奨学金「救ってくれそうなキラキラした名前だけど…」 返し終わる頃には50代 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 103件) 前の50件 | 次の50件
    • 53
    • ジブラルタル・ポンド
    • 22/12/10 22:17:35

    昔は大学への助成金が多かったんだよね。
    その代わり、幼保無償化はなかったけど。
    将来どうなるか分からない幼児にお金使うより
    安心して大卒や専門学校通える方がいいのにね。
    旦那の職場が専門学校だけど、大学生と同じく奨学金を背負ってる子もたくさんいるみたい。

    • 1
    • 52
    • フィリピン・ペソ
    • 22/12/10 22:12:13

    でもかなり融通効かせてくれるよね?
    私も奨学金借りて(しかも2種類)行ったのが短大で超稼げる職には就けなかったけど地道に返したよ
    結婚して夫が転勤族で出産の時に退職した時には猶予してもらったし働き始めは時短でお給料少なかったから返済額一時的に減らしてもらったし
    子供の教育費は貯金しつつ自分の収入の中の無理のない範囲で返し終わったよ
    返済期間は延びたけど

    • 2
    • 51
    • Put Your 円's Up
    • 22/12/10 22:08:58

    日本は金を払えばバカでも行ける幼稚園見たいな
    大学はそろそろ整理する必要があるのでは?

    • 2
    • 22/12/10 22:07:04

    でもさ子供に安易に奨学金借りさせる親なら子供も被害者よ。
    そんな親に今更教育できないし。
    小中から学校で子供自身に現実的な金融教育した方がいい。
    投資教育だけでなく不測の事態もシュミレーションさせて、親と教育費について話し合う機会を与えたり、人生設計を構築する場を設けないと。

    • 5
    • 49
    • ジブラルタル・ポンド
    • 22/12/10 22:03:29

    義兄の子供達もみんな奨学金背負ってるけど、義兄嫁は専業主婦で末っ子の大学進学時にタワマン購入したからそっちのローンもある…。
    義実家を売って家のローンと子供の学費を支援して、義両親は近くに住む他の兄弟が引き取ってと言われたけど断ったよ。
    義兄の扶養を外れて働いたら奨学金借りられなくなるでしょ!って言われたけど、共働きすれば借りる額も少なく出来るよね。
    今更、遅いんだろうけど。

    • 0
    • 48
    • オーストラリア・ドル
    • 22/12/10 22:01:20

    >>31

    何万歳って
    奨学金使う家庭なんて。。ってスレ立ててここぞとばかりにガス抜きするババアばかりじゃん

    お前もだよ

    • 0
    • 22/12/10 21:47:22

    >>2
    民間だと、博士号を持った人間をどう扱うかの基準が整ってないところも多いからね。マスターならまだしも。就職が逆に厳しくなるケースもあるよね。

    • 1
    • 46

    ぴよぴよ

    • 45
    • ベラルーシ・ルーブル
    • 22/12/10 21:43:57

    まずさ、子を全員大学卒業までさせられる経済力が無いのならポコポコ産むなよ。

    • 5
    • 22/12/10 21:43:29

    奨学金を返せない、制度が良くないって言う人は、たいてい計画性がないよね。
    自分のことを見極められてないから、○大学いけばどこかいいところに就職できそう、大学行って将来考えようと安易な考えだから、正規職にもつけずなんじゃ?
    大学時代に遊ぶことしか考えてないからバイト代も遊びに使ったりして、学費や生活費にあててないと思う。20代で結婚出産考えてたなら大学行く必要あったかな?
    私は普通に忙しかったけど、週末と長期休みはバイトして学費にもあてられたし、27歳で残金一括返せたよ。

    • 1
    • 43
    • ケイマン諸島・ドル
    • 22/12/10 21:41:23

    本当に成績優秀な人だけにしとかなきゃ。
    バカが借金してバカ大学出たってろくな就職先ねぇからな

    • 11
    • 42
    • トルコリラ
    • 22/12/10 21:40:59

    奨学金の返済は親がするべき。
    親の経済力が低くて学費払えないから借りることになるんだからさ。

    • 3
    • 22/12/10 21:40:11

    わたし短大だし奨学金も学費の一部の80万とかだったけど、まず進学するときに親から
    うちにはお金がないから進学するなら奨学金になるけどそれはもう借金だから大人になったら返さなきゃいけないけどほんとにいいのかって確認されたなー。
    同じく奨学金借りてた友達はバイトして奨学金にはあんまり手をつけないようにしてた。

    でも貧乏でも高卒と大卒じゃまず初任給でも違うし就職先も限られるよね。

    • 1
    • 22/12/10 21:37:44

    奨学金のニュースの時、借金という感覚が無かったって人の話がよく出てくるけどもうそこがおかしいよね
    知能に問題でもあるの?と思ってしまうわ
    うちも在学中に父親が亡くなったから借りたけど、どう考えても普通に借金なんですが…

    • 10
    • 39
    • ビットコイン
    • 22/12/10 21:37:37

    いとこが40代だけど奨学金の返済してる。

    • 0
    • 38
    • オーストラリア・ドル
    • 22/12/10 21:36:49

    >>33
    でも今って中卒、高卒が当たり前だった時代から当然のように大卒が求められるでしょ?でも思うようなリターンがない。
    不景気だなぁって感じなんだけど。

    • 1
    • 22/12/10 21:35:57

    そりゃ「大卒の肩書き」が欲しい為に大学に行くような考え方なら大した能力も身に着けずに来たんだろうし収入も知れた額になるだろうね。
    そういう考え方の人程プライドだけは無駄に高いのよ。

    • 3
    • 36
    • バルバドス・ドル
    • 22/12/10 21:34:12

    >>34
    借りたお金で投資w

    • 0
    • 35
    • バルバドス・ドル
    • 22/12/10 21:33:05

    >>27
    「親が学費貯められないのに身の丈に合わない大学進学を望みます借金」とかでいいんじゃないの?

    • 3
    • 34
    • ナミビア・ドル
    • 22/12/10 21:32:09

    別に必要なかったが無利子で借りといて投資信託して4年後一括で返そうと思った。
    けど面倒でやめちゃった

    • 0
    • 33
    • バルバドス・ドル
    • 22/12/10 21:31:22

    >>13
    社会が怖いんじゃないよ
    借金しなきゃ大学行かせられないのに大学に行かせる親、借金で大学行ってるのに院まで行っちゃう子供
    金銭感覚おかしい常識ない子は就職できないってだけ

    • 4
    • 32
    • ネパール・ルピー
    • 22/12/10 21:27:49

    >>21
    でも高卒はもっと悲惨だよ
    高卒新卒枠で大企業や公務員になった人は別として

    • 4
    • 31
    • バルバドス・ドル
    • 22/12/10 21:27:36

    >>26
    ママスタ民は奨学金万歳じゃないの?
    あと高卒で大企業(高卒枠)で万歳

    • 2
    • 22/12/10 21:26:59

    見通しが甘い

    • 1
    • 29
    • バルバドス・ドル
    • 22/12/10 21:26:34

    >>15
    世間知らずで草

    • 1
    • 28
    • キルギス・ソム
    • 22/12/10 21:25:48

    奨学金をと色々調べてみて、とりあえず試しに給付型にだけ申し込んでみたら、
    貸与型の方をやたらと勧められる。
    あー、つまり、そういう事ね
    みたいな気分になって、仕事増やした。

    • 1
    • 22/12/10 21:25:17

    まーねー
    なんて名称にしたらいいのかね?

    • 0
    • 26
    • オーストラリア・ドル
    • 22/12/10 21:24:18

    これヤフーのニュースでみて、ママスタ民食いつくネタだなあと思った。

    奨学金ネタで、さらにこの返し終わる頃50代ってとこが、たまらないでしょう、みんな??

    • 1
    • 25
    • バルバドス・ドル
    • 22/12/10 21:24:08

    >>22
    意味がわからない
    >>20
    奨学金の説明の紙が読めない理解できない親子なんでしょう

    • 0
    • 24
    • バルバドス・ドル
    • 22/12/10 21:22:39

    >>21
    親が就活したことない子は詰む

    • 0
    • 23
    • バルバドス・ドル
    • 22/12/10 21:21:34

    結局親が稼ぐ力もお金を貯める頭もないんだから子供も同じように稼ぐ力もお金を計画的に使う頭もないんだと思う

    • 0
    • 22/12/10 21:21:02

    >>20
    返済は卒業してからだけど?

    • 1
    • 22/12/10 21:19:32

    猫も杓子も大学に行ける時代
    アホでも行ける大学が増えたのも要因
    アホは大学さえ出れば何とでもなるという愚かな考えの奴が多い
    ママスタにもそういうアホなババアが多いしね
    就活をするようになって初めて現実を知るのさ
    大学名より人間重視という企業が増えた様に思うかも知れんが実際は底辺大学の子なんて箸にも棒にもかからんのが現実

    • 2
    • 20
    • ガイアナ・ドル
    • 22/12/10 21:18:32

    奨学金って名称が借金ぽくない軽さはあると思うけどさ、初年度に現実に気付かないもの?

    • 4
    • 19
    • ウガンダ・シリング
    • 22/12/10 21:17:30

    大学なんか行かなきゃよかったんだよ。

    • 9
    • 22/12/10 21:13:04

    >>17 つづき

    貧困家庭の奨学金は、そのお金で家族も暮らそうという魂胆があるんですよね。
    だから、1か月に20万円も借りていく。

    もうちょっと賢い学生だったら、5万くらい借りて、自分でバイトで10万くらい稼ぐんだけれど。
    そこまで考えられない人たちが、限度いっぱい借りていく。親も「お金もらえてラッキー」くらいなもの。親もアホなんだろうなと思っていた。

    • 5
    • 22/12/10 21:08:45

    昔、奨学金関係の事務仕事をしたことがあります。
    とあるFラン大学生が、1000万円もの奨学金(返済必要なやつ)を借りていました。
    しかも、親の収入は0円という書類付き。

    Fランでしょ?親の収入0円でしょ?
    1000万円をいつまでにどうやって返すつもりなの??と疑問だらけ。

    けれど、書類が通れば借金は成立するのです。

    頭があまりよろしくない学生に、1000万円もの借金を負わせる。
    かなりブラックな世界でした。

    最後は夜逃げでもするんじゃないだろうか。

    • 4
    • 16
    • ソロモン諸島ドル
    • 22/12/10 21:02:42

    借りた金は返すって常識も身につけられないなら何百万も借りて大学に行く意味なんてなかったでしょ図々しい
    教育資金も出してもらえないのは同情するけど、親も親なら子も子だなって感じ

    • 8
    • 15
    • ガイアナ・ドル
    • 22/12/10 20:36:44

    借りたものは返さないと。
    仕事選びすぎて失敗したんじゃないの?
    わたしの前のパート先にも東大卒の人がパートでいた。独身だからそこまで生活かかってないのかもしれないけど。

    でも学費高すぎるよね。ITとか外資とかは能力で高くなるとこもあるけど、日本企業は大手でも年収1000万超えとかはあまりないよね。役員に上がらない限りは。

    • 7
    • 14
    • Put Your 円's Up
    • 22/12/10 20:30:35

    掛け算も出来ないのにFランクの大学行くからだよ

    親も
    貧困で頭が悪いから周りに対してのマウントだよ

    借金を平気で子供にさせる親とかがよく分からないし意味不明

    • 12
    • 13
    • オーストラリア・ドル
    • 22/12/10 20:29:48

    奨学金使ってでも得た学歴が武器にならない社会が怖いね
    返さなきゃいけないのは大前提だけど

    • 11
    • 12
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 22/12/10 20:27:31

    帳消しとかばかなの?
    なんで自分がお金もらえる、
    借りたもの返さなくていいとか
    思うんだろう。
    大学までいってこんなこと言ってるんなら
    完全に無駄。
    常識なさすぎ。
    要求できる権利があるとしたら
    百歩譲って利息の優遇、
    返済に猶予を、でしょうよ。

    • 22
    • 22/12/10 20:25:50

    18年間で学費用意出来ない家の子なら、
    500万や700万もの借金背負う怖さわかりそうなのに不思議だよね。
    せめて親が少しでも貯めてれば。

    • 20
    • 22/12/10 20:24:16

    誰がタダでお金かすのよ。返済当たり前だよ。

    • 21
    • 9
    • エクストル
    • 22/12/10 20:22:21

    強制的に契約させられたわけではなく、自分で希望して利用したくせに何言ってるの?って感じ
    家庭の経済状況や返済の事とかしっかり調べて考えて利用するべきなのに考え無しで高額利用するだけしといて後から文句言うとかみっともない
    安定した正規職につけなかったってのも頷けるわ

    • 21
    • 8
    • チェコ・コルナ
    • 22/12/10 20:18:49

    学費ですよ、
    スマホ、車、服、マイホーム、旅行はできて
    学費は払いたくない

    • 10
    • 7
    • チェコ・コルナ
    • 22/12/10 20:18:43

    学費ですよ、
    スマホ、車、服、マイホーム、旅行はできて
    学費は払いたくない

    • 6
    • 6
    • コロンビア・ペソ
    • 22/12/10 20:18:03

    我が子も奨学金を借りているから他人事ではないな、と思って読んでたけど月額たった1万6千円だよね。
    若い頃に出産したから、親の私たちは今が働き盛り。金銭的に余裕が出てきたし、しっかり大学が卒業できたら私たちで返済するつもり。

    • 8
    • 22/12/10 20:17:11

    私も奨学金で大学行ったけど毎月の奨学金返済はの親だったけどな。
    大学費用は親が出して当たり前なのに奨学金も親が払えよ

    • 5
    • 22/12/10 20:14:09

    50代までって、子供も育てながらとかになっちゃうじゃん……ヤバいね。

    • 4
51件~100件 (全 103件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ