男だから妹を守ってあげなきゃいけない

  • なんでも
  • 批判ではなく疑問
  • 22/12/01 10:52:20

男だから妹を守ってあげなきゃいけないっていう方針で育った子って、将来どうなる?

日曜日に法事(会食なし)があって、親戚が集まった。
そのうちの1組の家族の話。男男女の3兄弟。
上の男の子(小学低学年と幼稚園児)達が
「○○ちゃん(妹)は女の子だから守ってあげるんだ」とか
「俺は男だから女を守らなきゃいけない」
とかいう発言をよくしてた。
聞いたら、父親がそうやって息子たちに教えているんだって。

私は可愛いなーと思っていたんだけど、
帰宅してからふと疑問に思った。
周りにそういう考えの人をみたことないから、批判ではなく疑問に思った。
そう言われて育った子って優しく育つのかな?
知ってる人いたら教えて

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 53
    • エクストル
    • 22/12/01 13:40:31

    ある意味親からの洗脳

    • 0
    • 52
    • スリランカ・ルピー
    • 22/12/01 13:32:26

    きもちわる笑

    • 0
    • 51
    • シリア・ポンド
    • 22/12/01 13:13:02

    優しくて強い子に育つと思う。
    何から守るって、転んだら起こしてあげたり、元気づけてくれたり、いじめられてたら助けてくれたり、とかだと思う。

    私が兄妹の妹だけど、兄はその通りに育てられていざとなったら助けてくれる存在だと心に思ってる。
    けど違う世帯だから、しょっちゅう連絡とったりもしないし、遠方だから年に2回会う程度。

    モンスター妹に育つかは、どれだけ子供達を自立させれるかだと思う。
    あとは母親がどれだけ心の支えになってあげれるか、友達がいるか、兄以外に頼れる男性がいるかで変わってくると思う。

    兄がいる女性は甘え上手だから自称サバサバのネチネチには標的にされやすい。
    男性と普通に仲良く喋れるけど、上手く距離感とってるからストーカーされるような思わせぶりもさせないし、男性との距離の取り方は上手いと思う。

    • 0
    • 50
    • ルーマニア・レウ
    • 22/12/01 12:59:21

    うちは息子には「何年か長く生きてる分、経験値は高いんだから色々教えてやれ、助けが要りそうなら手を貸してやれ」、娘には「言うこと聞いて、我が儘を言わないこと」と教えてきたよ
    「お互い、間違ってると思ったら指摘しなさい、指摘されたら、相手の言い分を理解すること」もね
    上は優しいし、下は素直だよ

    • 4
    • 49
    • ブルンジ・フラン
    • 22/12/01 12:58:16

    うちも男男女で、しかも末っ子の娘だけ歳の差あるけど、兄たち妹を守るとか考えてないわ。
    戦場で生きてるわけでもないのに何から守るの?
    虫やっつけたりはしてくれるけどさ。虫から妹を守る!って宣言されても、はぁそうですかとしか。
    娘ができたのが嬉しくてたまらない親が、こうあって欲しいという古臭い理想を押し付けてるだけだと思う。

    • 4
    • 48
    • 批判ではなく疑問
    • 22/12/01 12:55:39

    >>32
    男の子には、本能的にそういう部分があるのですかね。優しいお兄ちゃん。

    • 0
    • 47
    • バーレーン・ディナール
    • 22/12/01 12:55:11

    男のくせに、女のくせにっていうネガティブな内容じゃないからいいと思う。
    女だからっていうのは、力が弱いからとかそういう意味でしょ。
    高校生娘の元カレが3兄弟で父親が男気って感じでそういう教えだったみたい。
    ちゃんと家まで送ってあげろ息子を叱ってくれたりと私としては有難かった。
    私の見る限りは優しい子だったよ。
    そもそも男女で体も特性も違うんだから、違って当たり前。
    それを認め合って補い合ってこそ男女平等だと思うけどな。

    • 2
    • 46
    • 批判ではなく疑問
    • 22/12/01 12:54:14

    >>30
    うわーそれは怖いですね。

    • 0
    • 45
    • UAEディルハム
    • 22/12/01 12:53:50

    男は女に優しくあるべきだとは思うけど、自分の身は自分で守れ。が我が家の教えだ。

    • 0
    • 44
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 22/12/01 12:53:13

    うちは男女女だけど、特に教えてないけど優しいな。
    単に性格だわ。優しい兄だから妹達も兄を尊敬してるね。
    教え的には、小さい子自分より弱い人には優しくしましょう。だった

    • 1
    • 43
    • 批判ではなく疑問
    • 22/12/01 12:52:58

    >>27
    あーなるほど。父親がそう思っている可能性ありますね。

    • 0
    • 22/12/01 12:52:42

    一番結婚しちゃいけない男じゃんwwww

    • 0
    • 41
    • カタール・リヤル
    • 22/12/01 12:52:39

    性別とか生まれ順に限定した言い方だと何か差別感や不公平感があるな

    • 0
    • 40
    • 批判ではなく疑問
    • 22/12/01 12:50:41

    >>26
    私もそう思っていました。
    うちの子は姉妹なので、お姉ちゃん扱いしないことを心がけて子育てしているので、
    最初はお兄ちゃん達可愛いなと思っていたのですが、帰宅してから疑問に思いました。

    • 0
    • 39
    • スペイン戦
    • 22/12/01 12:49:27

    こういう妹は我儘になるよねー
    おにいちゃーんって一生泣きつきそう
    鬼滅のぎゅう太郎と梅思い出したw

    • 0
    • 22/12/01 12:48:36

    うーんまあそれくらいなら良い考えだと思うけど、、、女に手を上げる男よりは全然いいし。
    行き過ぎると変な女に騙されそうではある。

    • 1
    • 37
    • 批判ではなく疑問
    • 22/12/01 12:47:33

    >>25
    優しいお兄ちゃんですね。

    • 0
    • 36
    • ジェームス・ポンド
    • 22/12/01 12:47:14

    その妹側の人が以前会社にいた
    まあ見事なブラコンで、お兄ちゃんの自慢すごかった
    自己中心的な子で苦手だったわー

    • 3
    • 35
    • イラン・リアル
    • 22/12/01 12:46:20

    これって女の子が姉でもそうやって教えるのかな?

    • 1
    • 34
    • 批判ではなく疑問
    • 22/12/01 12:45:54

    >>23
    そうですよね。
    男女差別感を少し感じます

    • 1
    • 33
    • ヌエボ・ソル
    • 22/12/01 12:45:01

    旦那もそんな事言っているけど今は女の人も強いし腹黒さもある。女の子だからって言うより自分より小さい子や力の弱い子は助けてあげた方がいいと教えている

    • 2
    • 32
    • ナミビア・ドル
    • 22/12/01 12:45:01

    うちも1番上が男ですぐ下に妹が居るんだけど、特に教えたわけじゃないのに小さい頃そんな感じだったよ。
    2人で遊んでたら近所のいじわるな子に、ここで遊ぶなとか言われてたんだけど、妹の前に立ってじっと動かないでいたのよ。後でなんで言い返さなかったの?って聞いたら、おれは○○ちゃん(妹)を守ったんだ!って言ってたな。震災の時は俺がママを守ってあげるからねって言ってた。
    教えたわけじゃないけど、よく私も子供らが小さい頃、ママが守ってあげるからねって言ってたから、自然にそうなったのかな

    • 1
    • 31
    • カーボベルデ・エスクード
    • 22/12/01 12:44:02

    >>25
    積む…

    • 1
    • 22/12/01 12:44:00

    とんでもない我儘モンスターの妹が育って兄達が苦労するだけ。
    私の従兄弟の家がそうだった。
    妹にいつも気を使ってて気の毒だった。
    兄1は鬱病なり、兄2はシスコンを拗らせてかなりのダメ人間になり妹に家から追い出されてた。

    • 1
    • 29
    • 批判ではなく疑問
    • 22/12/01 12:43:01

    >>16
    個性に合わせての声掛けって素晴らしいですよね。

    • 0
    • 28
    • 批判ではなく疑問
    • 22/12/01 12:41:34

    >>15
    そうですよね。
    私も男女関係あるのかなーって思います。

    • 0
    • 27
    • リンギット
    • 22/12/01 12:41:17

    妹は女の子切望されて産まれてチヤホヤされたんだろーな。
    その旦那気持ち悪い

    • 0
    • 26
    • フリヴニャ
    • 22/12/01 12:40:48

    昔は当たり前に言ってたけど、今の時代って「男だからー」「女だからー」「お姉ちゃんなんだからー」「お兄ちゃんなんだからー」はNGワードだよね。

    • 6
    • 25
    • セーシェル・ルピー
    • 22/12/01 12:40:45

    弱者を守るべきだというのは教えてきてるから、うちも兄妹だけど、兄が妹を不安にさせないとか安全を確保するとか、そんな感じはあるよ。
    例えばお店の駐車場に駐めて車から降りたときは兄の方から「危ないから手を繋ごう」とか、車道沿いの歩道を歩くときは「車側は僕が歩くから妹は壁側ね」とか。
    今は高学年と中学生、塾が入れ違いだから兄を送るのと同時に道で待たせてる妹を積んで帰ってたけど、暗くなってきたから危ないし塾内で待たせて僕と顔合わせてからママのところ行くようにした方がいいって提案してくれたり。
    日頃はのび太なのにその辺かなり責任持ってるらしく、そういう時だけ少しイケメン風に見える。

    • 0
    • 24
    • 批判ではなく疑問
    • 22/12/01 12:40:03

    >>12
    元気があって力があるなら周りをみてたすけるって素晴らしいですね。
    いいお子さんたち。

    • 0
    • 22/12/01 12:38:51

    妹だからっていう理由がちょっとわかんない。弟でも同じように言うならわかるけど。

    • 2
    • 22
    • 批判ではなく疑問
    • 22/12/01 12:38:44

    >>11
    うちの中学生の娘も、「何から守るの?」って言ってました。確かになんだろうなと思います。

    • 2
    • 21
    • 批判ではなく疑問
    • 22/12/01 12:37:05

    >>10
    あー女の子の方は考えてなかったです…
    それが当たり前だと思っていたらワガママになりそうな気がしますね。

    • 0
    • 20
    • 批判ではなく疑問
    • 22/12/01 12:35:34

    >>9
    確かにそうですね。それで他人に暴力とかしてたら意味ないですよね

    • 0
    • 19
    • 批判ではなく疑問
    • 22/12/01 12:34:36

    >>8
    親の関わりかたって難しいですよね

    • 0
    • 18
    • 批判ではなく疑問
    • 22/12/01 12:33:49

    >>6
    結婚してから嫁より妹を大切にされたらブチ切れますよね。

    • 1
    • 17
    • 批判ではなく疑問
    • 22/12/01 12:32:37

    >>1
    弟さん優しいですね

    • 0
    • 16
    • ウルグアイ・ペソ
    • 22/12/01 12:01:34

    なるほど。それぞれの個性に合わせ声掛けしてるのいいね。助け合えるきょうだいって理想だね

    • 0
    • 15
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 22/12/01 12:01:08

    妹じゃなくても自分より弱い立場の人を守るんだよ、って教えれば良いんでないの?

    • 1
    • 14

    ぴよぴよ

    • 13

    ぴよぴよ

    • 12
    • スリランカ・ルピー
    • 22/12/01 11:59:30

    うちの子は男女だけど、お兄ちゃんだから女の子だから、って意識的に言った覚えはないな。
    息子にも娘にも、元気があって力があるなら周りを見て手伝ったり助けたり、人に優しく接して。とは言ってきた。
    よそのお母さんから「息子くんが〇〇してくれて助かったって子供が言ってたよ~」とか、「娘ちゃんがこの間通りすがりのおばあちゃんのカート持ってあげて階段上がってたよ!」とか聞くこともあるから、できる範囲ではそういう子にはなってんじゃないのかな、とは思う。

    • 2
    • 11
    • リランゲニ
    • 22/12/01 11:55:12

    よく聞くフレーズだけど一体何から守るんだろうね。アニメか何かの観すぎじゃない?ってどこか冷めた目で見てしまう。
    否定はしないけど、そんな刷り込みしなくても優しい子は優しいし、逆も然りだと思ってる。

    • 5
    • 10
    • ヌエボ・ソル
    • 22/12/01 11:51:07

    男の子は優しいけどシスコン、女の子は我儘に育ちそう。

    • 5
    • 9
    • マカオ・パタカ
    • 22/12/01 11:49:20

    妹には優しいけど他人に優しいかどうかは疑問

    • 1
    • 8
    • キャピタル
    • 22/12/01 11:46:58

    >>7
    結果が出てないからまだ分からないけど、お互いにしっかりしないとって意識は芽生えるし、お互いに困ってる時は助け合えるようになるんじゃないかなって。
    その言葉一つで何かが変わるとは思わないけどさ、無関心や憎み合うよりは良いと思って。
    こうやっててもお互いに憎み合う人もいるかもしれないけど、それは親の関わり方次第だねー

    • 0
    • 7
    • ウルグアイ・ペソ
    • 22/12/01 11:43:49

    >>5
    どういう風にいいの?

    • 0
    • 6
    • 兌換マルク
    • 22/12/01 11:41:33

    シングルになった義妹に甘くて、奥さんがブチ切れた人なら知ってる。

    お兄ちゃんだから、と言われて育った人。
    義妹や義母がマトモなら良いかもね。

    • 3
    • 5
    • キャピタル
    • 22/12/01 11:41:09

    うち姉弟だけど、姉には「お姉ちゃんだから」弟には「男の子だから」って意識付けてる。
    良いと思うけどな。

    • 0
    • 4
    • ギニア・フラン
    • 22/12/01 11:39:54

    >>1
    弟は良い大人になったね。

    • 4
1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ