長時間、車内に置き去りか…岸和田市の2歳女児死亡 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 2139件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/11/19 01:42:30

    >>2081
    それ賛成。

    そうしたら、必ず保護者にも罰則規定が付く。
    必ず電話に出てくれるなら大歓迎だよ。
    もし、出られないときも1時間以内にコールバックしないとね。

    • 3
    • 22/11/19 00:06:23

    >>2081父親に責任あるだろ
    息をしてない我が子を乗せたまま
    朝預けてない園に迎えに行った
    と言ってるんだよね

    • 11
    • 22/11/19 00:01:21

    >>2076
    あのねえ、出欠席の確認ぐらいしようよ。基本中の基本。子供預かっている以上それくらいしようや

    • 3
    • 22/11/18 23:50:02

    >>2085
    何でもかんでも仕事の範疇を超えて求めてるわけではないでしょ、普通に仕事をして欲しい、それを求めるよ

    • 1
    • 22/11/18 23:28:01

    >>2083
    園内にいるときの責任は十分果たしてるよ。
    何もかも園に求めすぎなんだよ。
    罰則なんて頭おかしい。

    • 16
    • 22/11/18 23:21:21

    >>2076
    それが仕事でしょ?管理もできてないなんて怠慢のなにものでもないよ。

    • 1
    • 22/11/18 23:20:18

    >>2082
    それだけ責任持てってことでしょ。怠慢だよ。

    • 1
    • 22/11/18 23:18:47

    >>2081
    は?
    そんな罰則つけたら、働く人いなくなるよ。

    • 5
    • 22/11/18 12:01:00

    やっぱり保育園が悪い。最後の砦…救えた命を見殺しにした。
    保育園は事前連絡なく登園予定時間を1時間過ぎても来ない場合、園から連絡する事を義務罰則化すべき。

    • 4
    • 22/11/18 11:42:10

    >>2076
    保護者が100%悪い
    保育園に電話してくれ、と求めているわけではないよね、ただ単に保育園の仕事のひとつ。

    • 20
    • No.
    • 2079
    • ニュージーランド・ドル

    • 22/11/18 11:06:41

    >>2078
    今回の事件で考えるからそういう意見なんだろうけど、連絡なく欠席の場合は確認する決まりだよ。
    保育園に限らず。

    • 16
    • No.
    • 2078
    • ネパール・ルピー

    • 22/11/18 10:12:32

    >>2077
    あー言えばこー言うだね。
    保護者が我が子をキチンと送れば何も起きない。保育園には家庭からしか電話が来ない訳じゃないんだよ。

    • 9
    • No.
    • 2077
    • パキスタン・ルピー

    • 22/11/18 10:06:43

    >>2076
    ずっと電話してるわけじゃないよ、、

    • 4
    • 22/11/18 10:05:57

    まずは、自分の子は自分で守りなさいよ。
    保育園にどこまで求めるのよ?
    電話しなかったから悪いって変だよ。
    園バスに置き去りじゃないんだから。
    仕事でしょ?ちゃんとやりなさいよ!って求めすぎ!
    インカムつけて仕事できるようなちょろい仕事じゃない。
    全集中で登園児を楽しませ、教えて危険を避けてる。
    インカムで話ししながら、子どもに向き合うなんて無理よ。ながら保育はできない。
    今回は、ひたすら親に責任感がないから起きたことよ。

    • 31
    • No.
    • 2075
    • ソマリア・シリング

    • 22/11/18 09:55:31

    >>2022
    自分のものさしで他人を測るなよ…

    • 0
    • No.
    • 2074
    • フェロー・クローネ

    • 22/11/18 00:00:16

    保育士さん大変だね。手が離せないならインカムみたいな電話導入とか何か方法はないかな。
    父親は子供のこと考えてなかったから思い出せなかっただろうから、夫婦間で送ったか確認の連絡し合うのは、思い込んでたとしても気づくきっかけになるから、有効だと思う。
    車内にもカメラ必要な時代が来たのかもね。
    置き去りの他にも車上荒らしや浮気の証拠、録画されてると意識したら荒い運転する人も減るかも。

    • 0
    • 22/11/17 23:48:29

    >>2071
    逆に言うと、仕事ちゃんと出来ていない保育士はまた同じ事繰り返す

    • 5
    • 22/11/17 23:44:37

    送ったつもりの父親と
    連絡したつもりの保育士。

    その程度の存在だった子供がかわいそう。
    せっかく生まれてきたのにね。

    • 8
    • 22/11/17 23:41:54

    こういう父親の子供は、今回保育士が自宅に連絡して助かっていたとしても、いつか父親がやらかして同じ運命が待っていたんだろうな。

    • 13
    • 22/11/17 23:19:11

    逆に連絡なしに決めちゃってもいいのにー。保育士さん大変だと思う。親がついてる子供の方は心配しなくていいからクラスに集中してもらえばいいな。病気や事故で何かあったらなんてそんなの保育園通ってない家庭には誰からも連絡こないんだから一緒よ。

    • 18
    • No.
    • 2069
    • ルワンダ・フラン

    • 22/11/17 21:00:47

    >>2062そりゃ負担でしょ。何となく一日預かってるんじゃないよ?分刻みでスケジュール組まれてる中で抜けても大丈夫な時に行かないといけない。呼ばれて抜けるのと自分から抜けるのとでは全然違う。
    年長なら担任1人だからフリーの先生捕まえないといけない。
    保育士足りない問題は国がもっと重く取り組むべきだと思う。

    • 15
    • 22/11/17 20:59:07

    国に子供沢山産め
    そして働け言われて歯車になってる
    まともに受けた人の末路じゃない?

    子供はむりにもうける必要性が無いんだよ

    • 4
    • No.
    • 2067
    • トリニダード・トバゴ・ドル

    • 22/11/17 20:57:55

    >>2064
    コードレス電話は教室にないのかな?
    我が子の幼稚園には教室にあるよ。

    • 6
    • No.
    • 2066
    • アンティル・ギルダー

    • 22/11/17 20:57:04

    ねぇみんなそろそろこのネタあきてこない?笑

    • 4
    • No.
    • 2065
    • トリニダード・トバゴ・ドル

    • 22/11/17 20:56:52

    >>2061
    その人手不足今なら改善するように言えるんじゃないかな?このままじゃ保育士さん大変だと思う。
    国も今回の事は重く受け止めてそうだし、世間の目もある。
    うちの子は幼稚園だから違うのかもしれないけど、保育士免許のないサポートの人が何人か働いてる。
    保育園ではそういうのダメなのかな??

    • 2
    • 22/11/17 20:54:39

    >>2062
    電話のために持ち場を離れたら、先生が1人足りなくなるでしょ。ギリギリの人数でやってるところも少なくないよ。

    • 4
    • 22/11/17 20:53:27

    >>2048
    んっ?
    私が今まで連絡しない親だったから、今日になって保育所から注意受けたとでも思った?
    それなら勘違いだよ
    この話は全保護者に向けて今朝メールが配信されたんだよ
    当然私は無断欠席なんてさせたことない

    • 2
    • 22/11/17 20:51:59

    >>2061あれもこれもやれの部分は何を言われてるのか知らないけど、登園の確認で着信残す程度がそんなに負担な仕事なの?

    • 5
    • 22/11/17 20:47:42

    >>2057
    もうやめて。
    みんな一生懸命保育してるんだよ。
    あれもこれもやれ!それは園長に言え!はちょっとひどくない?
    来てる目の前の子の方に気が取られるのは当たり前じゃないかな?
    何するかわからないし、擦り傷1つ付けないように気を遣って予測して保育してるんだよ。
    来ない子は当然気になる。でも、目の前の子たちが最優先になるよ。
    なんか疲れるわ。

    • 8
    • 22/11/17 20:46:24

    >>2007
    一度でも着信残ってれば何か園であったのかと心配になって、こちらからもかけ直すのが普通だけどね。一度も着信なかったら普通に過ごしてると奥さんも思ってただろうな。

    • 4
    • No.
    • 2059
    • アイスランド・クローナ

    • 22/11/17 20:44:48

    保育士だけど連絡今までもしてました。
    連絡忘れてただけだとわかったら安心します。
    今回の件で、徹底しようと所長から話もありました。

    • 10
    • 22/11/17 20:44:31

    >>2051
    岸和田の公立園には事務員が存在しないんだね
    こちらは2人いる
    いるにも関わらず電話連絡しない体制だったことに益々驚きだったけど
    これからは先生が持ち場を離れて連絡しなくちゃいけなくなるのは、愚痴りたくもなるね

    • 3
    • 22/11/17 20:40:07

    >>2056
    決まった人がいるからとか関係なくない?
    それは別で今後について、園長とか対応してもらったらいい。
    それと、連絡なく欠席する人に確認する事は別だと思う。
    あなたは園児心配にならないの?
    来てる子も、連絡なしで休んでる子も。

    • 4
    • 22/11/17 20:35:26

    >>2055
    なにかしら?

    預かってる目の前のお子さんを最優先にするのは間違ってないと思うけどなぁ。
    無断欠席のときには、確実に○時までに連絡しますとは約束できない。イレギュラーってあるから。
    当然だけど、手が空いたら必ず連絡してるよ。
    だいたい、決まった人なんだよ。これが。。。

    • 6
    • 22/11/17 20:31:21

    >>2054
    あなたも、、

    • 3
    • 22/11/17 20:30:27

    >>2049
    横だけど、出来ないというか、確実に○時までに連絡すると約束はできないという感じだよ。
    私は保育士だけど、朝、少し手が空くのは9時半から10時位。
    それも、土曜日は異年齢保育になるからなかなか落ち着かないの。
    真夏なら、8時くらいから10時以降の2時間でも相当危険だよね。
    たかが電話一本と思うかも知れないけど、登園時間が幼稚園とは違いバラバラだからね。
    9時までには必ず登園してくださいというお願いすら聞いてくれない保護者もいるし。
    電話しても出てくれないときもあるのよ。
    とにかく、保育園は絶対に子ども達を守るから、保護者のみなさんも保育園との約束やお願いはしっかり守ってくださいと言いたいわ。

    • 6
    • No.
    • 2053
    • ルワンダ・フラン

    • 22/11/17 20:27:07

    >>2051まぁね。上の人は言うだけで手伝ってはくれない。担任の仕事が増えるだけ。園にもよるけど欠席確認くらいは担任や保育士から連絡ってのを変えればいいだけなのにね。暇そうにしてる園長が電話したらいいのにと思うわ。

    • 2
    • No.
    • 2052
    • ザンビア・クワチャ

    • 22/11/17 20:21:55

    >>2025
    これは当たり前の事だと思う。

    その電話に怒る親が増えない事を望む。
    助かる命が増えますように。

    • 4
    • No.
    • 2051
    • アッツ桜(無意識)

    • 22/11/17 20:20:28

    >>2025
    岸和田市も、この事故のあった園では無断欠席者には連絡することになっていたとニュースで言っていたけど、市内で徹底されていたわけではないそうだよ。同市内の保育士さんはこれからはしなきゃいけないと通達が出て仕事が増えたと愚痴ってた。

    • 1
    • No.
    • 2050
    • ルワンダ・フラン

    • 22/11/17 20:19:23

    >>2045この人は午後の手の空いた時に連絡してるって書いてるよ?

    • 1
    • 22/11/17 20:16:52

    >>2043
    保育士さんって今回の事故で連絡大事だなって思うんじゃなくて、できない事を主張するんだね。
    ちょっと不信感。

    • 6
    • 22/11/17 20:13:10

    >>2025
    偉そうに言ってるけど、ちゃんと欠席の連絡しなさいよ

    • 3
    • 22/11/17 20:11:12

    >>2044
    このことがあってからあなたが働いてる保育園は改善された?

    • 4
    • 22/11/17 20:09:50

    >>2032
    学童ですらやってる

    • 4
    • No.
    • 2045
    • ケイマン諸島・ドル

    • 22/11/17 20:07:30

    >>2043
    それはできるけど、連絡なく欠席する人は滅多にいないのに連絡できないのは何故?

    • 5
    • 22/11/17 20:00:52

    >>2039午前中のうちには連絡くるかなと待つことが多い。実際登園後の時間に電話してくる保護者は多い。病院行ってましたとか朝バタバタしてて遅くなりました…とか。

    • 1
    • 22/11/17 19:57:53

    >>2041担任は電話出ないね。土曜日は事務の人いない。職員室のとなりの保育室の先生が取るよ。怪我や熱の連絡はしないといけないから抜けられる。連絡なくても午前中の間はかかってくるのを待つことが多い。保護者に連絡する時は交代で休憩するお昼かおやつの時間か保育後だね。

    • 1
    • No.
    • 2042
    • コスタリカ・コロン

    • 22/11/17 19:48:18

    続報ないね。

    • 2
    • No.
    • 2041
    • DP(ドラゴンパワー)

    • 22/11/17 19:45:33

    >>2035
    保育士なの?
    連絡できないってことは、電話かかってきても出ることできないの?欠席連絡どうしてるの?
    もし、園児が体調悪くなったり、怪我した時は?

    • 4
    • 22/11/17 19:19:25

    もし、電話しても全く連絡がつかない親が居るなら、保育園は免責の条項を入所手続きの書類に入れた方が良いよね。

    「但し、園からのn時までの確認の連絡に対し応答が無かった場合は、SMSに用件を入れることで連絡完了とする」

    みたいなね。
    「いや、聞いてない!」「連絡してくれなかった」
    というモンペ封じのためにもね。


    でもやっぱり、この場合もまずは親に保育園が連絡することが前提条件。

    • 1
51件~100件 (全 2139件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ