従兄弟との格差

  • なんでも
  • カーボベルデ・エスクード
  • 22/12/07 08:14:43

旦那は家業を継ぎました。
個人事業主です。ギリギリ法人成りせずに個人事業主のままでいた方が良いかな?というくらいの年収です。
私は扶養内パートをしながら自営業を手伝っています。
義父は旦那を手伝う形で義母は繁忙期以外は隠居しています。
義両親は 大体の年収が分かっているため、我が家は余裕のある生活をしていると言います。
一方、学区には旦那の弟家族が住んでいます。
義弟は商社勤務、義弟妻は師業です。
お互いに同い年の子どもがいるのですが、明らかに義弟の子の方が教育費をかけてもらっているように感じます。
義両親が言うには我が家の方が経済的には豊かなはずだと言っていますが。
甥のようには とてもとても我が家の経済力では教育費はかけられませんし、同じような生活もできません。

義両親は我が家が過剰に貯め込んでいると思っているようですが、自営業なので、それなりに貯めておかないと怖いという気持ちはあります。
おそらく、義弟夫婦は我が家の3/4くらいの収入だと思うのですが、なぜあちらの方がゆとりのある生活ができているのか不思議です。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • アルジェリア・ディナール
    • 22/12/07 09:56:27

    士業と師業は違う職種だよね。まあ、非常勤でももらえる金額は、同じ師でも、士でも違うだろうけど

    • 0
    • 22
    • サウジアラビア・リヤル
    • 22/12/07 09:55:01

    年収の差が合ってるなら、義弟の家は主宅より貯蓄額少ないだけじゃない?
    老後は厚生年金と国民年金じゃ雲泥の差だもんね。

    • 0
    • 21
    • リランゲニ
    • 22/12/07 09:50:32

    >>14
    教育費をかけてもらってるって義親からじゃないのね
    主の家は会社名義でいろいろもらってるんだから義親から出してもいいぐらいだけど

    • 0
    • 20
    • リランゲニ
    • 22/12/07 09:47:46

    義父の家業を譲り受けたんだよね?
    主の旦那は会社を譲ってもらって、旦那弟にはその分お金を渡してる状態じゃないの?
    会社の資産価値を考えて弟にも同じくらいの資産を渡すもんだと思うけど

    • 0
    • 22/12/07 09:43:24

    大卒、大手商社勤めで30以上なら1000万もらってる人も多いと思うよ。
    賃貸な借上とか、持ち家でも住宅手当や家族手当もあるとこはあるし。
    そこに奥さんが師業だと時短でも扶養超えてる場合もあるんじゃないの?
    薬剤師、弁護士、医師なのかなんなのかしらないけど。
    私の友達で一級建築士持ってて、時短というか在籍、月数回の現調営業、契約時の立ち会いだけで扶養はずれて社保も払ってもらってけっこうな額貰ってる人もいる。

    • 0
    • 18
    • マン島・ポンド
    • 22/12/07 09:40:22

    教育費ってなんだろう。
    中学受験とか?それとも音楽とか?

    • 0
    • 17
    • ノルウェー・クローネ
    • 22/12/07 09:39:21

    嫌な義姉だよなー
    経済的な事を比較して妬んでイライラして。
    貧乏なの、その性格のせいじゃないの?
    ライバル視される義弟夫婦が可哀想。

    • 1
    • 16
    • ウルグアイ・ペソ
    • 22/12/07 09:35:37

    >>14
    モヤモヤしてるなら、いつでも変わってあげるって言えばいいのに。
    自営継がなきゃよかったのに。

    • 1
    • 22/12/07 09:35:07

    本当は、義弟嫁の立場じゃないの?
    あなた。

    • 0
    • 14
    • カーボベルデ・エスクード
    • 22/12/07 09:29:38

    >>9
    私の想像ではなく、義両親が言っています。
    さらに義両親が言うには、私たちは義弟宅より収入もあるし、さらに自宅を事務所にしていたり、車を経費にしていたりするから、余裕があるはずだと言います。

    義両親から義弟への援助はありません。それは義弟妻さんがはっきり言っていて、いくら私の旦那が家を継いだとはいえ その部分はモヤモヤしていると言われました。

    • 0
    • 22/12/07 08:44:58

    主の旦那さんだいたいいくらなの?年収

    • 1
    • 22/12/07 08:44:52

    従兄弟と比べるのなんて今だけだよ。
    子どもにとったら従兄弟なんてそのうちなんの関わりもない他人になるんだから。
    それよりも、自分の子どもの兄弟関係をなるべく公平に育てるようにしたほうがいい。
    主さんは子どもは一人っ子?そうじゃないなら、従兄弟云々はあなたのただの自己満足だから、主さんの家庭だけを見て、兄弟を公平にするほうがよっぽど主さんの子どもにとっては大きい問題だと思うよ。

    • 0
    • 22/12/07 08:41:15

    主のとこの世帯年収がいくらか知らないけど、商社と師業ならそれなりの生活できそう。

    • 0
    • 10
    • イエメン・リアル
    • 22/12/07 08:37:22

    もしかしたら、義親が援助してるんじゃないかと疑ってる?

    • 0
    • 9
    • コモロ・フラン
    • 22/12/07 08:36:48

    単純に義弟夫婦の稼ぎが主の予想より多い上に
    やりくり上手なだけじゃないの?
    あと、主みたいにいちいち他所の世帯と比べるような愚行をおかさないから、精神的な余裕があるんだと思うわ

    • 5
    • 8
    • カーボベルデ・エスクード
    • 22/12/07 08:32:43

    >>6
    非常勤です。

    • 0
    • 7
    • ウルグアイ・ペソ
    • 22/12/07 08:32:40

    主がしてる自営の手伝いを義母がする。
    主はパートやめて正社員で働く。収入増えた部分を教育費に入れる。

    なぜ、自営は貯めとかないとまずいのか?を義父母に説明しないとわからないと思うよ。
    今まで結果オーライで来てるから。
    本当は家業なんて継ぐべきじゃなかったと思うよ。

    • 2
    • 6
    • イエメン・リアル
    • 22/12/07 08:28:57

    義弟妻はパートなの?師業だったらそれなりにもらってるんだと思うし

    • 0
    • 5
    • CFPフラン
    • 22/12/07 08:26:32

    貯蓄分を減らして教育費に回してるとか

    • 0
    • 4
    • カーボベルデ・エスクード
    • 22/12/07 08:25:18

    >>3
    シングルです。
    公営住宅に住んでいます。

    • 0
    • 3
    • ブルネイ・ドル
    • 22/12/07 08:23:13

    義弟奥さんの実家が太い

    • 0
    • 2
    • マカオ・パタカ
    • 22/12/07 08:21:19

    義弟夫婦は我が家の3/4くらいの収入だと思う
    ↑この比較が違ってると思うよ。
    個人事業主の年収1000万円は、会社員の年収1300万円くらいだと思うよ。

    • 3
    • 22/12/07 08:17:50

    それが自営と雇われの差だと思うよ。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ