あぴもえ(YouTuber)その2

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 7481件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/03/10 15:44:54

    >>2021
    1汁2、3菜っていうのは
    野菜の種類が2ー3ってこと?

    • 14
    • 23/03/10 15:44:46

    親の言ってることは理解出来てるし発語も少しずつ増えてきてるからあまり両親は焦ってないようだけど、3歳過ぎであんな感じで会話出来てないけど大丈夫なんでしょうか??これから爆発的に増えてくるのかな…

    • 22
    • 2023

    ぴよぴよ

    • 23/03/10 15:42:41

    >>2021
    タンドリーチキン中に入れたままどうなったのかわからずいつの間にか食洗機入っててビックリしました

    • 14
    • 23/03/10 14:58:30

    提供でノンフライヤーとか紹介してたけど紹介の仕方下手くそすぎ(笑)出来上がりも動画で撮ればいいのにー。

    • 22
    • 23/03/10 14:05:34

    我が子の言い間違えならすぐ直すけど、他人事だと思うと、あぴもえは本当面白い。
    明らかに発語が遅れているのに、親は全く働きかけをせずにのんびりしてるし、子どものことを何も考えていない親というのがよくわかる。
    今後も子どもたちの成長が楽しみ。

    • 27
    • 23/03/10 12:56:36

    3人目ちゃんって呼ぶの本当にやめて欲しい

    • 38
    • 2018

    ぴよぴよ

    • 23/03/10 12:40:07

    >>2016
    ほんと、なおしてあげないとですよね。
    無くなるって言葉自体、難しいって事なんですかね?それくらい理解できてないって事なのかな?

    • 19
    • 23/03/10 01:12:38

    >>2015
    別の言い方で覚えてること多いですよね。
    ちゃんと直してあげた方がいいのに。
    周りで言ってる人いたら、え?ってなる。
    つむたんも恥ずかしい思いするよ。

    • 25
    • 23/03/10 00:52:24

    つむたんとパパの会話で
    無くなる=ねんね

    ってあったけどどういう事?
    誰か説明求む(笑)

    • 23
    • 23/03/09 23:54:03

    >>2008
    夜のことは考えたことなかったけど、、笑
    もえみんの良いところ思いつかない!!!

    • 19
    • 23/03/09 22:20:56

    >>2008
    え?そんなこと考えてるの?気持ち悪い

    • 5
    • 23/03/09 19:33:07

    >>2009

    外人って言っちゃうくらしだしな

    • 8
    • 2011
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/03/09 19:02:14

    >>2008
    さすがにその憶測は気持ち悪い…

    • 6
    • 23/03/09 18:41:12

    スタイ取ればいいやん

    • 10
    • 23/03/09 17:42:13

    >>1950

    軟飯のこと「なんめし」って言うくらいやからね。

    • 15
    • 23/03/09 17:10:15

    >>2007
    前々からパパは本当に優しくて家事も育児も安心して任せられるいい旦那さんだなって印象。
    冗談抜きで相当もえみんが夜の相手が素晴らしいから普段のいろんなことが協力できたり耐えられるのかなとか思ってしまう。きっと子供も4人目もありえるな。

    • 12
    • 23/03/09 15:25:06

    >>1997
    もえみんの仲良しアピールより、パパの素直な感想の方がなんとなく好感持てた
    1歳3歳の兄妹で、めちゃめちゃ仲良しって方が無理あると思うし

    • 31
    • 23/03/09 13:22:54

    >>1999
    そこも発語と同じで少し発達に心配要素あるからそれと関係してるのかなと思う。こだわりの強さも落ち着きのなさも。

    うーたんのこだわりの強さはただの甘やかしなのかもえみんの血を引いてるからなのかはわからないけど。

    • 26
    • 23/03/09 12:03:50

    >>2000
    最後の方、もえみん喋ってないですよね笑
    2人とも意見合わないね

    • 14
    • 23/03/09 11:28:14

    >>2000ラジオずっと聞いてなかったけど、夫婦喧嘩とか…ちょっと聞きたくなったわ(笑)

    • 10
    • 23/03/09 11:27:30

    >>2002そこは個人差あるから、あんなもんな場合もありそう。うちは、髪の毛乾かすとき2歳のときは音の出る絵本とかで気を引いてたな。3歳の今は何もなくても静かに座ってくれるけど、図鑑とか見てることもある。

    • 3
    • 23/03/09 10:55:44

    >>1999
    今よりもっとカオスなことになりそうだね。
    つむたん、終始落ち着きないけど3歳ってあんなもん?
    ご飯の時も髪乾かす時もずっと動いてない?笑

    • 10
    • 23/03/09 10:12:53

    うーたんは最近〇〇です!とか、好き嫌いが出てきてとか、子供の気持ちをまるで分かってるような言い方してるのが前々からずっと気になってた。
    食事に関しては、本当に好き嫌いでそうなってるのかもしれないけど、お腹が空いてないのかな?とか味付けが濃すぎたかな?とか自分をまず見直せばいいのに、なんでも子供のせいにしてて、なんでそんなに自分に自信があるのか分からない。
    スタイが嫌なのは首に当たってチクチクするから嫌とか、食べるのに邪魔で嫌とか、色々あると思うんだけど...

    • 31
    • 23/03/09 10:02:14

    サブチャンネルのラジオの幼稚園お弁当事情vol.4、後半夫婦喧嘩してない?最後ぜんぶアヒル君が喋って締めてるんだけど(⌒-⌒; )

    • 22
    • 23/03/09 09:49:03

    そしてまたうーたんの食べてるときの姿、、、イヤイヤ期とか以前からこだわりも自我もかなり強そうだから本物の時期きたらどうなることやら

    • 26
    • 23/03/09 09:40:13

    >>1989
    ごもっともすぎて賛同しかない。

    • 8
    • 23/03/09 08:25:04

    もえみんは「2人仲良く遊んでます」ってアピールすること多いけど、旦那さんは正直に「まだ小さいから仲良くはないんじゃないかなぁ」って言ってて、2人言ってること食い違ってるね

    • 42
    • 23/03/09 07:55:09

    >>1989
    ごめんなさい言えるのは4歳くらいかららしいですね。意味を理解してるからか逆に意地になって謝れない子が3歳児には多いみたいです。

    • 8
    • 23/03/09 07:29:51

    >>1994
    ダイニングテーブルが広いから余計にね…

    • 8
    • 23/03/09 07:15:49

    うちも、肉じゃがはメインだけど、お味噌汁は具だくさんにして、どうしても面倒なときはせめてサラダはつけるかな。買ってきたお惣菜でもいいから、何かしら付けてあげたらいいのになぁ。それとも旦那さんも少食なのかな?副菜ないとあんなに食卓って寂しいんだね。

    • 18
    • 23/03/09 01:07:10

    >>1989
    本当に。
    自分の顔気にしてる場合じゃ無いですね。

    • 8
    • 1992
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/03/09 00:38:23

    リビングのおもちゃ片付けよりも動画編集を優先する気持ちが全く分からない。
    そしておもちゃは寝る前に一緒に片付けようって習慣つけた方があとあと楽でいいと思うし、子どもの為だと思うけどね(笑)しつけとか教えるの苦手?そうだね〜

    • 27
    • 1991
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/03/09 00:32:10

    夕食が、おかずと汁物だけって。。子供達は食べないから、最初から作らないんでしょうが、旦那さんは、これだけは、かわいそすぎます。フルタイムで働いてる私でも後一品おかずと副菜を入れてます。ママさんは仕事してないし、料理以外の家事も夜やってるようだけど、日中御飯の下準備位は出来るのでは?と思いました。出産購入品も肌着やスワドルはお姉ちゃんのお下がりを使い回せばいいのに、何故買い足すのかな。。
    本当に金銭感覚が不思議です。

    • 31
    • 23/03/09 00:24:02

    ほんとだ、旦那肌着の反応びみょかったねwでも気持ちわかるわ

    もう性別女の子だからお花畑って感じなんだろうね
    すーごい楽しみなのは分かるけど3人目でもあんなに買い足すもんなんだね
    既にあるものでやりくりするっていうのもえみん苦手そう

    • 22
    • 1989
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/03/09 00:07:44

    うーたんに物投げて叱ってるけど
    ごめんねして!!
    って1番ダメな叱り方パターンだよね
    つむたん謝ってるけど全然本質捉えた謝り方じゃないし、つむたんみたいに正直、発達心配な子はもっと噛み砕いて言ってあげないと分からないよ。とりあえず謝っとこうって癖ついてまたやるよ。幼稚園でもやってそうだね。あと、もえみんとつむたんの会話が本当に幼い。2歳児くらいな気がする。

    • 33
    • 23/03/08 23:55:19

    >>1971
    たぶんサブチャンネルのアウトレット購入品

    • 6
    • 23/03/08 23:17:28

    >>1986
    事実だけを言うんやな!ありがとう

    • 0
    • 23/03/08 23:11:07

    >>1985

    「全部食べられたね」

    • 1
    • 23/03/08 23:07:02

    弁当を全部完食した時の声掛けって何が正解?
    1.「すごいね」
    2.「おいしかったんだね、よかったね」

    • 0
    • 23/03/08 22:58:17

    >>1982
    だから夜な夜なお菓子作ってるんやろ

    • 7
    • 23/03/08 22:58:00

    味噌汁の中に8種類くらい具材入ってたんやない

    • 2
    • 1982
    • 二十間道路桜並木
    • 23/03/08 22:57:30

    >>1976
    そうですよねー。
    夕方なんて一番バタバタしますよね。
    つむたん居ない時に、あとは焼くだけとか揚げるだけって準備すれば楽なのにーっていつも思います。
    煮物なんて時間置いた方が美味しいのに!!
    つむたんが偏食かもしれないけど、旦那さんはこれだけじゃ足りなそう。

    • 16
    • 23/03/08 22:57:04

    うーたんが物投げた時は、背後の離れたところから、「うーちゃん、物投げない」って言ってるだけなのに、つむたんが投げた時はしっかり叱ってる。危ないことに関しては多少感情的になってもいいから、子どもの目を見て、しっかりダメってことを伝えないと。
    うーたんのイヤイヤ期本当に大変そう。

    • 18
    • 1980
    • お花見(場所取り)
    • 23/03/08 22:44:47

    肉じゃがとご飯味噌汁は一人暮らしならありだけど、家族のご飯と考えるとせめて副菜は欲しい

    • 14
    • 1979
    • お花見(五分咲き)
    • 23/03/08 22:42:58

    モエミンチャンと叱ってて感動した私って変かな( ;∀;)

    • 4
    • 23/03/08 22:33:12

    毎回おもちゃすごい子供なってるけど、片付けさせないの?

    普通3歳にもなったらできると思うけど
    きょうだいで同じ育児してるから二人共落ち着きないしワガママになってるね

    • 21
    • 23/03/08 22:24:37

    イヤイヤ期もあるだろうが、ここの親叱らなさそう。
    ルーティンとか見てたらグズる事にびびりすぎだし。甘やかしてる部分は結構あるねー。

    • 15
    • 23/03/08 22:24:06

    >>1975
    私はお昼から仕込んだりしてますよー
    夕方バタバタしたくないので(笑)
    肉じゃががメインなのかはどうでもいいんですが、単純に品数少ないなーと思いました。家庭によりますが。

    • 17
1件~50件 (全 7481件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ