中学受験 説明会の印象

  • なんでも
  • スーダン・ポンド
  • 22/12/10 16:44:30

受検する学校の説明会に参加してきました。国立大学附属で、高校はない中学校です。レベルは中堅くらいですが、出口が大変優秀で、ほとんどの人が県内トップクラスの高校へ進学する、地元民からしたら憧れの学校です。

今は5年ですが、このまま国立附属を第一志望にするか、方針を変え、私立の一貫校にするか、悩み出しました。
というのも、この学校は小学校からの内部進学があり、募集が大変少なく、かなりの倍率であること、女子ゆえ、すでにグループの出来上がっている中に入って馴染めるのか、またくだらないですが、内部進学のお母様たちがとても仲が良く、品のある人たちで、庶民の私がうまくお付き合いできるかどうか不安になりました。

お母様はネイビーのスーツ、娘さんはブラウスにセーターまたはカーディガン、チェックのスカートが暗黙の了解なのか、みなさん説明会やオープンキャンパスではその服装でした。
うち含め、中学受検をして志望している家庭はカジュアルにいつも通りの格好で、7割をしめる内部生からは浮いていたかなと。

裕福な家庭が多いようで、専業主婦のお母様たちが多く、保護者会の出席率、学校のお手伝い参加率は100パーセントのようです。

娘が感じた印象ではなく、親の私が感じた印象で、ここを志望校から外すのはおかしいですか?ちなみに娘はとくに何も感じなかったそうです。疎いのもありますが…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/05 08:22:01

    保護者の印象とかそれ以前に、高校受験ある時点で候補からはずすわ

    • 1
    • 9
    • 開元通宝
    • 23/02/05 08:07:25

    >>4
    T学園とか内進生のヒエラルキーがひどいらしいよね。

    • 0
    • 8
    • オーラム
    • 23/02/05 07:54:19

    これって地方都市の国立附属ですか?

    • 0
    • 22/12/10 19:22:48

    確かに、学費はかからないのに結局裕福そうな家庭は多かったし、内部進学の保護者グループに交わることはなかった。
    うちの地域は私立小が遠くにしかないから、その代わりに行かせる家庭もあるのかも。
    ただコロナもあり、保護者のお付き合いは皆無。知り合いのいない方が気楽な面も。

    うちは息子だけど、やはり内部進学生の中へ交わるのにちょっとした壁はあったみたい。
    入学直後は学校が生徒同士の交わりを作ってくれたし、その内馴染んではきたけれど。
    大半がトップレベル校に進学するから、そこでは地元公立中から進学するより、知り合いが多くなるよ。

    • 0
    • 6
    • キャップ
    • 22/12/10 18:34:09

    説明会でみんな同じような格好になるのはどこの学校も一緒だよ。
    どこの学校に行っても間違いにはならないから。

    私が国立小から中学内部進学で高校は外部進学。
    小中ともに保護者の手伝いはほとんどなかった。たまの手伝いや学校行事だから参加率が高いという感じだったよ。
    むしろ地元の公立小学校のほうが親が動員される機会は多いと思う。
    中学生からの入学が全体の1/4くらいだけどこだわりなくみんな仲良かったよ。

    出口が優秀なのはもともと教育熱心な家庭の子が多いからじゃないかな。出来て当たり前って感じだった。

    • 0
    • 22/12/10 18:10:30

    合格してから悩んでもいいんじゃない?

    うちは国立大附属中、公立中高一貫校、私立中高一貫校すべて受験して国立大附属と私立中高一貫校が合格したので私立中高一貫校に決めた

    息子は通学が自転車で5分なので近いから私立中高一貫校がいいと決めた
    親は国立附属良かったけどね
    国立大附属の場合、研究授業も多いから息子がそういうのが嫌だったみたい
    私立中高一貫校はほぼ自由で平和主義な感じの親が多くて気楽ですよ
    PTA役員とかはほぼ即決でやりたい人がやるし、保護者会もでられない人はZoomだし

    • 0
    • 22/12/10 17:33:49

    その嫌な母親の勘は当たる
    庶民なら入ってからキツイ
    親だけじゃなくて子供もキツイ
    同じ私立でも校風や学費で全然ちがうから、合うところ探すのがいいよ
    友達が行った所は父親が経営者や社長、医者ばかり。おしゃべりな子だったけど、1年間通って無口になった。大人しくしてれば社長の娘だと勘違いしてくれるんだって。
    悲しい。。

    • 2
    • 3
    • 南スーダン・ポンド
    • 22/12/10 17:20:03

    環境は悪くないのでは?
    高校受験があり、出口はほとんどがトップクラスへ進学。それなら人間関係ゴタゴタしている暇はほとんどないはず。皆、学業に精一杯で、くだらないことをしているヒマはありません。

    保護者会の出席率やPTA関連の参加率が高いのは他の私立でも大抵同じようなもの。親も教育に関心が高いはずですから。

    主のこうした印象ではずすと言うのなら、逆にどんな学校があてはまるのか?…。とても中学受験を見据えたご家庭にはみえないのですが??

    • 1
    • 2
    • ズウォティ
    • 22/12/10 17:09:38

    学校にも依るから、何とも言えないですが、小学校から内部進学者が多い私立女子校に、中学から入学しましたが、仲の良い友達グループの半分が内部進学組、半分が中学から入学組でした。結構、周りも内部進学組、中学から入学組でも、別け隔てなく混じっていた感じなので、後は本人の希望次第かなぁ、と思います。
    中学受験して、また高校受験、大学受験と、3年おきに受験勉強をするのが、お嬢さんが嫌でなければ、国立大学附属も、良い選択肢だとは思います。

    • 1
    • 1
    • エクストル
    • 22/12/10 16:46:02

    親の服装なんかどうでもいいけど進路的に子供はなんて言ってるの?受験させるっていうことは高校大学まで見据えてるんでしょ?

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ