作り置きってみんな食べる気ある?

  • なんでも
  • アンティル・ギルダー
  • 22/11/23 09:04:50

私自分が作ったもので冷蔵保存は、翌日までしか基本的に無理。2日経ったら傷んでいる気がする。よく、1週間作り置きの人いるけど数日間もよく食べられるなって思う。腐った物食べて何が美味しいんだろうと。週末に何時間もかけて作るなら、毎日30分でちゃちゃっと出来る出来立ての方がいいよね。具材を切って下準備する位が賢くない?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 315件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/01/23 13:58:01

    作り置きの本とかブログとか冷蔵庫で1週間とか10日とか書いてるよね?
    腐るよね??って思ってた
    おいしく食べられてるならそれは腐ってないと思うけど
    冷凍保存の作り置きなら時間あるときに作ってるし忙しいときに食べてるよ

    • 0
    • 23/01/23 13:57:22

    わかるー
    作り置き流行ってたけど、私は無理だなって思った。

    • 0
    • 23/01/23 13:57:06

    作り置きは作るのも食べるのも苦手

    • 0
    • 222
    • モルドバ・レウ
    • 23/01/23 13:53:26

    自分んちの物なら食べるけど他人の作り置きは無理。誰が作ろうと腐った物は無理だよ。冷凍保存1~2日なら全然平気。

    • 0
    • 221
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 23/01/23 13:52:14

    作り置きは漬物と果実のシロップくらいかな
    今は、白菜の漬物、たくわん、ピクルス、梅干し
    梅シロップ、くらい。

    • 2
    • 220
    • マカオ・パタカ
    • 23/01/23 13:48:11

    作り置きする人って、何品も副菜出したい人なんじゃないの?メインは当日調理だよね。
    私は料理嫌いだからやらないけど、やってる人は偉いなって感想しかない。むしろなんでそんなに負のイメージがあるのかが不思議だなw
    でも確かに衛生管理は面倒そうだね。

    • 1
    • 219
    • ソマリランド・シリング
    • 23/01/23 13:46:08

    苦手ー
    祖母や母が作り置きを出してくれるのは抵抗ないけど、自分で作ったのは苦手。一番は何故か自分のだと飽きる。

    • 1
    • 23/01/23 13:41:44

    自分の作り方の問題だと思うけど、なんか美味しく感じなくて無理。
    野菜やお肉を切って、あと焼くだけ、あと蒸すだけのセットにしてジップロックに詰めて一食づつ冷凍とかなら平気。
    多分、自分は食べる直前に加熱したいんだと思う。

    • 4
    • 217
    • ベリーズ・ドル
    • 23/01/23 13:40:00

    1週間は無理だね
    次の日の弁当に入れるか
    晩に食べるぐらい
    南蛮漬けとかなら3日ぐらいは食べるけど
    それ以上はやっぱり心配

    • 3
    • 216
    • ルワンダ・フラン
    • 23/01/23 13:37:54

    作り置きを揃えて食べたり、アレンジして食卓に出す人がすごいなあって思って電子ブックを買った。

    結果、保存用器を洗って保存用に清潔にするのが面倒臭いのと、よく考えたら殆ど余らず食器を洗えば済むなあと思って実践しなかった。

    美味しそうなレシピは作り置きと関係なく参考になるけどね。

    • 2
    • 215
    • パキスタン・ルピー
    • 23/01/23 13:37:22

    60から80代の高齢者は気にしなさそう。
    そもそも作り置きをしたことがない32歳です。

    • 2
    • 23/01/23 13:33:01

    私も苦手。
    夕飯で残ったのを翌日昼に一人で食べる、とかはたまにあるけど、作り置きしようとは思わない。

    • 3
    • 213
    • ベラルーシ・ルーブル
    • 23/01/23 13:31:02

    せいぜい翌日までだよね。
    作り置きうちは絶対にしないな。
    数日前に作ったもの食べられない。

    • 3
    • 23/01/23 13:29:58

    >>206
    インスタのためにご苦労さまだよねw

    • 2
    • 23/01/23 13:29:17

    >>206
    キンピラや煮浸しやピクルスみたいなものはわかるけど、プチトマトや茹で卵でさえ作り置きしててインスタ映え優先だと思う

    • 2
    • 210
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • 23/01/23 13:28:15

    二日経ったら傷んでるとか欠陥冷蔵庫すぎるw
    よその冷蔵庫はそれくらいで腐らないから余計なお世話だろ

    • 4
    • 23/01/23 13:26:19

    基本的には翌日までに食べきる

    • 1
    • 23/01/23 13:25:38

    いいよねって他人でネットで聞いて良いとなったら家族の意見を無視するの?

    • 0
    • 22/12/14 19:20:08

    せいぜい3日かな
    夏場は2日まで

    • 1
    • 206
    • フィリピン・ペソ
    • 22/12/14 18:57:50

    ここ見てたら皆無理なんだね。
    インスタとかでガラスの容器たくさん並べて1週間の作り置きでーす!ってやってるの見て「7日目まで持つの…?」ってずっと疑問だった

    • 10
    • 205
    • キルギス・ソム
    • 22/12/14 18:55:25

    ズラーっと透明のガラス容器に収められた作り置きの投稿よく見るけど、見るぶんには壮観。
    でも自分でやるって考えたら衛生面も気になるし食べ飽きるしリメイクして使い回しも苦手だから2日で食べ切れる分を作るようにしてる。

    • 2
    • 204
    • ニュージーランド・ドル
    • 22/12/14 18:41:36

    調理器具や保存容器が不衛生だから、早く腐るんじゃない?

    • 3
    • 22/12/14 18:38:29

    そんなすぐには悪くならないって分かってるのに何故か冷蔵保存のものは無理。
    娘は晩御飯の残りとか翌朝平気で食べる。

    • 2
    • 202
    • トルクメニスタン・マナト
    • 22/12/14 18:34:50

    冷蔵は不安

    • 1
    • 22/12/14 18:26:34

    そう思う人はそうすればいい。
    作り置きや常備菜に助けられてるって人は、活用すればいい。
    ただそれだけの事だよね。

    • 4
    • 22/12/14 18:13:31

    私も3日目とかは無理だわ。
    冷蔵するぐらいなら、冷凍するわ。

    • 3
    • 22/12/14 18:10:49

    苦手

    • 1
    • 22/11/24 15:49:29

    冷蔵だよね?
    せいぜい作った翌日までかな…

    • 2
    • 22/11/24 15:39:46

    次の日も無理 カレーも一回食べる量のみ
    そして作り置きの方が面倒だよね

    • 1
    • 22/11/24 15:20:58

    >>189

    家族も自分自身も冷凍食品にあまり縁がなく過ごしてきたので、基本全て手作りですが、今は便利で安全な冷食も多いので柔軟に使えばいいと思います。

    子供が小さいうちは量が要らないし、子供が楽しく食べられるものを楽に作ってストレスフリーな食卓でいいと思います。

    主様のように普段心掛けているだけで、数年後、大量に作らなきゃいけない時期には、家事スキルが上がって手際もよく短時間で数品作れるようになっているはず。

    こども園で給食を作る仕事をしています。かわいい子供達は宝物ですよね。
    気楽に主様自身が楽しんで、今しかない貴重な園児ライフを過ごしてくださいね。
    何度も長々とごめんなさい!

    • 0
    • 195
    • キューバ・ペソ
    • 22/11/24 14:53:18

    >>191
    昔、前日の残り物を私の昼ご飯として食べたら食中毒にあってエライ目に遭ったのよ。以来、自分の調理保存スキルを全く信用してなくて、「作ったものは保存しないでその日のうちに教」の信者になったw
    多少の菌は気にしないしなんなら雑な人間だったから、食中毒はショックデカすぎた。ダメ人間すぎてもう作り置きとか考えられないw

    • 1
    • 194
    • アイスランド・クローナ
    • 22/11/24 14:46:23

    作り置きしてみたいけど休みはダラダラして終わってしまう
    出来る人尊敬するw

    • 2
    • 193
    • メキシコ・ペソ
    • 22/11/24 14:37:48

    冷蔵庫保存で次の日の朝までは行ける
    そのくらいの量しか作らない

    • 1
    • 192
    • ウルグアイ・ペソ
    • 22/11/24 13:55:32

    1週間作り置きしたものを入れて置く場所がないし食べたい物が変わるから作り置き向かないんだよね。YouTubeとかタッパに入れたり綺麗に冷凍してるけどすごいなと思う。

    • 1
    • 22/11/24 13:50:03

    もうさー 神経質な人は置いとかないですぐ食べればいいよ
    モノによっては冷蔵保存3日4日後のものだって食べても平気だったからね
    いかにお店の食品添加物が無駄かって分かる
    菌がーーーっていうけど、無菌状態で暮らせてると思ってんの?

    • 5
    • 190
    • ガイアナ・ドル
    • 22/11/24 13:40:39

    私はほぼ作り置きしないな。
    煮物とかは翌日まで食べるけど、作ったら2時間以内に食べたい。
    作り置きの動画とかで素手で調理してると菌が繁殖するーって恐怖を感じてしまう。
    でも何故か実家の母の作り置きは食べられるわ。

    • 1
    • 22/11/24 13:33:51

    >>187 主です。ありがとうございます。
    すごい、、お料理得意なんですね。
    冷凍食品とかでなく、ご自身でそこまでってことですかね。。
    リモートワークだと、電気圧力鍋とかで煮物はできるけど、揚げ物とかはなかなか難しく私は全然作れてません。

    18時に仕事が終わり、18時半頃保育園のお迎え、19時頃夕御飯、お風呂、ちょっと一緒に遊び、21時頃寝かしつけ、みたいな感じです。
    前日夜、もしくは当日朝の作り置きの味噌汁、煮物に、焼き魚とかサラダをプラスするだけで精一杯です。。

    家族は特に何も言わないのですが、、自分の時間効率が悪いのかな?
    もっと頑張らなきゃですね。

    • 1
    • 22/11/24 01:37:32

    長くても3日かな。
    それ以上になるなら、作った後冷凍しちゃう。

    フルタイムで週5働いてると、帰宅後クタクタで「30分でできること」が中々できないよ…

    • 5
    • 187
    • ジャージー・ポンド
    • 22/11/24 01:16:31

    >>183

    旦那、大学1年女、高3男子、中3男子、8:30から17:00正規職員です。

    基本、肉魚を交互に。サニーレタスのグリーンサラダは必ず毎日。
    肉は鶏肉なら唐揚げ、ヤンニョムチキン、チーズタッカルビ等、豚なら生姜焼き、野菜炒め、角煮など。
    魚は煮付け、漬魚、フライ、チリソース和えなど。
    エビチリ、春巻き、天ぷらなどを肉魚をやめて平日のどこかにはさむ。
    副菜は肉じゃが、揚げ出し豆腐、和え物、卵焼き、高野豆腐、煮浸し、焼きそばなど。

    奇をてらったものは作らず、似たようなものをソースを変えたり和え衣を変えたり目先を変えて作ってます。
    安い野菜や、素材(たまたま安かった刺し身とか見切り品だったたらことか余ってたちくわとか)を使ってもう一品。

    週末は土日どちらかは外食か中食。もう一日は焼肉、餃子、たこ焼き、鍋、手巻き寿司など。

    飾らない普通の食卓ですが、主さんにお答えしたくなる何かを感じたので。

    トピ主様、長文でごめんなさい。

    • 1
    • 22/11/24 00:47:48

    カレールーは、1週間だよね?

    • 1
    • 185
    • シンガポール・ドル
    • 22/11/24 00:44:21

    キンピラとかはあまり気にならないけど、
    味噌とか甘酒とかは、手作りは不安…ジャムとか、天然酵母とかそういうの

    でも、キンピラも子どもに出すのは2日目までかな。自分だけなら5日くらいは平気

    • 1
    • 22/11/24 00:41:24

    主と同じ、2日目なら食べさせる。

    作り置きで5日OKとか見てもどうも怖くてできないから毎度毎度で作ってる。

    • 2
    • 22/11/24 00:34:41

    うちは18時まで働いてその後子供を迎えに行ってご飯なので、作り置きがないと料理が間に合わない。。
    ご飯を食べたあとに、翌日の分を何かは作っておくし、3日くらいは何品かずつおかずをスライドしながら出してるかな。。それでも金曜日はネタ切れでだいたい外食になってしまう。

    作り置きなしでご飯を出せたらいいけど、その場合皆さんどうやって夕食作りをコントロールしているのかは本当に気になってます。

    • 6
    • 22/11/23 23:14:50

    私も無理
    常備菜とかほぼ無いよ
    調理前の肉魚を冷凍してもできるだけ早く使い切る
    シチューやカレーも作った当日と翌日に食べきる量しか作らないよ
    もともと保存食的なもの好きじゃない
    お節料理とかも苦手、何日も食べたくないわ

    • 3
    • 181
    • スリランカ・ルピー
    • 22/11/23 23:03:47

    >>175
    まさしく、それです。
    冷凍ならまだわかりますが、冷蔵では食べたくない。

    • 4
    • 22/11/23 23:03:25

    ナムルとか副菜作っても翌日には食べ切るよね
    作り置き詰めた弁当インスタにあげる人いるけど、育ち盛り、働き盛りに煮物みたいな野菜
    ばかり、
    唐揚げとか無くて、肉自体あるの?みたいな弁当で美味しく見えない。

    • 0
    • 179
    • ジェームス・ポンド
    • 22/11/23 22:57:24

    夜ご飯で余ったものを次の日に食べるのも嫌

    • 2
    • 178
    • スリランカ・ルピー
    • 22/11/23 22:56:27

    >>96
    時間を置いて完成する料理は、作った日が1日目じゃなく出来上がった翌日などが1日目として考えるけどな。

    煮物も南蛮漬けも5日も7日も冷蔵保存されてるものなんて食べないよ。

    • 4
    • 22/11/23 20:43:34

    わかりすぎる。
    作り置きのハンバーグとか引く。

    • 3
    • 22/11/23 20:37:04

    夏に旦那の実家に一週間帰省するけど、タッパーで5日位は出てくる。
    前にカボチャが酸っぱくなっててやばかったけと義父が全部食べててお腹も壊さず。
    免疫すげぇって。

    • 6
1件~50件 (全 315件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ