物価高で「米25キロ」現物支給へ――都が170万世帯へ新たな支援策

  • なんでも
  • セントヘレナ・ポンド
  • 22/11/19 15:39:11

物価高で「米25キロ」現物支給へ――都が170万世帯へ新たな支援策 全世帯へ水道減額、ガソリン券、燃料券…各地で支援続々
日テレNEWS11/19(土)11:52


物価高騰を受けて、東京都が住民税非課税の約170万世帯へ、25キロ分の米を現物で支給することになりました。他にも水道料金の減額、ガソリン券や燃料券の配布など、各地の実情に応じて、自治体が全世帯への支援に乗り出す動きもあります。

商品券ではなく…低所得者に現物の米
岩本乃蒼アナウンサー

「東京都が、物価高に苦しむ低所得者世帯への新たな支援策として、1世帯あたり1万円〜1万5000円相当の米を支給すると発表しました。支給されるのは住民税非課税の約170万世帯です。量に換算すると25キロ分です」

「米の代わりに野菜などを選ぶこともできるようになる見通しです。当初は、商品券を支給するという話もあったそうですが、使う時に低所得世帯であることが知られてしまうとして、米の現物支給にしたということです」

全国の自治体で…全世帯向けの支援も
岩本アナウンサー

「全世帯への支援策を行う自治体もあります。北海道・札幌市は、2か月で税込み2904円分の水道料金を減額。兵庫・香美町は車を使う人が多いとして1万円分のガソリン券を、冬に暖房が欠かせない宮城・富谷市は灯油などに使える6000円分の燃料券を配布します」

「このように地域の実情に合わせた支援が広がっています。木村さんは物価高を肌で感じることはありますか?」

木村敬一・東京パラ金メダリスト(全盲スイマー)

「毎朝、牛乳とヨーグルトを飲んでいて、いつでも冷蔵庫にあります。何度も買い足しているので、高くなったなというのを感じていますね」

木村さん「用途が広いと嬉しい」
岩本アナウンサー

「毎日のものは(物価高を)感じますからね。いろいろな自治体の支援策がありますが、この広がりはどうですか?」

木村さん

「地域に応じて対応しているのは良いなと思っています。水はどうしても生きていく上で必要なので、水道料金の減額は助かるなと思いました。個人的には、限定的なものではなく、広い範囲で(使える)、用途が決まっていないものの支援がされると嬉しいです」

岩本アナウンサー

「東京都の25キロ分の米の支給は、来年3月から始まる見込みです」

(11月18日『news zero』より)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • リビア・ディナール
    • 22/11/19 16:30:51

    非課税世帯ばっかりだね

    • 15
    • 2
    • スウェーデン・クローナ
    • 22/11/19 16:32:00

    また非課税世帯
    なんでなの?

    • 18
    • 22/11/19 16:35:56

    うちの地域は、全住民に5,000円の商品券だったよ。もっとほしいって言ってる人もいたけど、スーパーでも使えるし、私はかなり有り難いよ。

    • 8
    • 4
    • パキスタン・ルピー
    • 22/11/19 16:41:12

    現物支給が1番いいと思う

    • 5
    • 5
    • リンギット
    • 22/11/19 16:53:30

    税金払ってない層が1番得するんだね。
    低所得で税金も払ってる頑張ってる人達には何もないんだね。
    その人たちから集めた税金で非課税がいい思いするのが日本ってこと?

    • 20
    • 6
    • ジェニー
    • 22/11/19 17:25:26

    お米渡しても炊飯器すらない家が多いって書いててびっくりした。
    もう市営住宅とかでまとめて入居してもらってボランティアが炊き出しした方が良くない?って思った。
    湯水のように税金使われるの嫌だ。

    • 19
    • 7
    • バルバドス・ドル
    • 22/11/19 17:27:40

    現物支給が一番良いと思っていたけど「炊飯器がない」「炊き方わからない」人がいるって聞いてびっくりした。

    どうやって生きてるんだ。
    お弁当ばかり?
    そりゃ、お金足りないわけだ。

    • 13
    • 8
    • すいません
    • 22/11/19 17:39:01

    ばら撒く前に、減税しろ。

    • 8
    • 9
    • バルバドス・ドル
    • 22/11/19 17:41:00

    >>8 反対に増税するんじゃない?

    • 0
    • 10
    • アイスランド・クローナ
    • 22/11/19 18:30:05

    怪しいお米なんじゃない?
    国がやることなんて信用ならないわ
    まぁこっちは関係ないことだけどw

    • 2
    • 11
    • 匿名の希望
    • 22/11/19 21:50:14

    何もしなくていいって、、
    市民の税金から引かないで、都知事とか言い出した奴が払いなよ。

    • 9
    • 12
    • チリ・ペソ
    • 22/11/19 21:53:24

    自分の生活は自分で支える。
    これ、基本的なことだよ。
    支援支援って、働く意欲削いでるのわかんないのかね。

    • 11
    • 13
    • トゥグルグ
    • 22/11/19 21:59:09

    米25キロで東京では1万~1.5万もするんだ。
    秋の新米とかでなければ、こちら(米の産地)では10キロ3000円、
    30キロ玄米(精米して27キロ)で8000円くらいで買える。
    複数原料米とかなら10キロ2500円くらいだな。

    • 1
    • 14
    • アルジェリア・ディナール
    • 22/11/19 22:12:31

    うちの地域は、小学校給食費半年無料、水道基本料4か月半額、地域応援券(5000円の商品券2000円で購入できる。計1万円分)とかだよ。
    給食費無料はありがたい。

    • 0
    • 15
    • Put Your 円's Up
    • 22/11/20 07:31:30

    東京だけ?
    まあ米はあるから人にあげちゃったけど
    都会は大変だね

    • 1
    • 16
    • ネギガナイト
    • 22/11/20 08:00:00

    うちの自治体は子育て世帯(児童手当対象世帯)に米5キロ届いた
    市内のコシヒカリ新米で嬉しかった♪
    子育て世帯だけではなく、米農家さんの支援にもなっているそうで有り難い

    • 3
    • 17
    • ガーンジー・ポンド
    • 22/11/20 08:13:12

    住民税非課税はお年寄り世帯が多そうだけど、一人暮らしのおばあちゃんが25キロの米もらってもどのくらいで消費できるのかな?
    野菜なんてもっと困るよね。

    • 3
    • 18
    • バミューダ・ドル
    • 22/11/20 08:19:48

    もうタイ米でいいんじゃない?

    • 8
    • 19
    • ニュー台湾ドル
    • 22/11/20 08:23:22

    結局埋め合わせに増税するのだろうし、タコに自分の足食べさせてる状態になるよ

    • 1
    • 22/11/20 08:37:55

    >>18
    そっちのほうが今は高いんじゃない?

    • 0
    • 21
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • 22/11/20 08:38:38

    いつも非課税世帯だけ。
    物価高で大変なのはみんな同じだよ。
    だったら、5キロを全世帯に配ればいいのよ。
    25キロも非課税世帯が貰っても、食べきれずに放置からの廃棄になりそう。

    • 10
    • 22
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 22/11/20 08:47:25

    >>21
    本当だよね。カップ麺とか外食ばかりしてるイメージ。

    • 2
    • 23

    ぴよぴよ

    • 22/11/20 08:59:07

    25キロも一気にいらない…
    保管も困るし味も落ちる
    水道代半年無料とかの方が嬉しい

    • 7
    • 22/11/20 09:01:30

    毎回私たちを支援してくれるのはありがたいけど、現金のが良かった。
    米ぐらいでは妬まれ損。

    • 2
    • 26
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 22/11/20 09:07:37

    悪いけど米ぐらいって言い方は農家さんに失礼だよ。作るのにどんだけ苦労してるか。本当、第一次産業がつぶれたら国も潰れるからね。

    • 7
    • 27
    • エクストル
    • 22/11/20 09:09:09

    どうやって支給するのかな?
    宅配便?宅配便だとかなり送料かかるよね?
    それともお米券とか?
    でも、現物支給だから券はないか?
    証明書みたいなの見せて買うのかな?
    でも、それだと非課税世帯ってバレるから人権が~とか騒ぎ出すかな?

    • 1
    • 22/11/20 09:11:46

    働かない、または納税しない人間を甘やかしすぎ。
    1番バカ見て苦しんでるのは中間層。

    • 8
    • 22/11/20 09:12:13

    >>24
    贅沢言うな!
    古米になろうが食べなさいね

    • 5
    • 30
    • バミューダ・ドル
    • 22/11/20 09:13:39

    >>25
    ほら!現金が良いと言う貧乏人w

    • 4
    • 31
    • オマーン・リアル
    • 22/11/20 09:13:48

    また非課税かよ
    苦しいのは納税者も一緒だけど?
    非課税世帯は助けてもらってばかりで何やってんの?

    • 7
    • 22/11/20 09:13:52

    >>24
    厚かましいな!さすが人の金で生きてるねw
    褒めてないよ!

    • 5
    • 33
    • オマーン・リアル
    • 22/11/20 09:14:50

    >>27
    各自取りに行け

    • 5
    • 22/11/20 09:14:54

    >>25
    働け、く〇!

    • 1
    • 35
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 22/11/20 09:15:02

    古米を配ってくださいね

    • 3
    • 36
    • カタール・リヤル
    • 22/11/20 09:15:51

    貧乏人が住む街、東京都
    世帯数が700万ぐらいしかないのに170万世帯も非課税なんだね。
    ママスタの都民はどっちに属してるのよ?

    • 3
    • 37
    • デンマーク・クローネ
    • 22/11/20 09:17:33

    東京都の世帯数はどれぐらいか分からないけれど、
    170万世帯が非課税って多くない?
    現金や物の支援ばかりじゃなく、非課税から抜け出せる支援をできないの?
    特に働ける若い世帯。
    これじゃ支える方(納税者)は大変じゃない?

    • 2
    • 38
    • モロッコ・ディルハム
    • 22/11/20 09:18:08

    >>36
    ママスタ民は自称年収1000万が多いから、中間層になると思う

    • 2
    • 22/11/20 09:18:35

    うちの子がお米あまり食べないから仕方ない。
    一家4人で保護費が27万なんて4ねといってるみたいなもの、これからも支援よろしく。
    コロナ&物価高支援万歳、万歳。

    • 1
    • 22/11/20 09:19:08

    米の配給までしてもらって惨めだね笑
    現金はもう配りませんよ~

    • 4
    • 41
    • オマーン・リアル
    • 22/11/20 09:19:43

    >>39
    釣りコメント乙

    • 2
    • 42
    • ニュージーランド・ドル
    • 22/11/20 09:20:35

    >>27
    非課税世帯が〜、とか騒ぐ元気と体力あるなら

    働け

    • 0
    • 22/11/20 09:23:17

    米を貰えるだけでも感謝したら?

    • 4
    • 44
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 22/11/20 09:24:10

    ギリギリで貰えない人もでてきてしまうのかな?

    • 4
    • 45
    • ソマリア・シリング
    • 22/11/20 09:24:40

    米を都が買い上げたんでしょ?
    現金じゃないし、農家さんの助けにもなるじゃない

    現金配るよりよっぽど良かったと思うけどね

    • 3
    • 46
    • エクストル
    • 22/11/20 09:25:10

    >>33
    自分で取りに行くとなったら、ジジババがあんな重いもの持てないとか騒ぎそうだよね
    文句だけは一丁前だからね

    • 4
    • 47
    • エクストル
    • 22/11/20 09:26:11

    >>42
    ほんとそれだよね

    • 2
    • 22/11/20 09:26:38

    >>24
    非課税が味とかw
    自分で稼いでから言え。

    • 6
    • 22/11/20 09:27:08

    江戸時代の同心は三十俵二人扶持だったらしい。

    • 0
    • 50
    • グラジオラス(準備)
    • 22/11/20 09:28:02

    もうあれこれ支援なんかいいから税率下げて給料大幅にあげてくれ!たまの微々たる支援より毎月安定した給料の方がいいんだよ!!

    • 5
1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ