他の親に子どもの相手を任せる人

  • 乳児・幼児
  • パキスタン・ルピー
  • 22/11/17 13:39:06

先日、支援センターで子と遊んでいるところに、他の子が入ってきました
大人がサポートしてあげないと進まないような遊びだったのですが、その子のママさんは少し離れたところに座って笑っているだけで…
(ちなみに、他に兄弟がいるという訳でもないようでした)

自分がそのママさんなら、大人の役割を半分分担することを申し出るか、子どもに「今はおともだちが遊んでいるから後でやろうね」と話をするかのどちらかにするかなあと思い、ちょっとモヤモヤしちゃいました
(自分の心が狭いということは自覚していますw)

私からも
「半分お願いできますか?」
って言ったらよかったのかもしれないなあとも後で思いましたが…

皆さんはトピタイのような人に出会った経験はありますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/11/17 15:20:44

    羨ましい…
    その神経が…

    私も公園などで子供にずっとついてるタイプだったから
    他の子供の相手もして倍疲れてた。

    自分の子供も楽しそうだから
    がんばってた。

    支援センターだと
    他の場所に行こう。とかもあまりできなそう。
    お疲れ様です。

    • 2
    • 22/11/17 15:12:47

    >>22
    ショッピングモールの小さい子遊ばせる所で時間潰してたら子供置いてどこか行こうとした人いたよ
    うわ、これ子持ちだから見ててくれると思ってる人だと思って聞こえるように自分の子供に「もう帰ろうねー」って言ったら戻ってきて子供連れてった

    • 6
    • 22/11/17 15:08:36

    スイミング後、娘とドライヤーしてたら顔見知りの子が来て「〇〇ちゃんママと遊んで待ってる?」って子どもに言って自分は着替えに行くママ。
    いやいや、もう帰るんだけど…って思いながら、これ結構な頻度でやられて本当うんざりする。

    • 2
    • 22/11/17 14:52:14

    アウトレット行った時に遊び場みたいなのがあったから子供(6、4、2歳)を遊ばせてたんだけど、小学4年生の子が私にこっちを見てとか一緒に遊ぼうがすごくて、その子に自分の子供(特に2歳)をみてないといけないからごめんねって言ったら、えーいいじゃん遊ぼうよーと言われた。親は買い物してるのか無視してるのかわからずで子供達はもっと遊びたがったけど仕方ないから帰った。

    • 4
    • 26
    • カナダ・ドル
    • 22/11/17 14:47:22

    2~3回なら相手する。でもそれ以上はスルー。
    見知らぬ子が話し掛けてきても、「○○(息子)はこれする?」とか我が子に話し掛けてガン無視する。
    「聞いて!」と言ってくる子もいるけど、「おばちゃんはこの子(息子)のママだから、あなたのママのところに行ってね」と言ってあとはガン無視。

    • 6
    • 25
    • パキスタン・ルピー
    • 22/11/17 14:45:18

    キーワード何これw

    • 1
    • 24
    • パキスタン・ルピー
    • 22/11/17 14:44:58

    >>22
    うわあ、それは嫌ですね…

    • 0
    • 23

    ぴよぴよ

    • 22
    • カナダ・ドル
    • 22/11/17 14:38:37

    子供が小さい頃、公園で子供と一緒に遊んでたら入ってきた子いたからそのまま適当に相手してたんだけど、一緒に来てたママ友が私のところに来て、あの子のお母さんっぽい人がさっき、あの人若そうだから子供の相手させりゃ良いわよ。って言ってたからもう帰ろう。って言って来て即帰った事ある。
    ノーメイクで太った人だから分からないけど、確かに上に後2人くらいはいそうな感じだった。
    太々しい人居るよね。

    • 3
    • 21
    • パキスタン・ルピー
    • 22/11/17 14:34:48

    >>15 >>16 >>18
    レスありがとうございます
    勉強になります

    • 0
    • 20
    • リランゲニ
    • 22/11/17 14:34:10

    我が子見ないですぐ携帯をいじり出す親はトピタイ通りだと思う。

    • 4
    • 19
    • クウェート・ディナール
    • 22/11/17 14:33:49

    >>17
    それなら知らない人にではなくて、話をして友達に頼った方がよかったと思う。

    • 2
    • 18
    • クウェート・ディナール
    • 22/11/17 14:32:31

    子供のありがとうおままごとの相手をしていたら、知らない子が我が子押し退けて「これ食べて!」と次々に持ってきた。
    最初は美味しそうだねーとか適当に返事してたけど、うちの子を押したりしてあまりにしつこいから移動。
    移動先にもひたすらついてくる。
    センターの方に、事情を話したらすぐわかったみたいで赤ちゃんコーナーの隅の隅でスマホ見てるお母さんのところに話に行ってたよ。
    あれから行ってない。

    • 3
    • 17
    • シンガポール・ドル
    • 22/11/17 14:31:30

    >>1
    いい話風にまとめる能力高い人だね
    私は他人の子は世話しないから実害ないけど

    • 3
    • 22/11/17 14:29:19

    一人目の時はまああんまり気にせず一緒に遊んでた。
    二人目、三人目を産んで育てていく経験の中でどこにでも人の親を託児所、保育士代わりに使う人がいるんだなって分かってからは「いま遊んでるからもう少しまってねー」とか混ざってきてもにっこり笑って相手にはしなかった。

    大抵そういった子は自分に構ってくれるって分かった時点でめっちゃアピールしてくるし、なんなら我が子押し退けてくるからできることなら無視が一番いいってそのうち分かる。

    • 6
    • 15
    • ザンビア・クワチャ
    • 22/11/17 14:28:33

    おかあさんどこ?
    こういうのは自分のおかあさんとやるものだよ、知らない人とやるのは危ないよ。
    と言って親のところにいかせてるよ。

    • 6
    • 14
    • パキスタン・ルピー
    • 22/11/17 14:26:11

    >>8
    たしかに見ていても放置してますよね…

    >>13
    親が見ていなくて放置されている子とは関わらないようにしているのですが、今度からこういう親子にも気をつけるようにしようかなと思います

    • 0
    • 22/11/17 14:23:44

    主とは他人でしょ?任せないよ…
    一旦その遊びは切り上げて、その子の親がやらせるまで触らないよ

    • 2
    • 22/11/17 14:22:54

    >>1無償で他人を勝手に使うよりシッター頼めば良かったのに

    • 3
    • 11
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 22/11/17 14:21:44

    >>8
    優しくないよ。
    我が子を押しのけてグイグイ来る子や、意地悪する子、いつも放置してる親の子は避けちゃう。

    • 5
    • 10
    • パキスタン・ルピー
    • 22/11/17 14:21:43

    >>6
    室内遊具というと、よくショッピングセンターの中にあったりする感じの場所でしょうか?
    可哀想ですね…
    職員の人に通報されてもおかしくないように思いますね

    • 0
    • 22/11/17 14:20:31

    >>1
    放置ママ虚言癖すごいな...

    • 5
    • 22/11/17 14:18:52

    それを放置子と呼びます
    放置ママは話した所で話通じない

    • 8
    • 7
    • パキスタン・ルピー
    • 22/11/17 14:17:11

    >>4
    コメ主さん優しいですね
    私は公園なんかで親が子どもを見てないなって時は、話しかけられてもスルーしちゃってます…
    面倒事に巻き込まれる可能性もあるんじゃないかと思ってしまって

    • 2
    • 6
    • ウガンダ・シリング
    • 22/11/17 14:12:38

    この前、室内遊具に2歳くらいで髪ブリーチ(2回したくらいの明るさ)されてる子で放置されてる子みた
    親らしい人が一切いないし何時間も泣かずに1人で遊んでた。

    金だけ払って置いてって親どっか行ってそうだったなぁ

    • 2
    • 22/11/17 14:12:37

    >>1
    だったとしても、ならその旨を一言言うべきでは?
    私も産後うつで一年闘病してたけど、助けてくれた人には感謝の気持ちは伝えてたよ。
    一言も言えないって、どうなんだろう?と思う。
    重度の鬱だったから気持ちはわかるけど、感謝の一言は必要だと思う。
    相手がどう思うかじゃなくてね。

    • 4
    • 4
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 22/11/17 14:07:22

    そういう人は公園にもいるよ。
    井戸端会議やスマホに夢中で、自分の子供を放置するパパママたち。
    我が子と遊んでいると、自分の親に相手にされない子が寄ってくる。
    相手できるときは遊んであげるようにしているけど、後でお礼言ってくれる人はほとんど居ない。

    • 7
    • 3
    • パキスタン・ルピー
    • 22/11/17 14:03:47

    >>1
    レスありがとうございます!
    たしかに中にはそういうケースもあるかもしれないですね
    そこまでは思い至りませんでした

    • 0
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • セーシェル・ルピー
    • 22/11/17 13:48:56

    もしかしたらつわりで我が子の相手するのもしんどかったとか、ノイローゼ気味だったとか何か理由があるかも知れない。
    過去の私の話だけど。
    私それでものすごく助けられた事があって、ずっと我が子に申し訳なかったって気持ちと、遊んでくれた親子に有難うって気持ちが残ってたんだけど、助けてくれた人が数年後たまたま同じ幼稚園のお母さんだったって分かって、あの時は悪阻でつらくて我が子の相手ができなくて家に2人でいるのも精神的にしんどくて、公園で遊んでくれて本当に助かりましたって直接お礼を言えた。
    お子さんの名前が、珍しい名前だったから覚えてたんだよね。今その時遊んでもらったうちの子は中2だけど、今でも私はその親子に感謝してる。
    主ももしかしたら凄く感謝されてるかも。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ