【保育園&幼稚園】雑談、悩み事、愚痴 (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 691件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 325
    • 誓いのキス(神父と)
    • j5aVRl/bVk

    • 23/07/18 20:40:56

    >>310
    同じ親なんだけど、夜咳と鼻水が酷くて…と言うんだよ。
    園が終わったら小児科に連れて行くって言うんだよ。
    いや、園に来る前に連れて行ってくんない?と思うなよ私は。
    他の保護者にも何か思うことは全くないんだけど、この保護者だけは近寄りたくない。他の子どもにって配慮も全くないから、もうイライラしてしまう。凄く嫌い。

    • 6
    • No.
    • 326
    • バージンロード
    • T2RJDE1T5v

    • 23/07/20 00:31:36

    >>324
    私も本当にこう思って後悔してる。
    小さい時はもっとのびのび好きなように過ごして、たくさん遊んで、遊びから学んでほしかった。
    子供も幼稚園入ってから、のびのび遊ばなくなって、これしたらダメかな?とか周りの目を窺うようになって、子供らしくないというか。

    • 1
    • No.
    • 327
    • Blue
    • NqftZ1VJs3

    • 23/07/20 19:49:18

    ママ友が本当にしんどい。
    係で一緒になった人が自分のやり方を強要し、従わないと自分の事は棚に上げて悪口仲間に言いふらしたり無視したりしている。
    そしてその悪口仲間もまた言いふらす。
    周りも含め中学生みたいでおかしい。
    何しに幼稚園に来てるんだろう。

    • 3
    • No.
    • 328
    • Blue
    • NqftZ1VJs3

    • 23/07/20 19:56:44

    >>307

    入園前に児童館とかで知り合ってたんじゃないかな。
    無理に焦ってママ友は作らなくてもいいと思う。
    子供が仲良くなったお友達のお母さんに「いつも仲良くしてもらってありがとうございます」と話しかけてみるくらいでいいんじゃないかな。

    • 1
    • No.
    • 329
    • 匿名
    • qnmMg2caTp

    • 23/07/20 22:55:11

    保育園に通い始めて3週目の1歳(0歳クラス)なんですけど、先生と合わないなって思ったらどうしますか?年明け引っ越す予定があるので半年くらい我慢して通わせますか?

    • 0
    • No.
    • 330
    • 匿名
    • qnmMg2caTp

    • 23/07/20 22:55:56

    >>329
    ちなみに合わないなって思うのは私が先生達に対して思ってます。

    • 0
    • No.
    • 331
    • 富士山
    • sXzRUyKaAe

    • 23/07/20 22:59:20

    >>324
    子どもはもう大学生だから、かなり昔のことになるけど、当時私もそう思って、色々な園を見に行った。
    結局2年保育で無認可だけど、個々の子どもに寄り添ってくれる園にしたよ。
    今でも子どもは幼稚園時代のこと覚えてるし、感謝してる。

    • 0
    • No.
    • 332
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • z/zc1HbNFb

    • 23/07/24 16:53:59

    >>331
    あっそう。良かったね。

    • 4
    • No.
    • 333
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • X3Trw7zM4R

    • 23/07/25 12:03:19

    保育園で自分の子と同じクラスの子が園から体調不良で呼び出しされて、先生から『たぶんヘルパンギーナです』って言われてたのに今日普通に登園してきた。今日『ヘルパンギーナ出ました』ってクラス通知きたのでその子なはず。
    親育休中なのに連れてくるって何?

    • 4
    • No.
    • 334
    • レンタルドレス
    • T2RJDE1T5v

    • 23/07/25 22:39:44

    ママ友グループまじめんどくせえ。
    1人と仲良くなって、2,3人で遊ぶ分には楽しかったのにどんどん人数増えて、しょっちゅう誘ってくるし、めんどくさすぎる。
    断ってばかりだと子供が可哀想だし、でも遊びたくない。

    • 5
    • No.
    • 335
    • プロフィールビデオ
    • V2f4Tnul20

    • 23/07/28 14:51:22

    幼稚園の卒業アルバム役員5人だけど、1人は外人だからそもそも来ない、もう1人は産後だから来ない。
    こんなんで完成するのかなぁ。
    嫌だなぁもう辞めたい。でも私がやめたら残り2人だし、やるしかないけどなんか心折れそう。

    • 0
    • No.
    • 336
    • Blue
    • NqftZ1VJs3

    • 23/07/28 15:32:48

    >>335

    こういう役員とか係ってよく保護者同士がモメる原因だよね。
    私はこんなにやってるのにあの人はやらないとか
    私の意見が通らない!とか。
    やる気ない人も嫌だけど、やる気ありすぎてそれに付き合わされるのも苦痛…
    大変だろうけど頑張ってください。

    • 3
    • No.
    • 337
    • カタログ式ギフト
    • mz26fQ3P2Y

    • 23/07/28 19:05:28

    おしゃべりなママどこにでもいるよねー
    コミュ障母だけどニコニコして相手を否定せず余計な事喋らず柳のように接してるけど、聞かれるままプライベート喋りまくってるママ変な噂立てられないから心配だわ…

    • 0
    • No.
    • 338
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 2JkiN8v+F6

    • 23/07/29 14:21:53

    >>271
    胸が痛い
    その子可哀想だね

    • 2
    • No.
    • 339
    • 紅白餅を投げ
    • Qo64MHwit6

    • 23/08/03 12:33:15

    担任の先生が7月末で辞めたんだけど、それ知ったの翌日(8月1日)の帰宅後の全園児に配られるお便り。
    退職する時、しかもクラスの担任なのに、そんなもの?

    • 0
    • No.
    • 340
    • 記念写真
    • ObbSLNa5rN

    • 23/08/03 12:51:41

    >>339

    そんなもんだよ。
    幼稚園保育園だけじゃなく、小学校、中学校、高校も。

    事前に休職や退職の告知がある場合って定年か出産に伴うものくらいじゃない?

    • 3
    • No.
    • 341
    • 紅白餅を投げ
    • Qo64MHwit6

    • 23/08/03 12:58:20

    >>340
    そうなんですね。
    初めての事だったのでびっくりと同時に少しモヤモヤして、新しい先生も決まってないようだし…。
    でも、そんなものなら気にしないようにします!
    ありがとう。

    • 1
    • No.
    • 342
    • 新婦
    • xXvYWd2jr2

    • 23/08/07 21:59:58

    降園する時、子どもだけで外に出てくるとかありなの?
    子どもに尋ねるとお迎えが来たから先生が行っていいよって…

    安全のためにも保護者に引き渡して見送るまでが先生として大事だと思うけど、子どもだけ出てくることがたまにある。なんとなくモヤモヤする。

    • 4
    • No.
    • 343
    • 白無垢
    • P1IpqDpD+3

    • 23/08/07 22:17:19

    >>339
    そんなもんだよー。私が退職した時も、翌月のお知らせにのせてたみたいだし。
    休職になった職員いたけど、事情が事情だからか全然知らせずにいたんだけど、やっぱり保護者が気になって聞く人が増えて、ようやく張り紙してたな。

    • 1
    • No.
    • 344
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • ZyMVPIPxe5

    • 23/08/08 00:39:11

    うちの子0歳クラスで一歳になるんだけど先月首も座ってないような赤ちゃんが入園してから先生その子につきっきりにみえる
    担任一人でそれまではうちの子だけだったのに赤ちゃんが入ってからはお迎え行っても転がされてるだけ
    担任は赤ちゃんを抱っこしてるからパート?の先生が日替わりで帰りの対応する
    日中も赤ちゃんを抱っこしてるだろうしうちの子はほっとかれてるっぽくて
    抱っこもしてくれないでほっとかれてるのかな?

    • 1
    • No.
    • 345
    • 三三九度
    • Hgi42tiadn

    • 23/08/08 00:42:23

    >>339
    うちの園も、すごく良い看護師さんが辞めてしまって、知ったのが1ヶ月後位だった。
    なんか最近見ないなと思って聞いたら、家庭の事情で辞めたと。
    お世話になったから、最後挨拶したかったのになー。残念。

    • 3
    • No.
    • 346
    • 引出物
    • Qo64MHwit6

    • 23/08/09 10:47:51

    体調が良くなったから登園したら、先生達がえっ?って顔したから、こちらもえっ?ってなったんだけど、どうやら前日の電話の内容から勝手に休みにされてたらしい。
    最終的には大丈夫です。って言ってもらえて預けれたけど、こちらは休むとは言ってないのに…少しモヤモヤした。
    初めは良い園だと思ったけど最近不信感ばかり。
    早く転園したいな。

    • 7
    • No.
    • 347
    • 引き出物
    • D4Ex3fG2WJ

    • 23/08/15 18:43:47

    年長の性格悪ブス&巨大児。
    いちいち相手が嫌がる事言うし身体デカイから力も強い。
    きっと小学校行ったらイジメしそう。
    別の小学校で良かった。
    卒園したら二度と関わらないからあと半年の我慢。

    • 3
    • No.
    • 348
    • ブロッコリートス
    • 2O6jTxxlOi

    • 23/08/16 23:31:47

    あんまりにもイライラした事があったので書きます。
    幼稚園からじー、ばーに敬老の日用のハガキやマステともう一つは何に使うかは知らんけどハギレ、包装紙、リボンなど準備してほしいと言われていて一緒にカバンに入れて持たせたら
    返ってきたカバンの中にお願いされていたハガキはポケットに入ったまま回収されておらず、同じポケットに催促の手紙が入っていました。
    どういうことだと思ったら弁当袋の下にグチャグチャに潰された包装紙たちがありました。
    潰れないように開けたらすぐ分かるように一番上に入れておいたのに。腹たちすぎてグチャグチャのままポケットに突っ込んで赤字で「入れてありました」って書いたけど…幼稚園の先生ってこちらにはあーしろこーしろ頼むだけ頼むくせに自分らは確認もせんのかなとイライラ。

    • 3
    • No.
    • 349
    • 長持唄(秋田)
    • 4ZHHepNIg9

    • 23/08/17 19:12:53

    >>348
    子どもが出さなかっただけでは?
    今、先生が子どもの鞄を勝手に開けると文句言ってくる親もいるんだってよ?

    • 6
    • No.
    • 350
    • 仲人
    • zZx6buvdtG

    • 23/08/17 19:20:09

    >>348
    お子さんは自分で鞄から出して先生に渡すことはできないの?
    忘れちゃったのかな?

    • 6
    • No.
    • 351
    • 白無垢
    • ypQHJkOY5i

    • 23/08/17 21:09:56

    >>348

    本当先生って大変なお仕事だ…。

    • 6
    • No.
    • 352
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • JZw/7Y3Zrb

    • 23/08/18 21:57:40

    禁止されててもOKの場合とNGの場合あり。

    水遊びの時は肩より髪長い場合は結う→おろしててもOK
    水遊びの時絆創膏してたら出来ない→NG
    スカートダメ→OK
    髪飾りダメ→OK
    登園リュックにキーホルダーダメ→NG
    自宅のおもちゃ持ってきたらダメ→OK

    禁止してるなら徹底すべき。
    あの子はやってた、僕もやりたい!と子供が混乱する。

    • 0
    • 353

    ぴよぴよ

    • No.
    • 354
    • ニックン
    • TzrfoZvVFQ

    • 23/08/20 01:00:10

    息子の友達のお母さんと2人でランチ行ったりはいいけど、その人の息子と一緒に遊ぶと必ず最低3回くらいはうちの息子が叩かれる。
    うちの息子はやり返さないし、私も相手の親の手前何も言えず、帰ったら息子を褒めてるけど
    もっとキツく叱ってよ、手を出す性格なんだから叩く前に止めてよって思う。
    親子共々うちの息子にごめんなさいの一言も言ったことないし。

    • 2
    • No.
    • 355
    • 匿名
    • 0P2g0vXJtX

    • 23/08/20 04:10:15

    >>352
    動きにくいこと、遊具で遊ぶ時に引っ掛かっり危険なのでスカートだめ。
    って規則なのに、チュニックというかワンピースみたいな服の下にレギンスや長いズボン履いて登園してる子結構いる。。
    いや、そのワンピースみたいなのやめてTシャツでいいやんと思う。
    〇〇ちゃんも、着てるから私も!ってなるんだよー

    • 0
    • No.
    • 356
    • 見合い扇子(京都)
    • xp0v9kOV9C

    • 23/08/20 10:05:45

    >>354
    言っていいと思うよ。
    そのお母さんも、実は気づいてて「あっ、叩いちゃった…やば…」とか思ってるかもしれないけど>>354さんがなにも言わないから「気づいてないことにしよー」って思ってスルーしてるかもしれない。

    • 0
    • No.
    • 357
    • 誓いのキス(長い)
    • Fl6WgMwsF7

    • 23/08/21 15:15:11

    来月から新学期だけどコロナの感染者が増えてるから幼稚園に登園させるか悩んでる。
    下の子が7月にRSウイルスで入院して、退院後の診察で「今後数ヶ月は軽い風邪でも重症化する可能性があるからできれば風邪をひかせないように注意して」って言われててどうすれば良いのか分からなくなってる。

    • 0
    • No.
    • 358
    • 新郎
    • yXCLTjogyt

    • 23/08/21 15:20:43

    >>348
    子供が自分で出さないの?
    うちも園に置いておく着替えを手提げカバンに入れたのに、そのまま持って帰ってきた事あったよ

    それからは朝子供に、これはお着替え用で置いてくるんだよって伝えてる
    先生も1人ずつカバンの中身見てる時間ないからさ

    • 3
    • No.
    • 359
    • ニックン
    • TzrfoZvVFQ

    • 23/08/21 15:23:30

    >>356

    絶対気付いてるというか、私達が話してる目の前で起こるから一緒に目撃してるんだ。
    むこうが10歳くらい歳上でお互い敬語で話してる関係だから言いにくくて…
    一度むこうの親が見てないところで叩かれたから相手の子供に「叩いたら痛いからダメだよ」と言ったら頷いてその日は叩かなかった。
    幼稚園ではそんな事ないらしくて親の前でだけ暴力的になるみたい。
    親の言う事はきかないのかなぁ。

    • 0
    • No.
    • 360
    • チャペル
    • zZx6buvdtG

    • 23/08/21 15:27:03

    >>354
    相手はまともな親じゃないから付き合いやめたほうがいいよ。
    スパッとやめるのは難しいかもしれないけど徐々にさ。お子さんに被害及ぶくらいなら付き合わないのが一番。

    • 1
    • No.
    • 361
    • ニックン
    • TzrfoZvVFQ

    • 23/08/21 15:42:34

    >>360

    息子の心配してくれてありがとう。
    相手のお母さんも個人で関わると悪い人じゃない点と
    お迎えの時、相手のお子さんがお母さんの姿が見えたら奇声をあげてたのを何度か見てて
    もしかしてちょっと発達障害があるのかな?と思ってて(偏見ですみません)
    それなら注意しても聞き分けるのも難しいよねと思って見守って(?)たんだけど
    万が一ケガさせられたらもっと気まずくなるし
    それなら少し距離を取った方がいいよね。

    • 1
    • No.
    • 362
    • 教会式
    • xXvYWd2jr2

    • 23/08/21 17:47:00

    やっぱり信用できない。
    気付いてるのになぜ保護者に相談しないの?
    なぜ園から発信の言葉はないの?

    • 1
    • No.
    • 363
    • カタログ式ギフト
    • xuRocqpNS8

    • 23/08/28 11:11:08

    何でもルーズな保育園。
    私はテレワークと出社の仕事してるけどいつも出社の送迎時間に行っても何も言ってこない。
    明らかにデニムノーメイク、手ぶらなのに(出社の時はメイクして荷物多い)
    その代わり子供にもルーズ。
    トイレの後はハンドソープ使わなくていいよ~とかピアニカ吹く部分を軽く手洗いで次の子へ。。
    昨日友達の子供が通ってる保育園の話を聞いた。
    親の所在地を常に電話報告、テレワーク、出社はもちろん勤務時間中に本社へ移動等も…
    残業も10分迎え遅れただけで注意されたらしい。
    その代わり衛生面でもしっかりしてると。
    どっちがいいんだか…と思ってしまった。

    • 0
    • No.
    • 364
    • みりん
    • ofjWDZuGOm

    • 23/08/31 00:10:36

    連絡手段にアプリではなくアナログの掲示板で重要事項を連絡してるのってよくあることなの?
    あと、お遊戯会の背景や衣装まで全て保護者の手作りって普通なの?(そのほか行事の度に色々、親の手作り制作を依頼される)
    ほとんどの親が共働きなのにここまで保護者に負担かけさせる園ってウンザリする。

    • 0
    • No.
    • 365
    • 巫女舞
    • BTO0WMc2PC

    • 23/09/01 09:18:40

    就労証明書勤務時間嘘を書いたらばれるかな?嘘を書いて欲しいって頼んで書いてもらったことあるひといる?

    • 0
    • No.
    • 366
    • ハンドル
    • 0P2g0vXJtX

    • 23/09/02 23:13:48

    年少の頃は、1人が気楽ー!って挨拶程度で済ませる環境が凄く居心地よかった。行事などでも特に世間話にも加わらず、ひたすら子どもと過ごして終わったらとっとと帰る、みたいな。
    年中になってから、周りに仲のいいお母さん同士が増えてきて、1人でいる私の方がなんか変なのかも…って思えてきた。
    顔見知りの方とはちょっとした世間話はするけど、なんとなーく話したらその人も仲のいいママ友?の方に行ってそっちで楽しくやってて、なんか浮いてるのかな…

    • 2
    • No.
    • 367
    • 博多一本締め
    • PboT3uXDyk

    • 23/09/02 23:24:11

    >>346
    コロナ以降、24時間は様子見ってのが
    うちの周りは基本ルールになってるから
    前日の電話でそんなような事言っちゃったら
    先生達もあー来ないんだな。
    って思っちゃったんだと思う。

    • 0
    • No.
    • 368
    • 色打ち掛け
    • +uUKKfoD9k

    • 23/09/02 23:29:31

    >>365うちの職場のオーナーが書いてくれるらしいけど、普通にバレそうだから書いてもらってない。

    子供の病欠とかで、決まった時間働けない事もあるから、基準の時間働けてない人が多いらしいけど。

    • 0
    • No.
    • 369
    • ライスシャワー
    • ZyMVPIPxe5

    • 23/09/03 23:02:39

    コロナ後の初めての給食試食会あってカレーとポテサラだった
    カレーは水っぽくしゃばしゃばでまずい
    ポテサラはマヨネーズ不使用らしくパサパサ
    こんなん2歳息子が食べてたと思うと可哀想になった
    一食280円の給食
    毎日の連絡帳には給食はいつも1/2と書いてある


    • 1
    • No.
    • 370
    • ブーケ
    • weS7gC/Jvm

    • 23/09/04 18:12:43

    保育園で年長のブスデブ女。
    何の取り柄もないくせに生意気なことばかり言ってくる。
    相手にしてくれる保護者に話しかけてる感じ。
    これから私も完無視しよ。

    • 3
    • No.
    • 371
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • KtESika9R2

    • 23/09/05 17:56:59

    先生によって対応が違うから子供が戸惑ったり、泣く事がある。
    こういう時はこうと統一してもらいたい。

    • 2
    • No.
    • 372
    • 匿名
    • 0P2g0vXJtX

    • 23/09/05 18:36:51

    来週、幼稚園のボランティアがある。
    参加できる人はご協力をお願いしますって感じ。

    下の子もいるし参加しませんでも問題ないとは思うけど、参加して少しでもクラスのママ達と顔合わせた方がいい?
    クラスの女の子の人数も少ないし、結構女の子のママ同士で仲良くなってる?っぽい雰囲気があって疎外感。
    せめて挨拶と軽い世間話程度出来る仲にはなりたい。
    でもまぁそのボランティアでどの程度の人が来るかもわからないし、参加したからって仲良くなれるかもわからないし、今後も1人が気楽でいいかとも思う。
    どうしたらいいんだろう

    • 0
    • No.
    • 373
    • 誓いのキス
    • kY3tUX+q7I

    • 23/09/06 12:17:41

    幼稚園朝送迎したとき絶対小声で先生に悪口言われた、あんた元担任だったよね?
    なんか言いました?って言えば良かったかな
    私がボッチママだからバカにしてんのかしらんけど、孤高なんだよ
    それでなくともこの園悪い噂しかないんだから、そのうち働く場所なくなるよ?
    来年卒園でせいせいするわ、小学校もクソだけどな

    • 3
    • No.
    • 374
    • 引き出物
    • +pkacrdpxf

    • 23/09/06 12:26:46

    >>372
    子供の性格によるかもね。うちの子自分からグイグイいけないから同じくボランティアには参加したよー。子供も連れて行くから普段遊ばない子でもそこで仲良くなった子もいる。入園するまで上の子の時頑張ったしなー、ママ付き合いはもういいや!って感じだったけど、下の子の控えめな感じや不安そうな顔見たら違う場で交流させてあげようって思ったよ。そういう気持ちでいくと自分も気張らないし楽だよ。

    • 2
151件~200件 (全 691件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ