高校生の子どもの金銭感覚

  • なんでも
  • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
  • 22/11/02 00:34:28

去年から事情があり高校生の甥を育てています。

少し前までは遠慮もあったのか控えめだったのですが最近になり心を許してくれてるのかかなりわがままになってきました。

お金の面でも少し「?」と思うような所が出始めたのですが高校生の金銭感覚だとこれは普通なのでしょうか?

お小遣いを月に1万円渡していますが全て使い切る。(ほぼ買い食いや課金など)
お小遣いを無断で人に貸したりする
誕生日プレゼントに数万円のものを欲しがる
などです。

実子はまだ幼いので分からないことだらけで、よければアドバイス下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • 54
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/11/02 10:15:29

    主の高校生の時はどうだったの?
    お子さん幼くても自分の事ならわかるでしょ
    その時にプラス現代の経済を見てどう思う?

    • 1
    • 53
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/11/02 10:11:43

    アラフォー自分の高校時代を思い出してみた。
    自分も周りも、財布やらバッグやらヴィトンだったりグッチだったり。
    服もギャルブランドとかはまぁまぁ高いから月に2〜3万とか買うのはわりと普通。
    ブーツで1.5〜2万とかだもん。
    携帯代、パケ放はなかったから毎月2万〜3万を自腹で支払い。
    バイトもガッッッツリやって10万近く稼いではいたけど、学校帰りになんか食べたりカラオケ行ったり、友達と出かけたりしてれば1万なんかあっという間に無くなるよ。
    今の時代は安い店も商品もいっぱいあるけど、日割り計算したら、1日あたり300円ちょいだよ?
    貸し借りはともかく、小遣い1万が残らないこと自体に苦言はどうかね。
    主が言うように、渡すのは1万が限界、足りないのはバイトしろって突っぱねればいいと思うよ。
    あと、本当の親にはなんも支払いさせないの?

    • 1
    • 52
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/11/02 09:47:38

    うちもバイトして月7万くらい稼いでるからお小遣いなし。
    携帯代だけはそのまま払ってあげてる。
    高校生じゃ月1万くらい余裕で使うだろうし、足りない分はバイトしたらいいと思う。
    今はゲーム機1つ、イヤホン1つでも高額だし、誕生日だからと言っても何でもかんでも買えないよね。

    • 1
    • 22/11/02 09:44:14

    誕生日に数万円のものを欲しがるってねえ。
    子供に罪はないのかもだけど、高校生にもなれば自分はそんな事言っていい立場じゃない事を悟ってほしいと思っちゃうわ。

    • 5
    • 50
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/11/02 09:42:54

    毎月のお小遣いはお姉さんがあげればいいよね。 誕生日プレゼントも私なら1万円あげるだけ。
    いくら甥とはいえ自分にも幼い子がいるのにそんなホイホイお金かけられないな。

    • 1
    • 22/11/02 09:38:32

    お小遣い1万円を使いきるかどうかは遊ぶ友達とか、金遣いの派手な学校の雰囲気とかにもよるし個人差あるとは思う。
    心を許して高価なものをねだるというより、どこまでなら許して受け入れて貰えるのかを試しているように思える。誕生日プレゼントは多少奮発しても良いように思うけど、普段の行動次第だよね。

    甥っ子のお小遣い追加の要求があって困っているなら家計を開示してお小遣いには上限があることをきちんと理解してもらう。
    部活してないなら、バイトして足らない分は自分で補えば良いんじゃない。

    あと、お金の貸し借りだけは絶対禁止させる。これだけは口酸っぱく厳禁!

    • 4
    • 48
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/11/02 09:21:41

    お小遣いなんだから、使い切ってもよくない?

    • 1
    • 22/11/02 09:20:18

    あ、因みに子供名義の貯金がゼロではなく、子供の為に貯めていて親が管理してる口座はキチンとある。
    大学の入学金や社会人になったお祝いとして本人に渡す分ね。

    • 0
    • 22/11/02 09:17:44

    上が高三下が年長だけど、それは割と普通だと思う。うちの子の学校は厳しめの進学校でバイトは如何なる理由があろうと禁止(学業の妨げになる為とかで)規則は守れと育てたのは私だし、
    月にお小遣いは1万位(場合によっては実家とか夫とかから貰ったりしてる)貯金ゼロで普通に使ってるよ。
    主な内訳はお菓子や友人との軽い外食、カラオケとかゲームセンターとか小説とか。

    そんなもんだと思う。
    高額のプレゼントが幾らかは解らないけど、お誕生日やクリスマス、お年玉等では三万+α位。
    被服代、携帯代(機種と使用料とWi-Fi)は親持ち。

    特に悪いことに使ってる訳じゃないし、容認してるよ。

    • 0
    • 45
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/11/02 08:23:17

    そんなもんでしょ
    お小遣い内でやってんならいいし
    奢ったり奢られたり高校生なら普通にある
    誕生日も高額になる
    いつまでも小中の子供じゃないんだから
    大きくなればなるだけお金はかかるもんだよ

    • 1
    • 44
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/11/02 08:19:36

    今の高校生すごいよね。普通に5万とか使ってる
    うちはバイトしてるけどバイトしていない友達も同じように使ってる。

    • 2
    • 43
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • 22/11/02 08:12:21

    お小遣い使い切るような子が1万貸したんだよね?何か特別な理由があるかもしれないから注意はするかなぐらいかも。
    プレゼントは小学生の時からSwitchとかPS5だったから普通かと思ってしまう。春から中学生だったけど、サイズアウトして買った自転車は7万弱だったし(小学生の時が3万ぐらいだから、6年間乗ること考えたら妥当かなと思った)

    • 1
    • 22/11/02 08:06:00

    その子による。
    うちは高3息子だけど3000円だよ。
    もっとあげると言ってるけどいらないと言う。
    高1娘はバイトしていて、月2万弱だから主さんとこは特段高いってことはないのかも。
    バイトしてくれたらいいね。

    • 1
    • 41
    • ルドベキア(公平)
    • 22/11/02 08:01:45

    まわりの友達がそんな感じなんだと思う。
    うちも高校生がいるけど、誕生日にプレステ5とかアップルウォッチ、エアポッドとかだったよ。
    周りの子が使ってる。

    うちは通学は地下鉄だったから自転車はママチャリ?みたいなやつだったけど、通学自転車の子は電動自転車や10万近くするロードバイク。
    眼鏡はうちの子はしないから買ったことないけど、眼鏡してる子を持つママたちからは5万した6万したって話はよく聞いた。丈夫でアフターサービスもしっかりしてる店となるとそうなるらしい。

    お小遣いはうちは5000円、友達と外食、塾前後に外食したらその度レシートと交換でお金渡してた。
    課金は禁止にしていたけど、高校生からはお年玉や親戚からのお小遣いを自分で管理してたから、そこから電子マネーのカードを買って課金してたね。

    • 0
    • 40
    • 吾亦紅(移り行く日々)
    • 22/11/02 07:55:35

    至って普通だと思う。
    お金の貸し借りもイジメじゃなけりゃ別に。
    困るの自分だし。
    私が姪っ子育てるなら、もっと甘やかしてると思う。

    • 0
    • 39
    • 蓮(動じない心)
    • 22/11/02 07:48:39

    お小遣いを月に1万円渡していますが全て使い切る。(ほぼ買い食いや課金など)
    お小遣いを無断で人に貸したりする
    誕生日プレゼントに数万円のものを欲しがる
    などです。

    周りにバイトしてる友達が多いとか?うちはバイトで稼いだお金は自由にさせてる。月5万くらいだからお小遣い制の子より豪遊して金銭感覚はかなり違うと思う。

    • 0
    • 38
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/11/02 07:45:54

    お金って無限にあるって思ってる子いるよね。世帯収入がいくら、食費、光熱費いくらとかってなかなか子供とは話題にしないけど、きちんと話すって大事。

    本当にお金の大切さを学ばせたいなら冬休み中に短期のバイトでもさせてみたらいいと思う。稼ぐことの大変さがわかると思うから。

    • 2
    • 37
    • オリーブ(平和)
    • 22/11/02 07:44:04

    高2息子は、小遣いあげてない。バイトしてもらってる。バイト代で携帯も払ってもらってる。成人するまで衣食住は親の役割だと思ってるから、そこはちゃんとしてあげてる。
    バイトしようと決心するまでは長かったけど、バイトは1年続いてるかな。

    • 1
    • 36
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/11/02 07:42:47

    >>31
    ダメなところはそこだよね
    課金したり買い食いしたりしようと、一万でやりくりしてるなら問題ないと思う
    ロードバイクも高くはないし誕生日にねだってるならそんなもんかな

    • 0
    • 35
    • 葡萄(元気)
    • 22/11/02 07:42:41

    お小遣い一万は高校生なら使い切ってしまう金額だろうなとは思う。人にお金を貸すのは自分で稼いでからにしろでいい。誕生日プレゼントもその年頃ならまあまあ高い物欲しがるようになるよねー。予算伝えてみるとかは?でもなければお小遣いと別で一万渡しておしまいかな我が家なら。旦那側の甥を育てるなんて凄いよ!自分なら無理だもん。

    • 1
    • 34
    • 松(不老長寿)
    • 22/11/02 07:42:25

    養育費や小遣い、学費とかは実親から貰っていないの?

    • 6
    • 33
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • 22/11/02 07:40:38

    でもお金の貸し借りはさせない
    トラブルの元だからね
    旦那から言ってもらってもきかないのかな?

    • 0
    • 32
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • 22/11/02 07:40:08

    うちはそんな派手に遊ばないタイプだけど月1万円を使い切ってると思う
    そんなにメチャクチャな金銭感覚ではないと思うよ
    高校がバイト可ならさせればいいよ!
    自分で稼いだお金ならまた少し感覚が変わるかも??
    私は変わらなかったけどね。笑

    • 2
    • 31
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • 22/11/02 07:39:53

    え、、まず人にお金を借りない貸さないって教えない??

    • 5
    • 30
    • イベリス(心を惹きつける)
    • 22/11/02 07:39:36

    お小遣い、うちは5000円だけど必要なものはその都度親が買うし、どこか行くとかなら追加したりもするけど、実子じゃなかったら言いづらいだろうから、使いきるのは別にいいと思う。

    ただし子ども同士の貸し借りは基本NG。手持ちが無いときの小銭程度だね。プレゼントは、うちは精々1~2万程度だけど、地域にも寄るだろうから、そこは私にも判らないや。遠慮が無くて良しとするのか、遠慮しろよと思うのかによって許容出来るかどうかも変わるだろうしね。

    • 0
    • 29
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/11/02 07:38:15

    ウチはあげた途端に使い切る子だから
    1日と15日に分けてあげていたよ。

    • 0
    • 28
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/11/02 07:35:42

    自転車は通学で使うなら仕方ないかな。
    定期代だと思えば1年で元取れる

    • 1
    • 27
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/11/02 07:34:11

    数日でなくなるわ。
    あるだけ使ってる

    • 3
    • 26
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/11/02 07:32:11

    親からのお小遣いは3000円だけど、祖父から毎月1万以上はもらってると思う
    高校生息子

    うちはオシャレには縁がないオタクだから…グッズに何十万も費やしてるよ…
    レアカード?のためにお菓子箱買いとかもしてるし、それを転売したりしてる

    何回も話してみたけど、もう諦めたわ
    誕生日は5000円現金
    ここでも祖父が3万渡したらしい

    • 1
    • 25
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/11/02 07:30:16

    そんなもんだよ
    うちもきれいに使い切る
    ロードバイクで5万なら全く高くないよ
    普通のママチャリだって24800円とかするよ
    メガネの紛失はだらしないけど、その値段なら高くもないし

    • 1
    • 24
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)
    • 22/11/02 07:21:00

    うちはこづかい1万。
    友達とよく食べに行くったり遊びに行ったり課金もするしポケカ好きだから買ったりしてすぐなくなるよ。
    それ以上はお手伝いしたら渡してる。
    最近はおしゃれに目覚めて下北まで服買いに行くみたい。
    お金はかかるよ。でも今後のためにもしっかり話はしておきたいね。

    • 1
    • 23
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/11/02 01:45:50

    男の子って、服やアクセサリーも安くて良いのがなかなか売ってないしちょっと可哀想だよね。
    プレゼントは割と高い物あげてるよ。ps5とか、ギターとか。うちは中学生の頃まで物欲なくて服もいらないし、誕生日プレゼントは本とかだったから、大きくなって欲しい物なるべく買ってあげてる。
    でも大学生になったらこんなに買ってあげられないから今だけって言ってるよ。

    • 0
    • 22
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/11/02 01:25:31

    個人的な見解を。
    >お小遣いを月に1万円渡していますが全て使い切る。(ほぼ買い食いや課金など)
    完全にその金額だけでやりくりしているのなら黙認する
    ただし追加のおねだりは一切拒否
    >お小遣いを無断で人に貸したりする
    これは絶対ダメ。少なくとも社会人になるまでは絶対に許さない
    お小遣いとはそもそも親が稼いだお金であり、親が我が子の成長ために渡しているもの
    他人にプレゼントするために親は働いているわけではない
    もし他人にお金をあげたいならアルバイトなりして自分で稼いだお金をあげなさいと言う
    >誕生日プレゼントに数万円のものを欲しがる
    毎月の小遣いを使い切っているのなら拒否
    日頃から節約してコツコツ貯めていて、それでも足りないから…というのなら残額やプレゼントの内容次第では考える

    • 2
    • 21
    • ガマズミ(愛は死より強し)
    • 22/11/02 00:56:49

    >>16 うん、全部使ってたと思うよ。
    休日に新宿や渋谷へ行ってたし、なんとかやりくりしてたみたい。

    • 0
    • 20
    • 葡萄(元気)
    • 22/11/02 00:52:48

    >>13
    高校はバイト可なの?

    • 1
    • 19
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/11/02 00:51:02

    みなさんありがとうございます。
    とても参考になります。

    • 0
    • 18
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/11/02 00:50:31

    >>9
    うちもロードバイクでしたよ。高校生になるとちらほらいるので欲しくなるみたいです。
    うちは通学に使う前提だったので3年間の交通費と思えば安いという考え方をしました。
    実際使ってみた結果、ロードバイクは通学にはおすすめしませんが…

    ただ主さんのところは事情わかりませんが、やはり実の親子ではないので、私なら、ちょっとは遠慮しろって思っちゃうかもです。

    • 2
    • 17
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/11/02 00:50:29

    >>9 50000円のロードバイクなら一番安いレベル。
    欲しくても一番安いのにしたんじゃない?

    • 3
    • 16
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/11/02 00:49:07

    >>10ありがとうございます!
    お小遣いは毎月使い切っていましたか?

    • 0
    • 15
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/11/02 00:48:56

    うちは貧乏だけど、中高一貫に行ってるからか、子供の友達にはめちゃくちゃお金持ちの子も数人いる。仲良しの友達はお小遣い3万とかだったりするけど、人に貸したり奢ったりとかはしてないよ。

    • 0
    • 14
    • 柊(先見性がある)
    • 22/11/02 00:47:35

    うちの子小遣い3000円
    誕プレ1万円くらいの服だったりゲームだったり
    幼いなw

    • 1
    • 13
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/11/02 00:47:11

    >>8家の手伝いなどもしないので申し訳ないけど何もしてくれない子に無条件で一万も渡せないよ?と話したら、早くバイトしよーと言いつつもうすぐ1ヶ月くらい経ちます。

    • 0
    • 12
    • 葡萄(元気)
    • 22/11/02 00:46:50

    うちはお小遣いは月5000円
    学校で必要な物があったら、それはお小遣いとは別に親が買う
    お小遣いの使い方は詮索しない
    息子は料理が趣味で、調味料とか食材とか買って使い切ってるみたい
    娘は本を買ってるようだけど、けっこう貯めてるらしい
    ジュース代の貸し借り程度はしてるみたい
    必要な物は普通に買って欲しいって言うけど、プレゼントは、こっちが欲しい物があるか訊かなければ、自分から要求はしてこない
    お小遣いが足りなければ、親の仕事を手伝って報酬を得てる
    (食器洗いや風呂掃除などの「お手伝い」ではなく、在宅ワークのアシスタントとして時給を渡してる)
    これがうちの普通だよ

    • 1
    • 11
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/11/02 00:45:19

    >>7夫の姉の子なのですがシングルだったのでそこまで高いものは買ってなかったみたいです。
    靴や学校で使うものを誕生日プレゼントとしてわたしていたらしいです。

    • 0
    • 10
    • ガマズミ(愛は死より強し)
    • 22/11/02 00:43:53

    うちの子が高校生の頃の小遣いは月10000円。
    誕生日には、一眼レフカメラ買った事もあるしスキーの板と靴を買った事もあるよ。毎回50000円くらいかな。

    友達にお金を貸す事は無かったと思う。

    • 1
    • 9
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/11/02 00:43:37

    >>4まる1ヶ月分のお小遣いを貸していたのでそれは叱りましたが、べつによくね?どうせもどってくるんだから。と聞く耳を持たないです。

    誕生日じゃなくても5万のロードバイクをほしがったり、部活で使うスポーツタイプのメガネを紛失し再度購入して2万かかったりと
    金銭感覚大丈夫かな?と心配になります。

    • 0
    • 8
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/11/02 00:43:20

    そういう子はアルバイトさせたら?
    お金の大切さをわかってない

    • 5
    • 7
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/11/02 00:41:44

    預かる前はどんな生活してたかによるよね。
    誕プレも以前が数万クラスだったら、その感覚かと

    • 2
    • 6
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/11/02 00:39:44

    派手な高校生は何万円でも使い真面目で地味な高校生は数千円でも余ると思う。その子次第

    • 8
    • 5
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/11/02 00:39:37

    >>3付き合う友達にも影響を受ける年頃ですよね……

    • 2
1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ