義親に援助の話が出ていて揉めてる

  • なんでも
  • アマリリス(おしゃべり)
  • 22/10/11 08:54:13

義母70歳
年金が6万しか出ないなら生活できない、一万円でもいいから援助してほしいと義姉から連絡あり。
義姉も一万円出すからこっちも同額出してくださいって考え。
私は1円も出したくないのだけど。
みんなならどうする?
義姉と言い合いになりました。

ちなみに旦那の年収は550万、小学生二人います。
私もパートしてる


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 285件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/10/11 08:54:51

    旦那は?なんて?

    • 6
    • 2
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)
    • 22/10/11 08:55:29

    1万ならだすけどプラス2万になったとこで生活出来るの?

    • 32
    • 3
    • グズマニア(あなたは完璧)
    • 22/10/11 08:56:11

    義母は一人暮らしなの?それなら出すけど義姉と同居なら出さない。

    • 12
    • 4
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/10/11 08:56:23

    >>1
    旦那は本当は出したくないと思う。
    でも義姉の言いなりだから、そう言われたら出すしかないって考え

    • 2
    • 5
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • 22/10/11 08:56:35

    一万ぐらいなら出す。同居よりマシだし。

    • 37
    • 6
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/10/11 08:56:53

    >>3
    一人暮らし。市営に入ってる

    • 0
    • 7
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/10/11 08:57:57

    それを出したら、義親は生活ができるんだよね?

    • 12
    • 8
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/10/11 08:58:24

    6万で生活させる、出来るよやってる人大勢いる。1円も出してはいけない。甘やかしても誰の為にもならない。

    • 5
    • 9
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/10/11 08:58:39

    生活保護すすめる
    役所に相談に行ったらいいよ

    • 23
    • 10
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/10/11 08:58:42

    >>2
    多分ないよりはある方がいいんじゃないですかね?

    • 0
    • 11
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • 22/10/11 08:59:16

    年金六万って、月に?
    そこから市営の家賃だすの?蓄えはどのくらいあるのか確認してからじゃない?

    • 8
    • 12
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/10/11 08:59:35

    >>8
    ですよね?!甘えですよね!

    • 2
    • 13
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/10/11 08:59:48

    >>10
    無い方がいい
    生活保護申請

    • 5
    • 14
    • 桜(精神美)
    • 22/10/11 09:00:22

    1万円なら同居や介護するよりマシだわ

    • 15
    • 15
    • 木蓮(崇高)
    • 22/10/11 09:00:23

    年金って毎月出るの?それなら生活できそうだけどな。市営なら家賃も数千円だろうし光熱費も老人1人なら安いから合わせて2万くらいじゃない?
    4万余るじゃんねー。

    • 5
    • 16
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/10/11 09:00:27

    パチンコとか馬鹿みたいな出費になってないか
    月の内訳出すならと色々条件つけてみたら?

    • 8
    • 17
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/10/11 09:01:04

    >>14
    同居も介護もしませんよ

    • 5
    • 18
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • 22/10/11 09:02:01

    実母70だけど働いてる。
    叔母とか友達のお母さんとかも定年後にボケ防止や町内会逃れで飲食店とか野菜詰め、掃除とかで働いてる人多いけどなぁ。

    • 4
    • 22/10/11 09:02:08

    贅沢しなきゃ暮らせるだろ、暮らしてる人はいくらでもいる。

    • 6
    • 20
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/10/11 09:02:19

    1万なら、仕方ない、出すかな。お小遣いみたいなもんだし。
    でも、今後増額はなしって条件。

    • 6
    • 21
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/10/11 09:02:50

    >>15
    その辺は詳しく分からず。
    年金って2ヶ月に一度?とかの支給って聞いたような
    それで月に換算したら6万ってことなのかな?

    • 0
    • 22
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/10/11 09:03:06

    義母に働いてもらう。
    足りないのは2万でしょ?

    シルバー人材センターとかで2万以上貰えるところさがして働いてもらう。

    可能なら5万くらい稼げれば貯金も少しずつできるてしょ?

    年金の場合所得税とられないから、できるだけ自分の力でなんとかする方法を考えた方がいい。

    月一万だってさ、今後年金減らされたり病気怪我でもすればもっと必要になるよ。
    90まで長生きするならあと20年。

    今できることを頑張って、もらおう

    • 22
    • 23
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/10/11 09:03:24

    >>16
    私は出したくないんです。

    • 4
    • 24
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/10/11 09:03:45

    その前に、資産状況や、どういうお金の使い方してるのか書き出させる
    本人にシルバー人材センターに登録するとか自助努力してるのか訊く
    (実際に働けるのかは別として、姿勢の話ね)
    出してって言われて無条件に出してたら、どんどん増額されるかも知れないし

    • 15
    • 25
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/10/11 09:04:19

    働いてもらう。
    知り合いの75歳のおばあさんは、だんなさんが3年前に亡くなって、年金が少ないからと
    ホテルの清掃を掛け持ちしてるよ。
    探せばいくらでも仕事はある。

    70歳ならほぼ無条件でナマポ受けられる。
    家あっても価値が無い家なら受けられる。

    その収入で義母を養うのは、コメ主さん一家が破綻するのは目に見えている。

    • 1
    • 26
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/10/11 09:04:35

    >>22
    癌を患っており、無理だそうです

    • 0
    • 27
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/10/11 09:05:40

    義母に出したくない理由が分からないけど、いびられてたとかなら絶対出さない
    旦那が出したいと言うなら旦那のお小遣いから出す
    家計からは出さない
    てか義姉は旦那と話し合いしろ(勝手に決めてきても出さないと釘を指した上でだけど)

    • 5
    • 28
    • 木蓮(崇高)
    • 22/10/11 09:06:53

    >>26
    生保進めたら?病院も無料だし。
    その年齢で働けないならすぐ通ると思うよ。

    • 8
    • 29
    • メドウスイート(心の支え)
    • 22/10/11 09:07:51

    うーん、細かい事情わからないけど、自分の親とか兄弟は今後全く主一家の支援が必要になる可能性がないの?
    私は実家の方が将来ヤバそうだから、夫にはいずれ迷惑かけるの目に見えてるので、夫の実家も大事にしようと、何かあればなるべく協力したいと思ってるよ。

    • 6
    • 30
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/10/11 09:08:10

    >>21
    年金は2ヶ月ごとで、偶数月の支給だったと思う
    ホントに国民年金しか無い人は、その時に6万円くらいしか出ない
    つまり月に2万円か3万円しか使えるお金が無い

    • 0
    • 31
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/10/11 09:08:26

    私の考えは、子供二人にこれからお金がかかること、未来のない年寄りにお金は出せない。
    結局援助してもそれを補うのは我が子になること。

    義姉の考えは、うちは子供3人います。お金はこれからも稼げるんだから何とかなるという考えです。

    • 0
    • 32
    • 蓮(動じない心)
    • 22/10/11 09:08:47

    生活保護にしたら?
    6万よりは多分ラクだよ

    • 4
    • 33
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/10/11 09:09:42

    >>27
    旦那には出したいならバイトしてくださいと言ったら、体が持たないと言われ、やろうとしません

    • 3
    • 34
    • サンセベリア(永久)
    • 22/10/11 09:10:23

    夫に決めてもらう。
    夫の親なんだから嫁がどうこう言える立場ではないと思う。夫が援助したいといえば夫の稼ぎから出してもらう。
    逆にもし自分の親の支援が必要になれば自分の稼ぎから自分の判断で出す。

    • 9
    • 35
    • エビネ(真実)
    • 22/10/11 09:10:54

    >>30
    国民年金ちゃんと払ってれば毎月6万出るよ。

    • 3
    • 36
    • 食虫植物ハエトリソウ(ウソ・魔性の愛)
    • 22/10/11 09:11:02

    >>21
    そこハッキリさせないと、月に換算したら話変わってくるじゃん

    • 2
    • 37
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/10/11 09:11:24

    >>32
    生保しかないですよね

    • 4
    • 22/10/11 09:12:27

    主昔の私みたい
    義理姉が親に援助求めてきて最悪だった
    しかも5万
    当時新婚だったし許せないこと続いたわ
    お金のない家だと苦労たえないよね
    離婚したけどさ
    でもまた貧乏な家に嫁いで苦労してる

    • 2
    • 39
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/10/11 09:13:04

    >>34
    夫婦なんだからどうこう言える立場だと思います。
    出すのは家計からですから

    • 9
    • 40
    • メドウスイート(心の支え)
    • 22/10/11 09:13:07

    旦那さんの考えや気持ちは?お金以外の協力の仕方もあるし、夫婦でよく話し合って。
    凄い嫌がらせされたとか許せないことがあって疎遠とかなの?

    • 4
    • 41
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/10/11 09:15:15

    主は意地でも出したくないんだから、生保一択でしょ。とりあえず、その気持ちを義姉にLINEしなよ。

    • 4
    • 42
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/10/11 09:16:56

    >>30
    満額なら2ヶ月で13万くらい出ると思うけど?

    • 5
    • 43
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/10/11 09:19:22

    >>31
    癌は治療中ですか?がん保険で治療費はおりますか?

    • 2
    • 44
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/10/11 09:20:20

    うちの場合だけど、月一万なら出すかな。
    でもまだお子さん小さいもんね。嫌だよね。
    扶養に入れて控除受ける案もあると思うけど、したくない理由がありそうね。

    • 0
    • 45
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/10/11 09:21:57

    義父さんは?会社員ではなかったの?

    • 1
    • 46
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/10/11 09:22:04

    もし逆の立場だったとして。
    妻側の親に援助。
    旦那が気持ちよく出してくれようと渋ろうと
    自分の親のことだもの。パート増やすなり、小遣い減らすなり、子供の手が離れるまで自分の貯金切り崩すなりして頑張ると思う。
    自分の親にそこまで出来ない旦那が全てだと思う。私は旦那の姿勢次第。

    • 7
    • 22/10/11 09:24:01

    こんな事言ったら何だけど、癌患っててお金無ければ先進医療なんかも受けてないよね?
    健康な70歳であと何十年援助続くのかと思ったらうんざりだけど実際は数年もないんじゃない?旦那さんに恩売るつもりで月1万くらいなら援助したらどうかな。

    • 7
    • 48
    • りんご(偉大)
    • 22/10/11 09:26:27

    ご主人が渡したくないって考えだとむずいですよね~
    まああくまでも私だったらなんですけど
    にゃんて冷たいやつなんだ!私は無理っすねってことで勝手に渡しちゃうかも(虐待系毒親を除くw)

    • 1
    • 49
    • スノードロップ(希望)
    • 22/10/11 09:28:17

    生活保護は癌の治療は対象外かもな
    保険外は対象外だから

    • 1
    • 50
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/10/11 09:34:35

    >>5
    1万で済むならむしろありがたいよね。
    うちも下の子たちまだ小さいし生活に余裕全くないけど、介護も同居も病院の付き添いもナシで1万援助で済むならラッキーだわ。

    意地悪な義母だし援助したくないのが本音。でも悔しいけど旦那を産み育ててくれた人だし、そのおかげで可愛い我が子たちに出会えたから割り切ってる。

    • 7
1件~50件 (全 285件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ