 14:33:39

    >>30
    教育ママで勘違いして先取りに必死になる人稀にいるけどさ、先取りじゃなくて、今、目の前にいる我が子の発達程度を把握して、その子に合った援助をすることが大切だよ。
    基礎がなっていないのに先取りが頑張っちゃうと、大きくなった時に躓くよ。
    周りを過剰に気にせず、我が子にあった援助ができていた家庭は後からすごく伸びるよ。

    • 0
    • 37
    • セーシェル・ルピー
    • 22/12/20 14:32:07

    うーん、うちの早生まれの子供と比べると、少し遅い気もするけど、早生まれではない上の子は3歳くらいまでちゃんとした会話は出来なかったよ。
    でも今はあまり問題ない。

    どうしても気になるなら、小児科で相談してみては?

    • 1
    • 36
    • セーシェル・ルピー
    • 22/12/20 14:30:03

    早生まれだからとか関係ないと思うよ。
    月齢に沿った発達具合なら気にする必要ないんじゃないかな。

    • 0
    • 22/12/20 14:29:36

    言葉より指差しだよ。
    その月齢で指差ししない、出来ないなら何回か言われるよ。

    • 0
    • 22/12/20 14:27:29

    この場合、早生まれは関係ないかも。

    • 0
    • 33
    • シリア・ポンド
    • 22/12/20 14:26:01

    >>30
    そこまで必死になるとしんどいよ。

    • 3
    • 32
    • シリア・ポンド
    • 22/12/20 14:25:28

    次女が早生まれだけど上がいるせいかお喋りは早かった。
    長女が2歳2ヶ月で大人の様子見て気遣う会話とかしてびっくりだったけど、同学年の早生まれ男子は幼稚園入るまで単語だけだったよ。

    個々の個性もあるだろうし集団生活したら変わると思うよ。今親とコミュニケーション取れてるなら大丈夫かなと。心配なら相談窓口に問い合わせしたら?

    • 0
    • 31
    • セントヘレナ・ポンド
    • 22/12/20 14:23:02

    早生まれは関係ないよ
    産まれた月齢の検診あるでしょ
    幼稚園や保育園で同じ三歳児にひと括りになってたら比べる対象が変わると思うけど同じ三歳になる前の二歳の子と比べてみて主はどう思うの?
    周りにいない?

    • 3
    • 22/12/20 14:15:22

    早生まれだからに甘えない方がいいよ。競争相手は同学年の子達になるんだから。早生まれならより一層頑張らなきゃ。私なら月齢気にせず先取りを心がける。

    • 2
    • 22/12/20 14:08:09

    発達遅いかは、三歳児健診で相談するのが良いと思う。
    いとことかは、3歳半ぐらいまで、お父さん、お母さん以外、イヤしか言わなかったけど、5歳ぐらいになったらマシンガントークするようになってた。そして、うちの下の子も、年少に上がるまでは、口数少なかったけど、その後は黙っててと言うぐらい賑やかになってるし、理屈っぽい感じに。

    • 1
    • 22/12/20 14:06:53

    ちょっと遅い感じするからなるべくたくさんお話ししてあげてね!読み聞かせしたり
    色や数字、物の名前とかもおぼえさせるといいよ!

    • 1
    • 27
    • チリ・ペソ
    • 22/12/20 13:54:38

    会話は成り立たなくても意思疎通はとれる?
    ナイナイして!って言ったら片付ける…とか。
    お母さんが2語文で話しかけると真似しやすいと思う。
    外国の人がネイティブで話すの聞き取れないけど、単語や2語文で話しかけてくれたらわかりやすいのと一緒で。

    • 3
    • 26
    • イラク・ディナール
    • 22/12/20 13:51:26

    6歳の女の子がいます。
    2月生まれです。
    この子が2歳の頃の動画を見てみたけど、結構おしゃべりしてました。
    でもおしゃべりはかなり個人差があるそうです。

    大切なのは「こちらが言っていることを理解しているかです」って保健師さんがおっしゃってました。
    理解はしてますか?

    • 1
    • 25
    • バミューダ・ドル
    • 22/12/20 13:49:26

    こんなところで聞いて不安持つよりも、きちんと専門機関に相談した方がいいよ。

    • 1
    • 24
    • アイスランド・クローナ
    • 22/12/20 13:47:47

    >>18
    ここの数人に言われただけじゃん(笑)3歳になるならもうすぐ健診あるでしょ?気になる事聞いたらいいよ。

    • 5
    • 23
    • 南スーダン・ポンド
    • 22/12/20 13:47:33

    他のお子さんと関わってて、どうなんだろ。
    月齢近いお友達いないの?4月入園だよね?プレとか通ってたら、気付くと思うけど。

    • 0
    • 22
    • コンゴ・フラン
    • 22/12/20 13:46:47

    「早生まれならゆっくり」とかって、同じ学年の子と比べたとき、差があるよねって話でしょ。正直、発語がママ、パパ+αって1歳児レベルだよね。誕生日関係無く、早く病院に連れてった方が良いと思う。
    市のなんかより、小児科で発達相談やってるところの方が早く臨床心理士さんとかにみてもらえるから良いと思う。

    • 2
    • 22/12/20 13:46:25

    来年1月に5歳になる女児
    4歳になっても言葉出ず。
    夏休み明けから急に言葉が飛び出し現在に至るけど
    理解力乏しい。小学校入学まであと一年、追いつけるかどうか。。


    • 0
    • 20
    • 韓国ウォン
    • 22/12/20 13:44:27

    たまにお母さんが理解してくれるから喋らなくていいって子もいるけれど、月齢で考えると遅い

    私は早生まれの娘2人います(3月生まれ6歳、1月生まれ2歳)
    2歳の子は3語文で自分の意思を伝えようとし、親の言っていることをそれなりに理解しています
    6歳がその位の時は自分の意思が薄い子だったのであまりお喋りではなかったですが、話せば3語文と親の言うことに肯定・否定程度はしました

    動きや遊び方はどうでしょう?
    一度お住まいの地域の子育て相談や、主治医にご相談されてみると良いと思います

    • 0
    • 22/12/20 13:44:14

    >>17
    何かして欲しいときに
    嫌だ。ダメ。は言える

    • 0
    • 22/12/20 13:43:22

    皆さんのコメントを読んで発達に遅れなる可能性があると知りショックですが、落ち込んでもしょうがないですね。
    ママやパパなどはしゃべれるし2月生まれだから仕方ないと思っていました。コメントありがとう

    • 0
    • 22/12/20 13:43:12

    2文語、3文語は出てる?

    • 1
    • 22/12/20 13:43:05

    あるあるではない。遅い。
    でも子どもの成長って本当に個人差だからあまり気にしないほうがいいよ

    • 3
    • 22/12/20 13:41:23

    何も指摘されてないなら、まだぜんぜんわからないよ。
    ためてためて一気に話し出すような子もいるし。
    遅いなんていう方がわかってない。
    2、3歳なんてまだまだ個人差もある。

    • 0
    • 14
    • アイスランド・クローナ
    • 22/12/20 13:37:19

    3月生まれ。1歳半から結構話し出した。9月生まれの子いるけど2歳くらいから単語を話し出した。人それぞれ。まだ3歳前だし今言葉を取り込んでるんだよ。一気にドバー!っと出て、ちょっと静かにして!ってレベルになるからご安心を。

    • 0
    • 13
    • グアラニー
    • 22/12/20 13:37:12

    どの月に生まれた子にも一定で発達の遅い子がいるとする。4月生まれの子が半年遅れていても、クラスの中では遅れが目立ちにくい。3月生まれが半年遅れていれば、学年が変わるので目立ちやすい。
    ただそれでけであって、早生まれは発達が遅いわけではない。

    • 3
    • 12
    • チリ・ペソ
    • 22/12/20 13:35:59

    もうすぐ3歳でしょ?と聞いてる人はまだ2歳なのわかってるなら早生まれ関係なく指摘してきたんだよね?
    うちの上の男の子も2月誕生日だけど、今時期は2語分で会話してたよ。パパいないね?とか。
    でも人前では喋らなかったかな。
    3歳からすごい喋り出した。
    女の子で今段階で会話が成り立たないは心配だね。

    • 1
    • 11

    ぴよぴよ

    • 22/12/20 13:33:54

    うちの子はバレンタイン生まれ。
    主のお子さんはあと2ヶ月くらいで3歳なんだよね?
    それで会話が成り立たないなら早生まれだからじゃなくて普通に発達が遅いんじゃない?
    うちは早生まれだからって特に発達が遅いと感じたり言われたことはない。

    • 2
    • 9
    • スウェーデン・クローナ
    • 22/12/20 13:31:30

    もうすぐ3歳でそれはちょっと発達遅いかな、と思う。
    極端だけど3歳でまともな発語なかった姪は軽度知的障害だったよ。
    市の発達相談に一度相談しても良いかもね。

    • 2
    • 8
    • マラウイ・クワチャ
    • 22/12/20 13:30:57

    ???
    意味不明。
    同じ学年の子と比べて遅いならわかるけどもうすぐ3歳の子たちと比べて遅いなら遅いんじゃないの?
    発達遅れと早生まれは関係ないよ。何言ってんの?

    • 0
    • 7
    • グアラニー
    • 22/12/20 13:26:38

    うちも2月生まれ。その頃にはペラペラ喋っててうるさいくらいだった。
    うちは月齢大きい子に影響されて、何でも早めにできるようになったし、周りの子を見ていても早生まれが発達遅いはあるあるではない気がする。

    • 1
    • 6
    • グールド
    • 22/12/20 13:20:35

    早生まれ関係なく、もうすぐ3歳になる女の子で単語ばかりで会話が成り立たないのは遅い
    男の子ならわりといるけど、女の子でそれなら発達が遅い
    耳の聞こえ方に若干問題ある場合もあるから、聴覚検査受けてないなら受けてみるのもあり

    • 6
    • 5
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 22/12/20 13:20:11

    うちの息子3月末の方だけど、それぐらいの頃には普通に会話出来たよ。普通に発達遅いと思うよ。

    • 1
    • 22/12/20 13:18:59

    上の子が3月末生まれだったけど話すのは早かった、立って歩くのも早かった。
    早生まれ遅生まれは関係ないと思う。

    • 1
    • 3
    • ナミビア・ドル
    • 22/12/20 13:18:42

    早生まれでも3月後半とかだと多少小さめだったり学年で遅れてる事もあるかもね
    私3月小さくて色々遅かった
    上の子1月学年でも背が高くそれなりの学力体力

    • 0
    • 2
    • リンギット
    • 22/12/20 13:17:00

    早生まれ関係ないような。
    市の検診では引っ掛かってないの?

    • 1
    • 1
    • メティカル
    • 22/12/20 13:15:41

    ・・・

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ