次男の嫁って気楽でいいよね (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 136件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/10/11 09:53:17

    たまーにしか顔出さないのに

    しょっちゅう来たらいいの?
    来ない方がいいじゃん。

    • 2
    • 52
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/10/11 10:02:49

    うちも似てるかな

    何かと言うと「お兄ちゃんだから」って
    仕事が回ってくる感じ

    ただ、主のところと違うのは
    姑も親戚もうちにだけ
    義弟、義妹へよりも多く包んでくれる
    (他に3万なら、うちには10万)
    待遇も別格
    うちの子どもたちもね

    そういうのがあると
    まあ、納得できなくもないかな
    でもそこらへんが「平等」なら
    労働も平等にしてもらわないと
    不公平だよね

    • 1
    • 53
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/10/11 10:09:26

    うちは逆だわ。義父が生きてる時義兄は仕事でいそがしいとかで用事いいつけられるのはいつもうち(次男)。もともと義父と旦那は合わないからしょっちゅう喧嘩になってた。それでも用事頼まれたら行ってた。義父が亡くなった時義兄は号泣して周りの涙誘う。嫌な思いしてないから泣けるんだよ。うちはしらーっとしてたわ。
    義父が亡くなったって今度は義母が旦那に用事をいいつける。義兄は相変わらず仕事で忙しいんだって。
    いいとこは全部義兄がもっていく。腹立つ。

    • 7
    • 54
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/10/15 20:01:37

    私は長男の嫁で義実家の隣に住んでるけど何もしない、義弟の嫁は年2回しか来ないから手土産準備したり泊まったり定期的にビデオ通話したり義両親が弟の自宅に行ったりしてて大変だなーと思う。絶対無理。
    お中元とお歳暮がうちに届く度に老後は頼んだぞって言われてるみたいで嫌、施設に入ってもらいます。

    • 1
    • 55
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/10/15 21:03:38

    うちは三兄弟、長男の嫁だけど
    なにもしてないし、するなって言われてる。
    次男も三男も結婚してるけど
    義父母は、全員巣立って
    家庭を持ったんだから
    もう各々、別の家庭!!
    これからは自由!って感じで
    連休になると
    義父は釣りに行ったり
    義母は飲み友達と旅行したりしてて
    楽しそうにしてる。なので帰省もなし。

    そして、三兄弟もともと仲が悪いから
    義家族との交流は、ほぼない。

    • 5
    • 56
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/10/15 21:52:05

    三兄妹の長男の嫁だけど、長男の嫁だからとかそんな古い考えないわ。自分の親なんだから旦那が考えろだよ。義実家も遠くて帰省もしないし帰ってこいとも言われない。普段から何も言ってこない。思ってても言ってこないと思う。世間的には駄目嫁なんだろなぁって思う。てか、自分の親なんだからなぜ嫁が気遣って頑張らなあかんねん!って思ってる!

    • 4
    • 22/10/16 12:19:44

    わかるー。年に1回しか帰ってこないからご機嫌取りに必死よ。夜仕事(お水ではない)の息子に朝わざわざ起こしてでも挨拶に来いとか(その後義父と大喧嘩した)、弟夫婦はそんなに高貴な人達なのか?ってほんとムカつく。
    ※ちなみに弟夫婦はめちゃいい人達。

    • 1
    • 22/10/16 12:46:10

    うちは長男でよく義実家行ってて、孫の顔も男女いるけど、可愛いからって優遇してくれるw
    次男のとこは年1回で孫は姉妹だけど、顔はいまいちで懐かないってww嫁は勿論お客様w
    主さんのとこ、お姑さんは次男家族になんの信頼も期待もしてないんじゃない?

    • 1
    • 22/10/16 12:47:27

    でもうちは財産全部長男たちが貰ってたよ
    平等ではなかった、

    • 1
    • 60
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/10/16 12:47:31

    あたりまえじゃん、次男だから結婚したんだよ。平等なんて勘弁して。

    • 1
    • 61
    • 銀木犀(気高い人)
    • 22/10/16 12:51:57

    一人っ子の嫁もいいよ!小姑いなくて介護や相続で揉めない。

    • 1
    • 62
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/10/16 12:53:36

    ごめんね、次男嫁です。
    おまけに姑の次男ラブがすごくて、あからさまに贔屓してる。言動が違う。40過ぎてるんだけどさ、義兄がちょっとかわいそうなくらい。
    だけど長男は敷地内同居。
    うちは見てもらってないけど、子供の面倒見てもらいながら公務員の共稼ぎやってるんだから、ある程度の不平等があっても帳尻合うんじゃない?って思ってる。
    イヤなら別居しろよって話だよ。

    • 2
    • 63
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/10/16 12:53:44

    ごめんね、次男嫁です。
    おまけに姑の次男ラブがすごくて、あからさまに贔屓してる。言動が違う。40過ぎてるんだけどさ、義兄がちょっとかわいそうなくらい。
    だけど長男は敷地内同居。
    うちは見てもらってないけど、子供の面倒見てもらいながら公務員の共稼ぎやってるんだから、ある程度の不平等があっても帳尻合うんじゃない?って思ってる。
    イヤなら別居しろよって話だよ。

    • 1
    • 64
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/10/16 13:04:21

    子どもは三兄弟の旦那の伯母が亡くなった時、色々取り仕切ってた長男嫁が一番大変そうだった。
    次男嫁は葬式にも来なかったし、三男嫁は手伝いも何もせずお客さんと一緒に座ってた。

    しかも、少し不手際があったりすると旦那側の親戚に非難されてたのは長男嫁。
    あんなに動きっぱなしだった長男嫁が気の毒で、同じ嫁なのに不公平だなとかわいそうだった。

    • 1
    • 65
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/10/16 13:07:00

    常々思っている。
    次男家族が帰省するとなったら結局二世帯住宅のウチのリビングで飲み食いするから、そうなったら掃除も気を張ってしなきゃならないし、料理片付けほとんどしなきゃならない。
    義母は普段はそんなことないのに、私をアゴで使う。
    次男の家に義母が行けや。それは次男嫁が嫌なんだろうがな。
    将来義母に介護が必要になった時にお返しをしようと思ってます。

    • 3
    • 66
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/10/17 18:23:40

    ごめんね、次男嫁です。

    • 3
    • 67
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/10/17 18:25:41

    三男の嫁です
    姑には可愛がられてます
    長男の嫁が何もしない人なのでw

    • 1
    • 68
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/10/17 18:36:40

    私、次男嫁だけど長男バツイチ義妹未婚。
    夫の実家には義両親と義祖母もいる。
    近所に家建てちゃったし他に嫁いないからしょうがない。笑
    でも、正月義母は自分の実家に帰省してるから、私も年末年始実家に子供連れて帰ってる。笑
    義母が同居嫁だから私には自由にさせてくれてるからすごい楽。
    夫も義祖母義母の同居のいざこざ見て育ったらしいから、ずっと私の見方。笑
    他の嫁より、楽に嫁やらせてもらってると思う。

    • 0
    • 69
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/10/17 18:40:35

    >>65
    凄く分かる
    最後の1行の事を考えて我慢している感じよね。
    でもその時が来ると結局ちゃんとやってしまうのよね長男の嫁は。

    • 0
    • 22/10/17 18:48:49

    うちの旦那は男兄弟の次男なんだけど、長男や長男嫁大変そうって思った事ないな。義親は長男夫婦に特別何かを求めてる訳でもないし。同居してないからかな。たまーにしか顔出さないならそりゃお客様ポジションだよね。

    • 0
    • 71
    • らりるれろ
    • 22/11/16 07:43:29

    >>67
    裏では分からないよね

    • 0
    • 72
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/11/16 07:45:17

    長男嫁の方がより家族身内なのかもね。
    あとは次男嫁の立ち振舞いがうまいのかも

    • 0
    • 73
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/11/16 07:45:41

    ど田舎の話?

    • 0
    • 74
    • サフラン(歓喜)
    • 22/11/16 07:51:54

    長男嫁だけど気楽よ
    同居してないから

    • 0
    • 75
    • グラジオラス(準備)
    • 22/11/16 07:58:20

    次男嫁。
    姑は自分の娘を可愛がってるから長男嫁も次男嫁も視界に入ってないよ。

    • 0
    • 76
    • フロックス(温和)
    • 22/11/16 08:00:06

    >>73主さんはわからないけどそんなことないと思うよ。どこの地域に住んでたって、同居してなくてよほど関係薄くない限り長男や長女が損してると思う。
    同居だけは辞めた方がいいね。
    親が亡くなったら結局は遺産分割も平等だし、全くの損でしかない。

    • 2
    • 77
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/11/16 08:02:59

    次男嫁の立場
    長男と三男それぞれが実家を継ぐ気がなく他県に家を購入
    長男から何年も前に誰が継ぐか決めてからそれぞれ家を購入するって言ってたのに
    それぞれ帰省しても長男嫁は殆ど来ない、三男嫁は子供小さいからとのんびり
    結局、全てが次男嫁の私に押し付けられる
    これのどこが気楽なんだ?
    長男嫁だけが大変なのではないです

    • 3
    • 78
    • フロックス(温和)
    • 22/11/16 08:04:08

    >>77あなたの場合、次男嫁だからではなくてたまたま上がそんなだからなので、仕方ないですね

    • 1
    • 79
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/11/16 08:07:37

    知り合いの夫婦は親が居なくて孤児院育ちで親と一緒にすまなくていいからかおしどり夫婦な家庭がある。
    逆に子煩悩アピールしてる親は子供の人生壊れたってどうでもいいのか

    • 0
    • 80
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/11/16 08:08:58

    >>78
    そうかもね
    次男嫁だかじゃないかもね
    でもさ愚痴になるけど義母のお気に入りは長男嫁と三男嫁なんだよね

    • 0
    • 81
    • ローダンセ(ロマンチックな愛)
    • 22/11/16 08:09:56

    そう?
    今は長男も次男も関係ないよ

    • 0
    • 82
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/11/16 08:14:04

    長男の妻だけど気楽だよ♪平和だし、本当にありがたいと思っている
    夫の両親にも夫の兄弟姉妹にも感謝している

    • 0
    • 83
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/11/16 08:19:07

    >>82それはあなたが優しくて良い人だという証拠だと思うわ

    • 0
    • 84
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/11/16 08:20:24

    私は次男嫁。長男も次男も同居ではない。
    うちは長男嫁がVIP。主の言う次男嫁が全くうちの長男嫁。
    義母は度々私に「両家の親は平等に」と言ったが、義母自身は二人いる嫁は平等ではない。
    何で平等ではないんだろうと思い義母に物申したよ。

    長男嫁の親と何かしらの確執的な事があるらしく、長男嫁に何か言ったりやったりすると自分の息子が嫁親に色々嫌な事を言われちゃうのが可哀想だから…だって。

    それは私の知った事ではない。
    私の親は私の旦那に色々言う事はない。
    私になら何をしても自分の息子は私の親から何か言われる事はない。
    だから私にはアレコレ言ったりやったりする。って事だとわかった。
    義母は嫁も嫁実家も不平等だし、私の実家を馬鹿にしている・軽く見られていると思ったから、それを義母に言って以降は距離を取っているよ。

    やってもやらなくても文句言われるなら、やり損にならないようにやらないで文句言われた方がいいから。
    あとはメールは着信拒否、LINEは通知オフでほぼ見ていない。
    用があるなら息子である旦那に言えばいいしね。

    • 2
    • 85
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/11/16 08:20:49

    平等にしない姑なんて縁切るわ。気持ち悪い

    • 2
    • 86
    • メドウスイート(心の支え)
    • 22/11/16 08:21:33

    >>77
    最近は嫁が姑に仕えるなんて御免だねって時代だから、長男と結婚する人は、最初から「私は最初からそのつもりありません」って気合入れて結婚直後から帰省は基本的にしない!家は義親から出来るだけ遠く!電話とかも出来るだけ自分は出ない!最初から親しくする気ゼロ!のオーラ全開でいくからね。
    次男である旦那さん次第なんだろうけど、お兄さんちゃんより自分の方がお母さんに好かれたいタイプの男性だと、次男嫁さんが振り回される。

    でも結婚は義親なんて他人だから。結婚は、1番顔を出して自分の相手をしてくれお嫁さんには甘えが出て、良くしてくれたのにその人を平気で悪く言うからなぁ…夫婦それぞれ自分の親は自分で見ればいいと思うよ。

    • 1
    • 87
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/11/16 08:24:12

    だって次男坊って可愛いもん、うち男の子3人居るけど次男坊が一番要領いいし親を転がしてくるから可愛いくてたまんない

    • 0
    • 22/11/16 08:24:13

    >>84
    まさにそういうの。こっちの嫁には言いやすいし何でも言うこと聞くだろうと思われると、遠慮なしに扱われるよねー。それで悪いなんて何も思ってないし、こっちの嫁はあんまりそういうの気にしないタイプくらいに信じ込んでる。

    • 1
    • 89
    • ボケ(日々の幸せ)
    • 22/11/16 08:25:03

    今どき長男も次男もないわ

    • 1
    • 90
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/11/16 08:30:06

    長男も次男も関係ないし
    いまどき嫁って言うのも…
    私の夫も長男だけど、だからって次男夫婦より負担が大きいとか一切ないよ。

    • 1
    • 91
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/11/16 08:33:19

    頭良くない姑がやる対応だよね。
    普通、自分が嫌な思いしたからお嫁さんには優しくしようとか考えてもいいのに、当たり前のように押し付けてくる人。
    うちの姑がそうなんだけど、虫唾が走るほど嫌いになってしまった。
    もう嫌われてもいいから態度に出してるよ。

    • 2
    • 92
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/11/16 08:34:40

    今時長男次男関係ないって、そんな事ないよ。
    私たち世代が姑になる頃には薄れてきてるかもだけど、まだまだ今の田舎の姑世代って意外と多い。
    私も次男の嫁だけど、義母はやっぱり長男嫁、次男嫁の意識はしてるみたい。差別はしてないけど。頼ってるのは長男嫁だよ。

    • 1
    • 93
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/11/16 08:35:41

    長男嫁だけど全くないよ
    何、断る権限って?契約書でも交わしたの?
    結局は主に問題あるんだよ。いい嫁に見られたいって欲がある。さっさといい嫁辞めたら楽よー。自分次第なんだけどな。そんなお母さんの姿を店続けてたら我が子にもいい影響は与えないよ

    • 2
    • 94
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/11/16 08:36:38

    読んでもハッキリしないんだけど、両方別居なのに、そんなに違う扱いなの?

    • 0
    • 95
    • バレリアン(善良)
    • 22/11/16 08:37:37

    主がちゃんと嫁やってる証拠じゃない?

    • 1
    • 96
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/11/16 08:41:13

    私、結婚してから孫連れて帰省してあげたこと12年で1回しかないし、義理弟夫婦とは結婚後は年賀状のみ。イトコ同士の子供たちは会ったこと一度もない。旦那が行きたがらないんだもん。もうこの状態に慣れてしまったわ。姑がベタベタ甘えてしつこい人で、根掘り葉掘りうちの実家のことも聞いてくる人だから生理的にもう嫌いになってしまった。

    • 1
    • 22/11/16 08:45:24

    >>92
    姑世代はあるかもね。でも今の嫁世代、40くらいの人は既に拒否ったり絶縁したりが増えてる。それこそさ、今の嫁世代は自分が姑になるころには自分が尽くしたところでそんなの今は古い扱いされてるの分かってるんだから、尚更自分が今、姑にヘコヘコなんかしたくないよね。
    そりゃ田舎も農家も男が結婚出来なくなるわけだ。

    • 3
    • 98
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/11/16 08:46:02

    兄弟の順番なんて関係無い
    私は次男嫁で夫4きょうだいで唯一遠方住み(3家族は徒歩10秒-30分以内)年4-8回帰省する
    義両親によると他兄弟の方が援助多かったようで気にしてるが、介護に大々的に協力してくれてる人達に援助が多いのは仕方ないと思ってる
    帰省の度に基本お客様ではいられるが、お土産の負担が大きい

    • 0
    • 99
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/11/16 08:46:10

    長男嫁だけどいつも大歓迎でお客さん扱いしてくれる。
    うちは遠方だけど次男夫婦は義実家近くに住んでるから、どっちかというとそっちの方が家族扱いなんじゃないかな?
    初孫だからうちの子をめちゃめちゃ可愛がってくれるし、今のところ良いことしかない。

    • 1
    • 100
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/11/16 08:49:05

    そんな姑無視して主の好きなようにやっていいよ

    • 6
51件~100件 (全 136件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ