物価高で「米25キロ」現物支給へ――都が170万世帯へ新たな支援策

  • なんでも
  • セントヘレナ・ポンド
  • 22/11/19 15:39:11

物価高で「米25キロ」現物支給へ――都が170万世帯へ新たな支援策 全世帯へ水道減額、ガソリン券、燃料券…各地で支援続々
日テレNEWS11/19(土)11:52


物価高騰を受けて、東京都が住民税非課税の約170万世帯へ、25キロ分の米を現物で支給することになりました。他にも水道料金の減額、ガソリン券や燃料券の配布など、各地の実情に応じて、自治体が全世帯への支援に乗り出す動きもあります。

商品券ではなく…低所得者に現物の米
岩本乃蒼アナウンサー

「東京都が、物価高に苦しむ低所得者世帯への新たな支援策として、1世帯あたり1万円〜1万5000円相当の米を支給すると発表しました。支給されるのは住民税非課税の約170万世帯です。量に換算すると25キロ分です」

「米の代わりに野菜などを選ぶこともできるようになる見通しです。当初は、商品券を支給するという話もあったそうですが、使う時に低所得世帯であることが知られてしまうとして、米の現物支給にしたということです」

全国の自治体で…全世帯向けの支援も
岩本アナウンサー

「全世帯への支援策を行う自治体もあります。北海道・札幌市は、2か月で税込み2904円分の水道料金を減額。兵庫・香美町は車を使う人が多いとして1万円分のガソリン券を、冬に暖房が欠かせない宮城・富谷市は灯油などに使える6000円分の燃料券を配布します」

「このように地域の実情に合わせた支援が広がっています。木村さんは物価高を肌で感じることはありますか?」

木村敬一・東京パラ金メダリスト(全盲スイマー)

「毎朝、牛乳とヨーグルトを飲んでいて、いつでも冷蔵庫にあります。何度も買い足しているので、高くなったなというのを感じていますね」

木村さん「用途が広いと嬉しい」
岩本アナウンサー

「毎日のものは(物価高を)感じますからね。いろいろな自治体の支援策がありますが、この広がりはどうですか?」

木村さん

「地域に応じて対応しているのは良いなと思っています。水はどうしても生きていく上で必要なので、水道料金の減額は助かるなと思いました。個人的には、限定的なものではなく、広い範囲で(使える)、用途が決まっていないものの支援がされると嬉しいです」

岩本アナウンサー

「東京都の25キロ分の米の支給は、来年3月から始まる見込みです」

(11月18日『news zero』より)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

件~件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件

    コメントがありません

件~件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ