中高一貫の娘が、外部の高校に行きたいと言い出した

  • なんでも
  • 紫陽花(移り気)
  • 22/10/20 15:11:33

娘の学校、評判良い学区を選んで引っ越しのに
小学校はクラスメイトが自○未遂もしたり、娘もわざと物を汚されたりして荒れていてがっかりしました。
だから中学受験をさせました。
娘本人も、地元の中学にはない部活があると乗り気だったから勉強は頑張っていました。
現在、中2ですが友達と放課後に買い食いしたり普通に楽しそうに過ごしています。
成績はあまりよくはないですが、高校の内部進学に影響が出るほどではないです。

それなのに、昨日から突然高校外部受験したいと言い出しました。
外部の高校でやりたいことがあるのかと聞いたら、そういう様子もないです。
なぜ外部に行きたいか聞いたら

「今の学校は学年70人しかいなくて嫌だ。もっと人数多い学校の方が楽しそう」
と言っていました。
高校から入学も可能だから、高校では今の倍以上の人数に増えるよと言ってしまいましたが
そういう問題じゃないと言ってしまいました。

部活は辞めるかどうか悩んでいて、3ヶ月間休んだ(怪我ではない)けど結局復帰しましたし
友達とのプリクラとか見せてくれるし、イジメにあっている様子は見る限りないです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/10/20 21:24:56

    >>51
    その中井貴一が今ドラマに出てる(笑)

    • 0
    • No.
    • 53
    • ヘリオトロープ(献身)

    • 22/10/20 20:13:33

    もう少し濃厚に話してみたら?
    本当の事を親には隠す子が多いよ

    • 2
    • 52

    ぴよぴよ

    • No.
    • 51
    • 薔薇:赤(愛、美)

    • 22/10/20 20:08:23

    まだ老眼じゃないと思ってたけど、中井貴一の娘が、って読んでた。

    • 2
    • No.
    • 50
    • のんぼん

    • 22/10/20 20:06:04

    >>44 >>48 >>49

    高校は新たに100人以上入るし、特進クラスでもなければ高校から来た子も混じります。
    だから、今は窮屈でも変わるかもよと言ってます。それでも嫌と言い張ります。

    • 0
    • No.
    • 49
    • デンファレ(お似合いの二人)

    • 22/10/20 19:50:30

    親に決められると失敗した時に親のせいにしてしまうけど自分が決めたことなら失敗しても納得するしかないんだし本人に決めさせたらいいと思う。
    逆に主が反対する理由は?もったいないとか?逆に娘さんを説得できる理由があるかって話。現状維持の理由付けの方が難しいからね

    • 0
    • No.
    • 48
    • 夜顔(夕暮れの思い出)

    • 22/10/20 19:37:42

    うちも大学附属の中高一貫に通う中2いるけど、本人が外部受験で高校行きたいと言ってるからその方向で動いてるよ。
    行ってる学校は高校から入学するのは出来ない学校。中学も本人がここ行きたいで受験した。
    この学校は大学附属でも附属の大学にはほとんど進学しない、他校に行く為の進学校なんだけど。

    どう転ぼうと本人の人生、親は応援して学費を出してあげる。それだけでは。
    子どもの人生に親の感情は関係ない。

    • 1
    • 47

    ぴよぴよ

    • No.
    • 46
    • ミント(有徳の人)

    • 22/10/20 19:27:32

    >>39何だかよくわかんないけど、周りの大人が下駄を履かせてくれなかったから恨み節?みんな普通に大学受験はがんばるもんよ。頑張らなかったたけのような‥ごく当たり前だよ。私立で指定校もらえたとしても、大学入ってからだって社会に出てからだって楽じゃないよ。

    • 1
    • No.
    • 45
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)

    • 22/10/20 19:24:02

    >>41
    元々がそこまで偏差値高い中学でもないのにトップで周りからちやほやされ過ぎたんだと思う
    そんなだから偏差値の高い公立を受ける子達がどれだけ努力してるのかがわかってなかったのよ
    元いた中学校が言うとおりにダメだった時にすんなりと戻ればよかったの
    それができずに偏差値低い私立に行ったからすべてが狂った
    本人と親の判断ミスだと思うけど、世間のいろんな仕組みが本当に辛らつだなと思うの
    だから環境を変えたくてもよく判断してから行動してほしいと思っただけ
    現在置かれてる環境がどれだけ恵まれてるかをもう一度再確認してから行動するべきなんじゃないかな

    • 0
    • No.
    • 44
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)

    • 22/10/20 19:07:29

    学年70人しかいないとグループで固まったり、何かあったときに見動き取りづらそう。
    別に外部に進学しても良くない?
    そうしたいなら、そうさせればいいのに。
    だめな理由があるの?
    もしうちの子だったら好きなようにさせるけどな。

    • 1
    • No.
    • 43
    • 杏(臆病)

    • 22/10/20 19:06:41

    >>42
    それを娘に聞いたら
    「どうせ受験がなくたって、お母さんは20時過ぎに帰ったら怒るし別に好きにできないってわかったよ、みんなと同じように遊べないなら受験勉強でもしてた方がマシ。わかんない問題解けるようになる楽しさがある方がいい」
    と言ってました

    • 0
    • No.
    • 42
    • ネモフィラ(愛国心)

    • 22/10/20 19:01:45

    自由にすればいいとは思うけれどね。

    周りは受験とは無関係の環境にいて、自分だけ受験勉強することになるんだよ?
    「あっちの方が楽しそうだから」という動機の子が、そんな過酷な環境に耐えられるとは思えないな。

    適当に受験やって、今の付属高校よりもずっと下のランクの高校にしか受からないと思う。

    • 1
    • No.
    • 41
    • パックンフラワー炎(火を噴く)

    • 22/10/20 18:56:31

    >>39中学校でトップの成績だった子が地元のFラン大学まで落ちたの?
    それは公立にうつったからではなく、いとこさん本人の問題なのでは?
    環境のせいにするのは簡単だけどね。

    • 3
    • No.
    • 40
    • 杏(臆病)

    • 22/10/20 18:52:21

    >>37 >>38
    娘に聞いたら、ファッションデザイナーになりたいと思うけど、他のことがしたくなったときに潰しが効かないから服飾学科は行きたくないと言っていました。
    ファッションの研究とかがしたいそうです。

    • 0
    • No.
    • 39
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)

    • 22/10/20 18:50:55

    ママスタの私立中から外部受験の話題が出た時に数度書いたけど
    いとこが私立中に通っていて学年トップだったの
    公立の高校を受けてみたくなった
    一旦終了してからの受験だけど、トップだということもあり駄目だった時には再受験して戻ってほしいと中学から頼まれた
    井の中の蛙よね現実は程遠かったみたい
    でもプライド的に戻れなかったからもっと落とした高校のみの私立に入ったよ
    そしてそのまま中高一貫にいたら指定校推薦で行けたはずの有名大学なんてとてもじゃなくなってしまい地元のFランに行った
    冷たい中学は外部に出ると言った後の内申点がガタ落ちするところもあるよ
    それを防ぐためにみんな中3から公立に転入するよね
    世の中大人の利益が絡むから辛らつだよ
    子供の夢なんてこっぱみじんにされてしまう

    • 1
    • No.
    • 38
    • イベリス(心を惹きつける)

    • 22/10/20 18:46:32

    今の高等部より偏差値の下がらない高校に行けるのであれば、中3の12月ギリギリまで悩んでみては?よそに行ったとて同じような状況にはなるかもしれないけどさ。ギリギリに、受験するメリットデメリット並べて判断すればいい。

    何なら、服飾科のある高校を受験してもいいと思うけどな。とりあえず保留にして娘さんの本気度を確認した方がいい。習い事と同じで、またすぐに熱は治まるかもよ。

    • 0
    • No.
    • 37
    • プルメリア(恵まれた人)

    • 22/10/20 18:36:18

    >>35
    毒親の自覚ありますか
    うちも中高一貫校に通ってる娘がいるけど
    娘の選択にそんなこと思わない
    (まあ、高校1の今まで楽しく通ってるというのもあるけど)

    • 1
    • No.
    • 36
    • ほおずき(自然美)

    • 22/10/20 18:35:00

    >>33 >>34
    寄り道は禁止されてますが、実質黙認されてると思います。みんな遠くから来ているから、先生の見回りするのも限度があるし
    寄り道して制服をSNSにアップしない気づかれない事がほとんどです。
    部活の顧問に、たまたま放課後に会ったことがありますが塾でした(塾は中1の夏から、中学受験とは違うところ行かせてます)と言ったらそうなんだで済まされました。

    • 0
    • No.
    • 35
    • ほおずき(自然美)

    • 22/10/20 18:30:12

    >>26 >>27 >>28 >>29 >>30 >>31 >>32
    娘は、小学生のときは、お母さんにかまってもらうために頑張ってただけ。服の絵を描いても見てくれないけど、中学受験とか学歴の話をしたらお母さん構ってくれたじゃん。
    今度は自分の意思でやりたいと思ったことを頑張りたい。って言いました。
    部活だってどうしてもやりたいって言って入ったのに、何言ってんだって感じですが。
    夏休みは朝9時から練習なのに、先輩より早く来なきゃ!と7時台に学校着いたりもしてたのに。
    部活を休んだのは、将来ファッションデザイナーになりたいとか言って洋裁教室に行ったりファッションデザインコンテストに出品するためです。
    このまま成績が下がる事がなければ、普通に今の高校と同じ偏差値帯のところには行けると思います。

    • 0
    • No.
    • 34
    • プルメリア(恵まれた人)

    • 22/10/20 18:29:49

    >>20
    トピズレだけど買い食い(カフェ)禁止って塾までの待ち時間どうしてるの?
    朝から食料持たせて自習室直行?

    • 0
    • No.
    • 33
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)

    • 22/10/20 18:25:15

    高校受験時に、同じ中学から進学が少ない学校を希望する子が結構いる。
    別にイジメやぼっちでもないけれど、何となく人間関係に閉塞感を感じているのかなと思う。
    環境変わって人間関係リセットすると、スッキリする気持ちはわかる。

    • 1
    • No.
    • 32
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))

    • 22/10/20 18:23:16

    >>20
    えぇダメなところってあるの?
    普通にいろんなところ寄ってるけど?
    買い食いどころかスタバやカラオケ、買い物してるわ
    私立中高一貫校ならではなのかな

    • 0
    • No.
    • 31
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)

    • 22/10/20 18:21:54

    友達関係をリセットしたいって感じかなー

    • 2
    • No.
    • 30
    • オオイヌノフグリ(神聖)

    • 22/10/20 18:20:54

    親の考え方をそのまま踏襲してるんでしょ
    我が子(自分)がそこでどう過ごすより
    周りが
    周りが
    周りが
    って周りの悪いところばかりみて逃げてきた結果

    • 0
    • No.
    • 29
    • ペチュニア(君といると心和む)

    • 22/10/20 18:17:43

    大抵の場合そうだと思うんだけど、外部に出るということは外部受験失敗しても元の学校に戻れないよね?
    その辺は娘さんどう思ってるの?

    • 0
    • No.
    • 28
    • パックンフラワー炎(火を噴く)

    • 22/10/20 18:13:50

    評判の良い学校を選んだのも、中学受験させたのも親の考えだよね。

    親の考えばかりで決めずに、高校や大学選びは本人に任せたら?
    通うのは娘本人だし。

    本人の意思を尊重したほうが、何か問題が起きてもすぐに投げ出す事もないんじゃないかな。

    • 1
    • 22/10/20 17:56:45

    中受よりは楽だから、お子さんの自由にさせてあげたら?
    ただ、偏差値が極端に下がる学校なら説得した方が良いよ。
    ご存知かとは思うけど、中受偏差値にプラス10したのが高校偏差値ね。
    なので、中受で偏差値60の学校に入ったのであれば高校偏差値、最低でも65じゃないと生徒の質が極端に変わると思う。
    受験してダメなら本人も納得するのでは?

    • 0
    • No.
    • 26
    • ブラキカム(自由な美)

    • 22/10/20 17:55:24

    中高一貫校ってそういう弊害あるよね。
    チャレンジさせてあげたら?

    • 0
    • No.
    • 25
    • グラジオラス(準備)

    • 22/10/20 17:53:06

    >>20
    私立は普通。
    なんなら学校内にコンビニがある。

    • 2
    • No.
    • 24
    • ほおずき(自然美)

    • 22/10/20 17:52:31

    >>18 >>19 >>20 >>21 >>22 >>23
    イジメがあったかどうかはわかりませんが、思い当たることはあります。
    娘は太っておらず
    163センチで52キロしかなくてむしろ痩せてる方なのに、痩せたい!40キロ代前半になりたいって急に言い出して
    無茶な食事制限に走ったことあります。そのせいでフラフラして体調崩して成績下がりました。
    もしかしたら同級生に体型のことを言われてた可能性はあるかもしれません。

    • 0
    • No.
    • 23
    • アッツ桜(無意識)

    • 22/10/20 17:46:14

    行くのは本人だから、チャレンジさせたら良いと思う。
    やっぱり前の学校が良かったって後悔する経験も大事だし、中学生女子って面倒だから今の学校で色々あるのかも。

    • 0
    • No.
    • 22
    • サンセベリア(永久)

    • 22/10/20 17:44:15

    見る限り無くてもなんらかの問題を抱えているのかもね。
    本当に充実して楽しいなら外部に出たいって思わないだろうし。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 薔薇:黒赤色(神秘)

    • 22/10/20 17:41:16

    部活を休んだり放課後遊んだり成績が良くなかったり。私生活がだらしないね。それに伴って言動も幼い。
    公立ならどうぞって言う。一度揉まれてこいって。

    • 0
    • No.
    • 20
    • プルメリア(恵まれた人)

    • 22/10/20 16:49:14

    学校帰りに買い食いをOKしている中学校と親御さんって在るんだねぇ

    • 0
    • No.
    • 19
    • マロウ(柔和な心)

    • 22/10/20 16:44:36

    いたよ、そういう子。
    中高一貫の女子高に入って、女子高が合わなくて、受験して共学の高校に行った子。
    「外の高校に行く」という事実だけじゃなくて、ここからまた塾に行かなければいけない、放課後に遊べなくなるけどいいか~みたいなこともきいたほうがいいと思います。

    • 3
    • No.
    • 18
    • ブラキカム(自由な美)

    • 22/10/20 16:40:56

    高校受験って大変だし、今から準備してもギリギリかもね。
    まずはどこの高校に行きたいのか、どんな学校がいいのか、目標を決めて、受験勉強始めてみたら?
    模試受けてみたり、自分の成績も把握して、それでも勉強して受験したいって思えるなら全力で応援する。

    先生の圧力とか友達との関係だけで勉強はしたい訳じゃないなら、諦める事をすすめる。
    だって外部受験って勉強しなきゃ出来ないからね。

    • 0
    • No.
    • 17
    • デルフィニウム(変わりやすい心)

    • 22/10/20 16:17:01

    >>14
    別の環境に行きたいんでしょ?
    行かせてあげれば良いじゃん、

    外に出たって同じだけど、出てみなきゃ分からないことも沢山あると思うよ。

    • 3
    • 22/10/20 16:12:28

    >>14
    休みの日に昼間に帰ってくるとか小学生みたいだなぁ。いじめやハブられてるって事はないけど普通に今の友達と遊んでも楽しくないとかって理由だったりして。

    • 1
    • 15

    ぴよぴよ

    • No.
    • 14
    • 山茶花(ひたむきに愛します)

    • 22/10/20 16:01:21

    >>12 >>13

    周りが遊んだりお泊まりしてるの見るのが辛い
    自分は一緒に帰ったりはするけど、休みの日に遊んだりしたい!と言いました
    なんか20時くらいに帰ってくることあるから、遊んではいると思うけど
    休みの日はいつも昼間に帰ってきます。それが嫌なんでしょうか。

    • 0
    • 22/10/20 15:57:58

    まぁ親からしたらせっかくエスカレーター式の学校入ったのにって思うかもしれないけど、自ら受験を選ぶ度胸があるなら進学先を選ばせてあげても良いかなって思います。
    でも今中2ですよね?この時期独特のあの病気の派生かも知れませんし、少女漫画とかの影響で「誰も私を知らないところで心機一転頑張りたい!!」みたいな謎の憧れの高校生デビューを夢見てるのかも知れないので何の影響なのかは原因突き止めたいところですね。
    中3になったら周りはこのまま進学だからお気楽なのに私だけ受験するからピリピリしててやだ。やっぱり今の学校に進学するって言うかも知れませんよ。

    • 3
    • No.
    • 12
    • デルフィニウム(変わりやすい心)

    • 22/10/20 15:50:55

    良いんじゃないの?好きにさせれば。
    自分が進む道は自分で選ぶものだよ。

    • 2
    • No.
    • 11
    • ほおずき(自然美)

    • 22/10/20 15:43:39

    >>9
    上を目指す感じではないです。
    ただ、担任が圧力をかけてきて嫌だ、とかそんなしょうもない理由です。。
    友達がみんな上辺だけの付き合いに感じるとかも言ってました

    • 0
    • No.
    • 10
    • ほおずき(自然美)

    • 22/10/20 15:43:26

    >>9
    上を目指す感じではないです。
    ただ、担任が圧力をかけてきて嫌だ、とかそんなしょうもない理由です。。
    友達がみんな上辺だけの付き合いに感じるとかも言ってました

    • 0
    • 22/10/20 15:39:41

    実際一貫校から外部受験する子それなりにいるからそんなに珍しい話でもないけど、主子さんは理由がぼんやりしてて本当に外部受験頑張れるのか不明よね。上を目指すなら親としては応援したいけど本人はその大変さ理解してるのかな?よく話し合った方が良いね。

    • 3
    • No.
    • 8
    • ほおずき(自然美)

    • 22/10/20 15:33:30

    >>5
    これに関しては人間関係が理由ではなく、他のことがやりたいって理由です
    習い事の体験レッスンに行ったりしましたが、結局レッスンがつまらなくなってまた部活に復帰しました。

    • 0
    • No.
    • 7
    • ほおずき(自然美)

    • 22/10/20 15:32:45

    >>3
    >>4
    うちの学校は中学卒業まで学校に在籍したまま、外部を受けることはできます。中3の12月に届出を出せば。
    外部受験した場合、落ちたとしても高校の内部進学はできなくなるのですが
    それを言ったら、それでもいいと言ってました。

    • 0
    • No.
    • 6
    • ほおずき(自然美)

    • 22/10/20 15:31:05

    >>1
    >>2
    気まぐれ程度の発言かと思ってしまいました。
    特進クラス以外は、1年生から数学以外は高校から来た子と混ぜますよ。
    娘の成績的に、高校で特進クラスは望めないので今のままいけば高校から来た子とクラスメイトになります。

    • 0
    • No.
    • 5
    • レタス(冷淡な心)

    • 22/10/20 15:17:25

    部活はなんで辞めるかどうか悩んでたの?

    • 0
1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ