免許持っている人教えて

  • なんでも
  • スイートピー(私を覚えていて)
  • 22/10/19 04:18:39

飲酒運転ってどれくらい飲んで車を運転するとなるんですか?
少し飲んで検問で止められたとして、真っ直ぐあるけたらセーフなんですか?
例えばビールをコップに1~2杯だけ付き合いで飲んで検問に引っ掛かったとして、その時に真っ直ぐ歩けたら罰金も点数もないんですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/10/19 06:29:15

    奈良漬で引っかかる人もいた

    • 0
    • 8

    ぴよぴよ

    • 7
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/10/19 06:05:14

    そんなの人によるよ。
    お酒の苦手な知人がみりん入れた煮物の味見したあと運転したら、基準量に達してて検挙されたし。
    基準量がどの程度かはググれば出るでしょ。

    • 1
    • 6
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/10/19 04:43:07

    主は外国人?

    • 0
    • 5

    ぴよぴよ

    • 4
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/10/19 04:29:30

    酒気帯び運転として取締りを受ける基準は血中アルコール濃度0.03%以上です。つまり、体重70kgの人が缶ビールを1本飲んだだけで基準に達してしまう。

    • 1
    • 3
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/10/19 04:25:30

    違反とならない酒気帯び運転
     体内にアルコールが保有されていればすべてが違反となるわけではありません。呼気中のアルコール量が呼気1リットル中のアルコール量が0.15ミリグラム未満である場合は酒気帯び運転ではありますが、違反とはなりません。
    ※ミリグラムは以降「mg」、リットルは「L」と表記いたします。
    呼気1L中のアルコール量
    違反の点数
    0.15mg未満
    違反とならない

    違反となる酒気帯び運転
     呼気1リットル中のアルコール量が0.15mg以上の場合は酒気帯び運転として違反となり、取り締まりの対象となります。違反となる酒気帯び運転でも、体内に保有するアルコールの量によって違反の重さが異なり、アルコール量が多ければより重い処分となります。具体的には、以下の通りとなります。

     呼気呼気1リットル中のアルコール量が0.15mg以上、0.25mg未満の場合はより軽い酒気帯び運転違反となります。この時の違反点数は13点です。ただし、他の違反と併せて違反してしまったときはより大きな点数が付されることとなります。

     呼気呼気1リットル中のアルコール量が0.25mg以上となるとより重い酒気帯び運転となります。0.25mg以上であれば何mgであっても違反点数は25点です。この場合、他の違反と併せてより大きな点数が付されることはありません。(ただし事故を起こしてしまうと、事故の点数が加算されます。)

    • 0
    • 2
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/10/19 04:22:49

    真っ直ぐではなくて、検査の機会に息を吐くんじゃない?数値が出て、確か免許取り消しだよ。

    • 2
    • 1
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/10/19 04:22:00

    一口でも飲んで運転したら飲酒運転だわ

    酒気帯び運転

    呼気(吐き出す息のこと)1リットル中のアルコール濃度が0.15mg以上検出された状態

    酒酔い運転

    まっすぐに歩けない、受け答えがおかしいなど客観的に見て酔っている状態

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ