家族からも好かれないどうしたら

  • 旦那・家族
  • 竹(高い目標)
  • 22/10/05 21:49:58

夫、2歳8ヶ月の長男、1ヶ月の長女の4人家族です。
この頃長男が「ママ嫌い、パパが良い」と言うことが増えました。先月長女出産のため私が入院中も、一度も私に会いたいと言ったり泣いたりもせず、一方長男長女を連れての里帰り中に週末だけ来る夫が帰る時は寂しくて泣いていました。
今育休中なので家事育児全般は私ですが、休日は家事と下の子の世話で忙しい私に代わって、夫が子供とよく遊んでいます。
私は余裕がなかったり長男のイヤイヤ期もあって、最近強く怒ってしまうことも多くなりました。怒ったら余計嫌われるとわかってはいても、危ない時やご飯を全然食べない時、何度言っても言うことを聞かない時など怒ってしまいます。
そうしたことから、パパはいつも優しくて楽しくて好き、ママは怖くて嫌いになっているのだとはわかっています。

子供の言うことで単純な理由だけで言っていることもわかってはいますが、生まれてからこれまで毎日こんなに可愛いと思って大切に育ててきたつもりの子に嫌いと言われると、そのたびに絶望的な気持ちになって消えてなくなりたくなります。

大人気ないのはわかっていますが、今日は耐えられなくなって「ママ嫌いでしょ。パパと寝れば」と在宅でたまたま家にいた夫に寝かしつけを丸投げしてしまいました。息子は「うんママ嫌いだけどパパ好きだから嬉しい」と喜んでいました。

その夫も、最近は私から話しかけない限り会話もなく、とても私のことを好いてくれているとは言えない状態です。
長女も2年も経てばどうせ長男とおんなじことを言うのだろうと思うと、家族にすら好いてもらえない自分ってなんだろう、何のために生きてるのかわからなくなります。毎日睡眠時間もろくにとれず、頼れる人もいなくてこんなに必死で家族のために家事育児をしてるのに、とも思います。消えてなくなりたくなる時と、全部をぶち壊したくなる時があります。

どうやって気持ちを前向きに保ったら良いのでしょうか。それとも、全部捨ててしまって良いものでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/10/08 01:46:27

    みなさんのご指摘の通り、息子にとって一人っ子じゃなくなったこと自体が影響しているかもしれないですよね。自分としては赤ちゃんが泣いてても息子優先、息子も赤ちゃんに対して可愛いなどポジティブなことしか口にしていなかったのでそこまで重大に考えていなかったですが、ご指摘いただいてよく見ているとやはりある程度ストレスは抱えているようです。
    ご提案いただいたように、来週早速息子と2人でお出かけすることにしました。後は何を言われてもママは大好きを伝えようと思います。ありがとうございます。

    • 0
    • 17
    • 菜の花(前向き)
    • 22/10/06 16:05:47

    そういう家庭多いよ!お母さんガミガミ、お父さん優しい、みたいな。
    お兄ちゃんにしたら「赤ちゃんが家に来てお母さんとられた」「お父さんもとられちゃうかも」状態では、あると思う。小さい子にしたら緊急事態。
    今度ママ嫌いって言われたら、ママは○君大好きなのにー!って追いかけて抱っこしてあげてみたら?凄く喜ぶと思うよ。疲れているときの言葉は重く受け止めてしまうけど、子育て家庭以外に世界が広がれば違ってくると思うし旦那さんは元々他人だからね。旦那とうまく行かなくても主の価値が下がるわけでもないし、主は主だから。

    • 1
    • 16
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/10/06 12:55:37

    多分だけど、寂しいんじゃない?
    もっとかまって欲しい、自分を見て欲しいってことだと思う
    主ともっと遊びたいんだよ、どうしても今は下の子に手がかかるからなかなか難しいけど
    今まで自分だけだったのが下の子が生まれて、ママとの時間が奪われてるっていう感じ、我慢してるんだと思う
    たまには下の子をパパに預けて、1日息子くんと遊びに出かけてみたらどうかな

    • 1
    • 15
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/10/06 12:52:36

    みなさんおっしゃる通り、ママありきの遊び相手パパ大好き、ですよね。と自分に言い聞かせて、ママは大好きって伝えるのが最善の道ですね。ありがとうございます。また次言われても態度を改めます。

    • 0
    • 14
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/10/06 12:48:03

    >>11
    耳が痛いですが、まさにこのまま行けばそのお母様のようになると思います..。昨日子どもに言っていて、彼氏にこんなこと言う女いるよなーこういうこと言っても絶対心離れた彼氏は戻って来ないんだよなーって思いながら絶望してました..。経験からくる貴重なお言葉ありがとうございます。気をつけます。

    • 0
    • 13
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/10/06 12:46:35

    小さい子の
    ママ嫌い!!は
    ママ大好き!ってことだよ。何言っても嫌われない、絶対的な存在だから。

    と、自分に言い聞かせてたわ。

    • 2
    • 12
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/10/06 12:43:53

    >>8 おっしゃる通りだと思います。毎回、嫌いって言われたらママ悲しいよとか、そんなこと言われたら泣いちゃうよとかって言って聞かせるのですが、嫌いなんだから仕方ないでしょ(ちらいなんだたら、したかないでちょ)って言います。私も夫も同じ考えで『好き』『大好き』を使い、『嫌い』(も『仕方ない』も)は子どもの前では使っておらず、保育園かテレビで覚えてきたのかなと思っています。ただ、おっしゃる通りそこはしっかり伝えないとですよね。ありがとうございます。

    • 0
    • 11
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/10/06 09:19:12

    私自身が母のことを好きじゃないんだけど
    その理由を一言で言うと

    母は面倒くさい女だから

    小さい頃から

    (私)ちゃんはお母さんのことは嫌いだもんね
    お母さんはこんなにも(私)ちゃんに尽くしてるのに…
    お母さんなんていなくてもいいんだもんね
    (私)ちゃんにとってお母さんって何なのかな

    みたいなことを毎日のように問われて

    5才くらいのときにはもう
    「面倒くさいなあ」ってなってた
    なんか別れを切り出され未練たらたらの女の人みたいで、若干気持ち悪いような…

    私の母は極端な例だけど
    そういうの言われて
    「ごめんねお母さん! お母さん、大好き」
    ってなる子は少ないと思うから
    あんまり言わない方かいいよ

    うわー、また言ってるよ…
    面倒くさいなあ、もう…

    ってなる
    嫌いではないんどけどね
    ヒく感じがある

    • 2
    • 10
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/10/06 08:57:23

    パパっ子のほうが楽じゃん。ママ、ママとべったりされ、旦那は子育てに無関心よりはマシ。

    • 2
    • 9
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/10/06 08:14:06

    ママがいてのパパ大好きだから大丈夫!

    • 1
    • 8
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • 22/10/06 07:57:52

    ひとつ気になったのは、「嫌い」って言葉。私がこの言葉を使わなかったこともあってか、子供は私にも旦那にも言ったことがない。自分が嫌いと言われて嫌だから、自分がされて嫌なことは人にはいわないって、何歳だろうと親として伝えるべきだと思ってる。親が使うから、子供もその言葉使うんだと思うんじゃないかな。嫌いだからではなく、お父さんの方が好きだからではなく、お母さんもお父さんもどっちも好きでいい。嫌いというのはお母さんじゃなくても悲しい。子供に伝えられることあると思います。

    • 3
    • 7
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/10/06 07:51:43

    分かる。うちもパパっ子だから。
    子供は世話をしてくれる人が好きなんじゃなくて遊んでくれる人が好きなんですよね。
    だから遊んであげてください。きっとすぐにママ好きになりますよ

    • 1
    • 6
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/10/06 07:43:03

    息子くんは妹にママを取られたと思ってるんじゃない?ただでさえ妹ができて、今まで通りママを独占できなくなって寂しいのに、ママは妹のことは可愛がってるのに自分はガミガミ叱られてばっかり、ママは僕のこと嫌いなんだ、僕より妹がいいんだ、って思ってるかも?「ママ嫌い」って言われても「ママはあなたのこと大好きよ!」ってギュウって抱きしめて、息子くんがママに甘えられる時間を作ってあげては?

    • 3
    • 5
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/10/06 07:25:34

    みなさん、暖かいコメントありがとうございました。読んで今だけ、本当は嫌いじゃないんだと自分に言い聞かせ、早く寝たらだいぶスッキリしました。朝子供が起きたら切り替えて、少しでも笑顔で淡々とやることやろうと思います。

    • 1
    • 4
    • 雪割草(信頼)
    • 22/10/05 22:29:32

    全部捨てちゃってリセットするのもアリ!!

    • 1
    • 3
    • 葡萄(元気)
    • 22/10/05 22:23:11

    早く寝た方がいいよ
    色々あっても寝たらリセットして目の前のことをこなすようにしてる
    息子さんも娘さんもママ大好きだから元気出しなよ

    • 2
    • 2
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/10/05 22:19:31

    大丈夫よ。今だけよ!うちもまったく同じだったけど、あんなにパパっこだったのに、二人とも私にべったり(泣)パパっこが楽でいいよ笑 ちなみに今は上5歳下3歳

    • 2
    • 1
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/10/05 22:06:00

    大好きなお母さん取られちゃって必死で自分を守ろうとしてるだけ
    主も疲れちゃってるから悪い方悪い方に考えがいっちゃってるだけだよ

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ