子供 受験の失敗 親がずっと引きずっているのは駄目でしょうか。

  • なんでも
  • ブッドレア(信仰心)
  • 22/10/05 08:32:06

母にも旦那にも仕方がないじゃないかいい加減立ち直れと言われます。
しかし一年経っても二年経っても悔しい気持ちが拭い切れず涙が出ます。
お金をかけ塾に通わせ、送り迎えをし、お弁当を作り、学校も遠くバスの便も悪かったので送り迎えし…子供のためにずっとずっと私も一緒に尽くしました。あんなに大変な思いをしました。
それなのに子供は期待に応えず、結果を出せませんでした。それなのに本人は辛かったけれど頑張ったからなんてケロッとしており、悔しくて悲しくて怒鳴ってしまいました。
子供自身は通い始めた学校では成績もよく先生に褒められたりクラスで委員をつとめ、友達もできて楽しく通ってはいるようです。
でもそういうことじゃないです。
ついに子供と喧嘩になりました。
ママは私の気持ちをわかってくれないと言いましたが、お前だって私の気持ちわかってない!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 138件) 前の50件 | 次の50件
    • 138
    • イベリス(心を惹きつける)
    • 22/10/05 11:58:36

    「やってあげたのに」なんて思われるぐらいなら、してくれなくて結構。
    あと、受験すれば必ず受かると思ってた主さんは頭悪いよね。想像力が足りないよ。
    まだ子供の人生なんてこれからなのに、過去のことに囚われて切り替えられない主さんは頭悪いよね。

    • 1
    • 137
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/10/05 11:58:13

    馬鹿な親を持つと大変だな…

    • 4
    • 136
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/10/05 11:53:50

    自分が受験し直したら?
    というか母親を1からやり直したら?

    • 0
    • 135
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/10/05 11:38:24

    お前が受験すればいい。
    子供のためとか言いながら
    結局は、自分のために受験させるから、そうなる。

    • 3
    • 134
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/10/05 11:34:39

    引きずってるのがダメだというより、答えのでないことを繰り返してるのがダメだと思う。
    一年も二年も前の受験の失敗を娘に言われても、どうしようもない。今の学校を中退して受験し直して、その学校に受かれば良いのか?
    そうじゃないでしょ。

    求めるならどうにかしようのあることにしなよ。
    気持ちをわかれと?一年も二年も引きずる気持ちなんか、わからなくていい、わからない方がいい。娘自身のために。
    主は勝手に自分を可哀想がってれば?自分のために。

    • 2
    • 133
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/10/05 11:32:21

    子育てって見返りを求めるためにするもの?
    主さんも親からギブアンドテイクな子育てをされていたの?

    • 2
    • 132
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/10/05 11:27:44

    釣りでしたね。
    主、トピ伸びたら終わりにしたね

    • 1
    • 131
    • 草刈り(まさお)
    • 22/10/05 11:26:20

    お金をかけ塾に通わせ、送り迎えをし、お弁当を作り、学校も遠くバスの便も悪かったので送り迎えし…子供のためにずっとずっと私も一緒に尽くしました


    ほとんどの受験生の親は同じことを経験しています。
    お子さんも親の期待を裏切らないよう頑張ったんだと思うけど、、
    もう忘れたほうがいい。お子さんはすでに前を向いて歩きだしている。
    お子さんのほうがずっとずっと大人だよ。

    • 1
    • 130
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/10/05 11:22:19

    やってあげた感が凄いね。
    受験のサポートを親がするのは当たり前。
    サポートが大変だったからって結果は別もの。
    我が家は3人中学受験しましたが、1人は本命落ちて
    公立選択して、また高校受験のサポートしました。

    • 0
    • 129
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • 22/10/05 11:18:14

    >>35
    >「私も中学、高校、大学の受験も全部失敗しましたが今ここで校長をやっていますし大丈夫ですよ」と笑っていました。デリカシーがないように思います…。

    私には、思いやりの言葉に見えるな。
    うちの子は校長なんて目じゃないのよって思ってるの??
    それとも、本当の成功者は失敗なんてしないのよ。失敗したから校長どまりなんでしょとか思ってる??

    失敗しても乗り越えることが大事じゃないの?

    • 2
    • 128
    • 竹(高い目標)
    • 22/10/05 11:10:04

    子育てが成功したかなんて、我が子が中年になるまでわかんないと思うよ。
    あの保険金さつじんした男も、スポーツで日本代表だったんだよね?自慢の息子だったはず。

    • 4
    • 127
    • 竹(高い目標)
    • 22/10/05 11:08:26

    >>125
    塾も行かず遊んでた子が、要領良くて推薦で楽々に入ったりね。

    • 0
    • 126
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/10/05 11:06:50

    >>93
    >我が子は出来が悪い、じゃあ自分の子ども時代は出来ていたのか。要するに、始まる前から勝負はついていたのかもね。

    耳が痛いw

    • 1
    • 22/10/05 11:02:38

    こういう時にほんと親の本音が出るなーと思う。
    子供のため子供のためと言いながら
    いざ落ちたらイライラして子供に当たる。
    自分のためだったからだよね。

    子供の人生は子供自身のもので、
    あなたの自己実現や見栄、理想のルートを歩ませるためにいるものじゃないよ。

    • 4
    • 124
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/10/05 11:02:29

    上のお子さんは、受かった学校で腐らず頑張ってる
    下のお子さんは、主が行かせたかった学校に頑張って合格して通ってる

    どっちも、親に心配かけないよう、それぞれのやり方で頑張ってると思うよ
    下のお子さんは、上のお子さんの受験の時のことを思ってかなり頑張ったんじゃない?
    上のお子さんは、下のお子さんが自分が不合格だった学校に合格したのに、下の子を虐めたりしてないんでしょ?

    主も、もう一度頑張って客観的に自分の家庭を見てみたら?
    生まれた時は、子供が健康で機嫌良くいてくれるだけでありがたいって思ってたでしょ?
    20年近く、受験のこと以外は大きな心配事も起こさないてきてくれたんでしょ?
    当たり前じゃんって思うかも知れないけど、すごい事でもあると思うよー

    • 0
    • 123
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/10/05 10:56:44

    >>110
    横からごめん。私もそう思う。
    あと私は子育て期に停止してたクラシックギターの習い事を再開したよ!すごく楽しい。そして手が前ほど動かない…年取ってる自分に愕然よ。
    今日が一番若い日ってよく言うけど、ほんとだったわ~(泣)
    ピアノ、是非楽しんで欲しいです

    • 2
    • 122
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/10/05 10:49:22

    主さんの気持ちはよくわかります。
    でも、結局は将来どうなっているか ですよ。
    私も一人娘にものすごく期待して、随分とお金をかけましたが・・
    何の意味もありませんでした。
    でも今はいい人と結婚し、何不自由なく幸せに暮らしてます。
    男女では又違うでしょうが、
    いい人と出会って幸せになるなら、そこまでの過程なんか本当に関係なくなります。

    • 0
    • 121
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/10/05 10:49:22

    >>117 大人になって犯罪した人の親にも育て方が、とか、批判されちゃう位(虐待とかしてなくても)日本は親の育て方を重く考えすぎる所は感じるよ。特に母親。出来が良ければ母親が誉められるしね。でもはっきり言ってほぼ生まれつきだよね。生まれもった気質にIQでほぼ決まる。
    祖父母の代まで皆高IQで穏やかな気質なら同じような子生まれる可能性大きいでしょ。
    いくら努力しても勉強出来ない子は無理だと思う。
    いくら責めてもね。

    • 0
    • 120
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/10/05 10:47:30

    親がどんなに頑張っても結果は出ないと思う。結局は本人がやりたい事なのかにつきる。本人がやりたくなくなければ、表向き努力してるかもしれないけど身にはならないから。ある程度レールを引いてあげるのは大事かもしれないけど、それ以上は本人次第。勉強もスポーツも。主さんが頑張った事は周りが評価してくれてもそれを子供に言うのは違うと思うよ!お子さん自身でやりたい事を見つけてそれに向かって努力できるように協力するのみ。

    • 0
    • 119
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/10/05 10:45:17

    直後ならわからんでもないけど、2年間もそんな事考えて、未だにグチグチいう母親は恐怖だよ。楽しんでる娘さんえらいよ。
    もう次の受験来るんじゃないの?でも手出ししない方がお互いのためだよ。

    • 2
    • 118
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/10/05 10:45:10

    主さんの学歴はわからないけど親御さんに「本当は医師か弁護士にでもなってほしかったのにあなた馬鹿だったから無理だった」「金も時間もかけてやったのに馬鹿だった」
    「出来損ないだよね」ってずっと言われたらどうかな?
    今更言われてもどうしようもない、ってなるよ。主が言ってることって今更言われてもどうしようもない事だよね。本当なら子どもじゃなく旦那さんに愚痴ってその場で終わらせる話だよ。

    • 1
    • 117
    • 菜の花(前向き)
    • 22/10/05 10:43:51

    >>113
    作品っていうとえげつないけど。
    何だかかんだと、子供の出来が母親の責任みたいにされているのが暗黙の了解だからね。母親が放ったらかしで勉強出来ないだらしない子は「放置子」なんて言われるし、受験は親次第みたいに書かれている中学受験本とか山ほどある。出来悪い子は幼稚園でも先生も他のママも小馬鹿にしてきたり、失礼な態度とってきたりもある。ヌシもここまでくるまでに、色々とあったと思うよ。
    何でも子供のことって、ホント母親のせいにされるもん。

    • 2
    • 116

    ぴよぴよ

    • 115
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/10/05 10:41:21

    >>114
    ハート100押したいわ!

    • 0
    • 114
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/10/05 10:40:00

    主の母親や旦那さんは「仕方ない」で割り切れる程度しかお子さんの受験には関わっていなかったのかも知れないね
    母親(祖母)はそれで当たり前だけど
    旦那さんが関わらずにいられた分、主がサポート必死でやってきたんじゃないの?
    だから熱量の差が出てる
    誰も、主の頑張りに共感せず「母親なんだし当たり前、自分でサポートするって言ったんでしょ?」とアッサリ済ませて、子供にばかり気持ちを向けてたんじゃない?
    受験は子供が主役だから周りが子供に目を向けるのは当然だとしても、旦那さんだけは、主のやりきれない気持ちを受け止めて欲しかったね

    大人と子供は時間の流れ方が違う
    子供は新しい環境に慣れなきゃならないし、勉強も部活もあるから「過去のこと」に「せざるを得ない」んだよ
    主には「たった2年前」でも、子供には「遠い過去、蒸し返されたくない昔の失敗」
    そこんとこ、納得いかなくても理解はできるよね?
    大人なんだから、グッと飲み込んで、大学受験への建設的な話を「落ち着いて、一定の心の距離を持って」してみたら?

    • 6
    • 113
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/10/05 10:38:36

    >>107

    わたしは母に「子どもは母親の作品」って
    言われたことあるわ

    • 0
    • 22/10/05 10:36:18

    子供のことで一生懸命になっていたからこその、立ち直れない気持ちは分かる。。。。承認欲求を子供を使って満たす、と言われたらそれまでかもしれないけど。逆にどれだけママが高学歴で高収入で美人でも、子供がとんでもない事件起こしてニュースになったら、そのママ自身の自己肯定感は下がるだろうしね。母親だもの。

    そんな自分を、敢えて認めてあげては?
    ひきずったっていいと思うよ。一生懸命親も頑張ったんだから。あまり無理に否定しても気持ちは正直だから、余計にモヤモヤが残る。自分も頑張ったのに、子供は能天気で悔しいくらいの気持ちを自分で受け止めて、そこから子供も大人になるのだから、もう本人にその話はしないように新しい努力をすればいいだけなんじゃないのかな。

    • 2
    • 111
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/10/05 10:34:17

    今、毎日充実しているのが一番では?
    子どもが毎日楽しく学べて健康なのが答えだと思うよ。
    主にはわからないかもだけど、そうじゃない子も山ほど居て、苦しんでる親も山ほど居て、今そんなにキラキラしてる子どもを前にして何故そんなに過去に囚われているのか不思議です。
    送り迎えも塾も当たり前ですよね?私も子どもを養護学校まで送るのに片道高速一時間ですよ。子どもってのは手がかかるし親の気持ちなんて何十年か後にわかってもらえたら御の字って所ですよ。

    • 4
    • 110
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/10/05 10:29:00

    何度も書き込みごめんね
    今反省したって過去には戻れないから、今一生懸命頑張ってる娘さんは偉いと思う
    あと、主が色々やってあげたのは偉いと思うけど、それって突き詰めて考えたら主の自己満足だと思う。
    私も部員のために自分の時間を削ってお手伝いしたなに!って思ったりしたけど、それは子どもには関係ないこと。
    前を見ましょう。
    何か自分の楽しめること見つけたらどう?
    私は仕事と、娘の受験終わったらピアノ始めようと思ってるよ!

    • 0
    • 109
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/10/05 10:25:47

    主はこの先の進学、就職、結婚までグチグチいいそう。

    • 4
    • 108
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/10/05 10:20:35

    釣りならいいのにと思えるほどひどい毒親ですね。

    • 9
    • 107
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/10/05 10:18:58

    子供は母親の作品ではない。って前にテレビで見た。主さんお受験お疲れさまでした。これからは自分のために時間使いなよ。

    • 4
    • 106
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/10/05 10:18:36

    駄目にきまってる。

    主さ、その試験問題問いてみな?
    合格点取れないでしょ?

    • 4
    • 105
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/10/05 10:18:04

    気持ちはわかる
    私も今年娘の部活の保護者会代表をしてて、毎年全国行ってるのに今年は行けなくてまだ立ち直れてない
    周りからはいい加減にしたら?みたいに言われるけど割り切れない思いでいっぱい
    でも、、1番つらかったは子どもだよ
    だけど子どもって忘れる生き物なんだと思う。前しか見てないのかな
    今楽しく学校に行ってるならそれでいいじゃない。
    その方が良かったのかもよ!
    入口は違えども出口は本人次第だからどちらの学校でも変わらないと思うよ

    • 2
    • 22/10/05 10:18:01

    子供からしたらずっと責められてる気分になるよね

    • 2
    • 103
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/10/05 10:16:06

    子供がぐれそう

    • 0
    • 102
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/10/05 10:15:55

    >>35
    これ、デリカシーがないかなあ?
    ものすごく良い言葉がけだと思う。子供にはちゃんと通じたんだろうね。
    つまりわからないのは理解力のないトピ主だけ。
    さすが人を見ているだけはあるっていうか、その当時担任と校長が気にしてたのは、子どもじゃなくてこの母親が危ういタイプの親だって見抜いてて危惧してたんだと思うけど。

    反面教師って言葉があるけど、子供はちゃんと親を見切って良いものを見て学んでいるわけだ。いい子だねえ。
    私の気持ちをわかってよぉぉぉ!って幼稚にも程がある
    今後も母親ヅラするなら、せめて子供の人生の邪魔にならないように黙ってな。親が子の為にできることなんて金を出す力を出すくらいじゃない。それ以外に何ができるっていうの?はき違えるな
    と、思います

    • 1
    • 101
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)
    • 22/10/05 10:15:15

    何とか入っても、ついていけなくて、やめて引きこもりとかあるよ。今の場所でお子さんが楽しく過ごせてることは当たり前じゃないんだよ。お子さんと主が頑張ったことに意味はあるよ。

    • 0
    • 100
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/10/05 10:14:29

    気持ちわかりますが、今お子さんが楽しそうなら良いではないですか。
    受験に成功したからと言って学校生活が楽しいということが保証されているわけではないのですよ。

    いまお子さんが、受験に失敗したのにもかかわらず、明るく積極的に学校生活を送れているのは、お子さんの強さで、その強さを育てたのは主さんでもあるのですから、素晴らしいと思います。

    うちの子は多分このままだと学歴的には私より低くなりそうで、親的にはちょっと残念なのですが、でも本人は自分で目標を立ててそれなりに頑張っているし、学校生活も充実している。つまり「残念」な気持ちは私の見栄とエゴに過ぎないんだよな、と時々自分に言い聞かせてます。

    お子さんの人生はお子さんのもので、幸か不幸かを決めるのはお子さんなのですよ。

    • 3
    • 99
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/10/05 10:14:01

    子どもはいろんな経験をして毎日成長していくのに、お母さんが2年前の黒歴史で止まったままグチグチ言うなんて…。

    このままだと子に嫌われて避けられる母親になるよ。それこそ産んで育ててきた日々の記憶を無駄にしちゃう。

    • 0
    • 98
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/10/05 10:11:26

    年長あたりから、ゼミや塾行かせて、家庭教師つけて中受で名も知らない私立にしか行けなかった知り合いいる。
    お金出して勉強させて、親も頑張っても、子どもの能力やレベルを見極められないってお金と時間の無駄だよね。子どもは遊ぶ時間なかったみたいだし、なんか色々失ってるなと思う。

    • 0
    • 97
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/10/05 10:07:09

    主さんが現実を見極められなかったんでしょう。
    子どもの、適性な能力を。

    • 1
    • 22/10/05 10:06:23

    気持ちもわからなくない。母親としてめちゃくちゃ頑張ったのに合格という見返りがなかったこと、当の本人はケロッとしてることが自分の中で納得できないんだと思う。
    でも、受験したのはお子さんで、主はサポートしただけのこと。
    いつか、お子さんが主の立場になったときに凄く感謝すると思うよ。
    今はそんなに色々考えられないんだよ。
    主さんも気持ち切り替えて、いつまでもグチグチ言ってると親子関係最悪になってしまうと思う。
    私もいつまでもグチグチ言ってくる母親なんて嫌だもの。
    切り替え切り替え。でもお疲れさまでした。
    沢山頑張りましたね。

    • 2
    • 95
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/10/05 10:06:10

    確かに主さんタイプの人って珍しくなく要るんだよね。パート先のおばさんも子どもが優秀で良い大学出て、その話延々としてるもの。承認欲求ガンガン上がるんだろうね子どもが出来る子だと。
    あの人の子どもがもし受験落ちてたら子どもの話なんて全くしないんだろうな、と思う。
    女ってそういう生き物なのかな。

    • 4
    • 94
    • オリーブ(平和)
    • 22/10/05 10:04:09

    >>89
    母親が有名大卒ならわかるけど高卒だったりするとあんたが言うなと思うわ。あんたがまず勉強しろと思う。

    • 3
    • 93
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/10/05 10:02:13

    確かにね。母親ってのは、これでもかと子どもに尽くすのに、努力が報われない。
    献身的なサポートと、子どものポテンシャルは比例しない。
    我が子は出来が悪い、じゃあ自分の子ども時代は出来ていたのか。要するに、始まる前から勝負はついていたのかもね。

    • 1
    • 92
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/10/05 10:02:09

    子供に尽くす母親はたくさんいます。
    尽くしたからって思いどおりになる事ばかりじゃないよ。
    落ちても結果としてお子さんの今が楽しく過ごせるならそれで充分だよ。

    そんなに悔しいなら主がそこの受験問題解いて満点取ってみたら?

    • 1
    • 91
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/10/05 10:01:50

    ママは私の気持ちをわかってくれないと言いましたが、お前だって私の気持ちわかってない!


    主の気持を考えて、子供は今さらどうしたら良いのでしょうか?
    一緒に落ち込んで、何年も一緒に引きずれば良いのでしょうか?
    親に何年もそんな事を言われ続けた場合、子供はどうなるのでしょうか?

    • 2
    • 90
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • 22/10/05 10:00:59

    主さまの気持ちわかりますよ。でもお子さんが楽しく通学できているならそれでいいじゃありませんか。
    ウチの子たちも失敗組なんですが結局大学で追いついてますよ。

    • 5
    • 89
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/10/05 10:00:39

    私、30代後半だけど、未だに実母(60代)からネチネチと
    「A中学落ちたわよねぇ!恥よ!」
    「B大学落ちたよね!馬鹿じゃないの」って言われる。

    • 3
1件~50件 (全 138件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ