放課後デイサービス辞めた方どんな理由ですか?

  • なんでも
  • 匿名
  • 22/10/27 14:34:14

発達障害の小3息子がいます。一年生から週5で通っていて、習い事や放課後に友達と遊ぶことも増えてきたため今は週3で通っていますが、本人はやめたいと言っています。私も最近なんで通わせているのか分からなくなってきてしまって。。。特性としてはちょっとのことでキレやすかったり思ってることをそのまま言ってしまったりがあります。

最初は学童の代わりで、宿題を見てもらえればという感じだったんですが、3年生になり6時間目まであるので放デイではカリキュラムが決まっているため宿題をやる暇もなく18時ごろ家に帰ってきてから宿題をやっているため中々大変そうです。


相談員さんに、今のデイでは物足りなくなってきているのかも。家と学校の本当に近くに小学4年生から通える放デイがあり年齢層も高いそうで自立に向けの支援?をしてくれるようでスケジュールも自分で決めるそうです。そこを紹介されて、もし見学に行くなら付き添ってくれるみたいですが、息子に話すと嫌な子がいるから行きたくないと。。。

放デイに通わす意味が分からなくなり途中でやめた方いますか?やめるにしてもどこも相談する場所がないのも不安です。。。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/10/27 16:59:12

    こういう子でも、放課後に遊ぶ友達いるんだね。
    うちにもこういう子いて、週5で放デイ通ってるけど羨ましいわ。

    • 0
    • 22/10/27 16:58:18

    やめるのに相談するとこないの?
    放デイは何の紹介で行ったのかな?

    • 0
    • 14

    ぴよぴよ

    • 13
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/10/27 16:55:43

    >>9
    うちが通ってた放課後デイは8割が非常勤の大学4年生だったよ。教育学部で先生目指していて1年ごとに担当してくれる先生が変わるので、慣れたと思ったら新しい先生に変わるのが嫌だったみたいで子供から辞めたいと話が出たので辞めてしまったよ。

    うちが通ってたところは高校生まで通えて、不登校の子にも対応してくれて居場所になるので辞めてしまって勿体なかったかな…とも思う。何かあれば またご相談してくださいと言われたのは心強かったよ。

    • 1
    • 22/10/27 16:23:51

    >>7
    何もしなくて放置より療育に行かせてなにかしたほうが効果はあるだらうね。運動したら頭はすっきりするだろうしストレスは減るだろうから。

    • 0
    • 11
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/10/27 15:06:13

    支援学校と支援学級の生徒さんだと違ってきますよ。息子は支援学校だけど支援学級の生徒さんとは会話についていけなくて騒いで支援学級の生徒さんにうるさいですって言われてごめんなさいって謝るしかなかったわ。息子さんにあった放デイを探したらいいですよ。私の息子は明るくて行事が多くて楽しいとこにしてます。引越しをして今年から変わったけど小さなトラブルはあるけど大きなトラブルはなしです。

    • 0
    • 10

    ぴよぴよ

    • 9
    • アザミ(独立)
    • 22/10/27 14:51:16

    >>1
    施設にもよるだろうけどキチンとした療育は受けられないとこが多い?
    放課後デイの求人みても無資格OKばかりだった。
    子供にあった放デイ見つけるだけで大変そう

    • 0
    • 8
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/10/27 14:50:51

    放課後デイサービスって急激に増えたけど、一体何してるの?

    • 1
    • 22/10/27 14:49:19

    >>5落ち着いてはきてる。一年生の時はもっと酷かったから。でもそれは放課後デイサービスに通ったから落ち着いてきたの?と聞かれても分からない。療育の意味が最近わからなくなってきてる。3歳から療育通わせてるけど通ってなくても今の息子になってたのかな?それとも療育があったからここまで成長したのかな?とか。

    • 1
    • 22/10/27 14:46:54

    >>3でもさ、会社でもそうだけど嫌な人なんてどこにでもいるじゃん?放デイ変えても嫌な子はいると思うんだよね。うちもそうだけど特性ある子が集まってるから。たぶん息子的には放課後遊ぶのが楽しくなっちゃって習い事もやめて遊びたい、嫌いな子がいるからやめたいって感じなんだ

    • 0
    • 22/10/27 14:46:07

    ディに行ってからきれやすいという性格はなおったの?

    • 1
    • 22/10/27 14:43:32

    >>1自由系の放デイって本当学童みたいな感じで遊ぶだけだよね。うちは運動療育みたいな感じ。やめる理由聞かれるのかな?

    • 0
    • 22/10/27 14:41:57

    うちは週2でディで活動してる。宿題してから活動に入ってるよ。しないときもあるけど。活動するようになって前より他人とのコミュニケーション能力があがったよ。他にもディはたくさんあるんじゃない?嫌いなこがいない違うディに行ってみたら?

    • 0
    • 2
    • カンパニュラ(高貴)
    • 22/10/27 14:40:40

    うちもデイ2つ通ってるけど1つ辞めようか迷ってる

    • 1
    • 1
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/10/27 14:38:01

    うち2カ月で辞めた
    療育目的だったけどほぼ室内でレゴかパズルでつまんなくて
    本人が行きたくないって言ってたし何も身につかないと思ったから
    放デイの人に「今月で辞めます」って言ってなんか書いて辞めれたよ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ